体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育での服装の約束、集団行動について指導しました。体育委員が舞台でお手本を示し、「きをつけ」、「やすめ」、「前へならえ」、「まわれ右」、「行進」などの練習をしました。
 一か月後は運動会。きびきびとした姿勢で練習にも本番にも臨める子どもたちであってほしいと思います。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全国の小学6年生と中学3年生が学力調査を実施しています。
自分の学力を把握する一つの目安となるものです。
 今年から、出題形式が変わりました。今まで国語・算数ともに基礎的な知識や技能を問う「A問題」と活用力を問う「B問題」とありましたが、それらが分けられず各教科だけの問題となりました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。

1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目に児童質問紙(学習や生活に関するアンケート)を実施する予定です。【副校長】

4月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきごはん
うずらたまごのカレー煮
豆腐団子のスープ
みしょうかん
牛乳

 うずらたまごをしょうゆ、みりん、
酒、カレー粉で味付けしました。
給食で人気のうずらたまご、ご家庭
では時間がないときにでもさっと用
意できるたんぱく源として、お弁当
のおかずとして、便利です!

3年生自転車安全教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車安全教室が終わりました。学科試験も実技試験も全員合格しました。最後まで頑張りました。これから学校に向けて出発です。

4月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ツナの山河焼き
かまぼこと野菜のあえもの
みそ汁
牛乳

 
 

3年生自転車安全教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
DVDの学習や講義を受けて、いよいよ学科試験です。全員合格目指して頑張っています。

3年生自転車安全教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
急な飛び出し注意。踏み切りは降りて押して渡ります。

3年生自転車安全教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
実技試験が始まりました。みんなドキドキです。頑張って。

3年生 自転車安全教室 1

画像1 画像1
東浅川交通公園に着きました。3年生の自転車安全教室がいよいよ始まります。学科試験と実技試験の両方があります。合格のため、みんな真剣に取り組んでくれることと、思います。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では算数を学習していました。
今の学習している単元は「かけ算」です。
九九より大きなかけ算に取り組んでいました。
「7人に10枚ずつ折り紙を配ります。全部で何枚でしょう。」という課題では、7×10と10×7の2通りの式が出て、どちらの式がふさわしいのか話し合っていました。2年生で学習したかけ算を生かして導き出していました。【副校長】

1,2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が1年生と手をつないで学校を案内していました。

 職員室にも
「しつれいします。中に入ってもいいですか。」と丁寧に2年生が声をかけてくれました。出るときには「失礼しました。」と。
 そうすると、1年生も「しつれいしました。」と言っています。2年生が正しいお手本になっていますね。【副校長】

4月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
せきはん
いかのまつかさ焼き
キャベツとベーコンのソテー
かきたま汁
牛乳
 
 入学、進級祝いに赤飯を炊きました。
せきはんの豆は、「ささげ」です。皮が
はじけないので、炊きこんでもきれいな
豆の形で仕上がります。炊きこむ前にゆ
で汁をとって、もち米に赤いきれいな色
をつけます。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、1年生の交通安全教室が行われました。高尾警察、地域の交通安全協会の方々に横断歩道のわたり方や交通ルールなどを丁寧に教えていただきました。
 「右、左、右」を見て、手をあげて横断歩道を渡ること、赤信号で止まっているときは、一歩下がって待つことなどを学びました。今日からコース別の下校ではなくなります。今日学んだことを、もう一度確認し、交通安全に気をつけて登下校できるようにしていきたいと思います。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、1年生がいよいよ全校児童の仲間入りをする対面式を行いました。花のアーチをくぐり、温かい気持ちで迎えることができました。お兄さん、お姉さんの前に立った1年生は、ちょっぴり緊張気味でしたが、「よろしくお願いします」の挨拶がしっかりできました。今日から休み時間は外で元気に遊ぶことができます。楽しい学校生活を過ごしてくださいね。

対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が前に並び、児童会からお話があり、1年生からも元気にあいさつがありました。
 校長先生からの「椚小しぐさ」のお話を聞きました。さわやかにあいさつができる椚田小の1年生になってほしいと思います。
 最後に音楽委員会の伴奏で516人で校歌を歌いました。暖かい春の日差しの中で、子供たちは1年生を迎え入れることができました。【副校長】

対面式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に1年生と2年生以上との対面式を行いました。

5年生が青空のもと、花のアーチを作って1年生を迎えてくれました。
今日から中休みや昼休みに遊ぶ姿が見られそうです。【副校長】

4月12日(金)給食

画像1 画像1
ドライカレー
わかめとコーンのサラダ
フルーツミックス
牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
ボランティアの方々に手伝っていただき
ながら、上手に準備と会食ができました。
2クラスともよく食べてくれて、元気な
1年生です!

4年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの川まで校外学習に来ました。
川沿いの公園で自然を見つけていました。
花を観察したり、川に生き物たちを見つけたりしていました。【副校長】

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの川まで校外学習に来ました。
川沿いの公園で自然を見つけていました。
花を観察したり、川に生き物たちを見つけたりしていました。【副校長】

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの川まで校外学習に来ました。
川沿いの公園で自然を見つけていました。
花を観察したり、川に生き物たちを見つけたりしていました。【副校長】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

保健だより

学校経営情報

献立予定表

食育だより

給食レシピ