学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

地区班別集団下校訓練

 今日は朝まで降っていた雨も上がり、薄曇りという感じの天候となっています。1・2校時は学校公開となっており、大変多くの保護者、地域の皆様、また来年度から本校へ就学予定の保護者の皆様、ご来校、ご参観いただきまして、ありがとうございました。
 3・4校時は、不審者出没や台風等の災害発生を想定しての「地区班別集団下校訓練」を実施いたしました。同じ地域に住んでいる1〜6年生の子どもたちが一つの班として、しっかりと顔を覚えて、無事に帰宅する訓練です。本番がないことを願いますが、いざという時には、この体制が取れるよう、今後も指導を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成最後の給食)^o^(

 今日は朝から雨が降ったり止んだりしています。朝方はかなり強く降ったようでした。3・4年生の別所公園への校外学習も延期となりました。
 さて、今日は4月の給食最後の日であり、平成最後の給食でありました。授業としては明日までありますが、給食提供は平成として最後となり、何か感慨深いものがありました。大型連休が明けると令和最初の給食となると思います。美味しく、安全・安心な給食は変わりはありませんが、気持ち的な部分で何か心新たになります)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ひじきのふりかけ
 玉子焼き
 変わりきんぴら
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 今日の献立で、玉子焼きは残らない人気メニューです。でも、ひじきは家庭でも食べる機会が少ないせいか、残ります。煮物にすると残ってしまうので、今日はふりかけにしました。一口でも食べてくれるとうれしいです。
 

草取り集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、朝方まで降っていた雨も上がり、雲の合間から陽が差し込んできています。これから、グングン気温が上がって、夏日になるとの予報です。急な気温の変化に伴う熱中症の予防に気を付けさせたいと思います。
 さて、今朝は、飼育栽培員会による「草取り集会」が行われました。校庭のコンディションが気にかかりましたが、草取りをするには地面が柔らかくなっていて、抜きやすかったです。別所小の子どもたちは、本当によく働きます。ちょうど1か月後は、運動会が行われます。綺麗になった校庭で思いっきり活躍してほしいです。集会の最後には、抜き取った草を回収して、片付けを飼育栽培委員会の子どもたちが行ってくれました。学校のために、最後の最後までしっかりと働いてくれました。ありがとうございました)^o^(

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼売
 八宝菜
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日の焼売は、豚肉と豆腐で作りました。八宝菜と春雨スープには、たっぷりの野菜を使いました。中華料理ですが給食の中華はとってもヘルシーです。

先生たちも一緒に(^^)/

 今日は朝から厚い雲に覆われ、時折、風も強く吹いています。昨日までの暑さから少しホッとできる気温まで下がっています。
 さて、中休み、校庭に出てみると、すでに雨がポツポツと降り出していましたが、子どもたちは元気いっぱい外遊びをしています。その中に、先生たちの姿も見られます。授業中とは違った子どもたちの姿を捉えるには貴重な時間ですし、先生方にとっても子どもたちと体を動かすことは大事な時間だと思います。
 昨年度の6年生が運動会後に植え付けてくれた芝生の苗、今年も芽吹いてきました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 キャベツと大根のサラダ
 ヨーグルトの苺ソース
 牛乳です。
 今日の給食は春キャベツを使ったサラダと旬の苺でヨーグルトのソースを作りました。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 白身魚の香りソース
 ボイルキャベツ
 かき玉汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、五つの輪で体力アップの献立です。主食はご飯・主菜は白身魚の香りソース・副菜はボイルキャベツ・汁物はかきたま汁・果物は清美オレンジ・乳製品が牛乳です。

1・2年生校外学習?

みんなの掛け声がだんだん大きくなったり、笑顔が増えたり、本当に楽しい時間を過ごして、関わることの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習

今日は午前中は、とてもいい天気のようです。1・2年生は校外学習で、別所公園に来ています。先日の体育館での、なかよし班での交流ですっかりとけ込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるで夏のよう…

 今週は、平成として最後の1週間となります。また土曜日が学校公開ですので、6日間の学校生活を送ることになります。爽やかな挨拶を交わして、多くの友達とコミュニケーションを図ってほしいと思います。
 さて、そのような週明けですが、朝から陽射しがきつく、グングン気温が上がり、昼休み、校庭へ出てみると、まるで夏ような気候になっています。急に暑くなったので、熱中症にかからないよう、帽子をかぶったり、適切に水分補給をしたり、心がけるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 フランスパン
 ほうれん草のキッシュ
 ラタトゥイユ
 ポテトポタージュ
 リンゴジュースです。
 今日は、世界ともだちプロジェクトで、フランスの料理を3品作りました。1つ目がキッシュ・2つ目がラタトゥイユ・3つ目はポテトポタージュです。

なかよし班で(^^)/

 今日も朝から気温がグングン上がっています。少し薄い雲がかかっていますが、子どもたちが下校するまでは、雨は降らなさそうです。
 さて、1校時、体育館を覗いてみると、1・2年生が一緒に、来週の別所公園への校外学習のために、「なかよし班」で自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたりして、交流していました。最初、緊張気味の表情だった1年生も、自己紹介が終わり、遊びになると楽しそうに会話も交わしながら少しずつ仲良くなっている感じがしました。2年生がしっかりとリードして、なかよし班の雰囲気を良くしてくれている姿に成長を感じる時間でした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の校内研究の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の14時20分から、本校の校内研究会が行われました。今年度は、八王子市教育委員会の研究指定校を受けて2年目になり、3学期には研究発表会も行われます。全員で共通理解を図る時間、各担当部署に分かれての簡単な打合せ、そして何より各分科会に分かれ、児童の実態や目指す児童像について、真剣に協議されている様子が伺えました。この研究が日常の教育活動に還元されていくものだと思います。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 タンドリーチキン
 カントリーポテト
 ミネストローネ
 牛乳です。
 今日のメニューは児童に人気のメニューです。給食が始まり4日目の1年生もきっと食べてくれると思います。

全国学力・学習状況調査です

 今日も朝から温かい空気が流れてきており、半袖で過ごしている子どもたちが増えてきました。昨日、北海道では夏日になったとの報道がありました。今年は例年よりも早くに暑い日が訪れそうです。
 さて、本日は、6年生は全国学力・学習状況調査を行っております。全国の6年生がこの調査に取り組んでおり、一人一人が今の自分がどのくらいの理解力等があるのかを知る機会となります。4年、5年と調査がありましたが、6年生になると全国の同じ学年の子どもたちの様子も知ることができます。今の自分自身の力を一人一人がしっかりと把握して、伸ばしていけるよう指導にあたっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ごはん
 鰆の塩麹焼き
 きゃべつとわかめのレモン醤油
 呉汁
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子で竹の子ごはん・春キャベツできゃべつとわかめのレモン醤油を作りました。春のおいしさを味わってください。

朝読書(^^)/

 今朝は朝から薄い雲に覆われていますが、なんとなく気温が高く、暖かいです。4月初旬の降雪のような天候は、もうないかと思います。
 さて、毎週水曜日は、朝読書の日となっています。保護者のボランティアの方々による読み聞かせを行っていいただいている日もあり、今朝もクラス全体が本の世界に取り込まれているような空気に包まているようでした。今年度の「そ」…「想像力豊かに」に繋がる貴重な時間であると感じます。大切な時間にしていきたいです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 ABCスープ
 牛乳です。
 1年生の給食が始まり2日目です。そこで、今日も児童に人気のあるカレーライスにしました。

1年生を迎える会(^^♪

 今日も朝から澄み渡るような青空が広がっています。朝方はヒンヤリとしていた空気も徐々に気温が上がり始め、半袖を着ている子供たちもいます。
 さて、今朝は、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。代表委員会の子どもたちを中心に、6年生が1年生と手をつないで入場してきました。温かい雰囲気に包まれて、1年生を迎えることができたのではないかと思います。「小さな世界」をみんなで歌い、1年生からも元気な言葉がありました。今日から、全校朝会や集会に1年生も一緒に並んで、いよいよ別所小学校の一員として活動を始めます(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 退位礼正殿の儀(休日)
5/1 剣璽等承継の儀(祝日)
5/2 休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日