4月24日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
マーボー丼
春雨スープ
アーモンド黒糖
牛乳

 給食のマーボーは、たっぷりの野菜と
豆腐、少なめの挽肉を炒めて水を加えて
煮ていき、調味して作ります。豆板醤で
少し辛みをつけますが、1年生でもおい
しく食べられたようでした。
 小皿のアーモンド黒糖はいつも人気で
すが、1年生も興味津々で「おいしい」
「好き」と食べてくれました。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイムが終わったので、みんなで公園の遊具で遊びました。雨が心配なので、しばらく遊んだあと早めに学校に向かいます。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の心配が出てきたので、お弁当タイムを早めました。朝早くからお弁当準備、ありがとうございました。残さず食べます。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の心配が出てきたので、お弁当タイムを早めました。朝早くからお弁当準備、ありがとうございました。残さず食べます。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間では、リコーダー練習をしていました。
さすが5年生です。タンギングも低音部も上手に吹いていました。
個人での練習をして、みんなで合わせて演奏をしていました。【副校長】

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の読物教材に取り組んでいました。最後の時間で、登場人物の気持ちを読み取っていました。
 最後には、学習を終えての感想を書いています。【副校長】

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分を大切にしよう!をテーマに話し合いをしていました。

「SOSの出し方」のDVDを視聴して、困った時や悩んだときにどうしたらいいのか自分で考えて、友達に発表していました。何かあった時には、そばには保護者の方や地域の方々、そして学校には先生がいますので、頼れる大人の人に相談できる子供たちになるように信頼関係を築いていきます。【副校長】

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くさばなビンゴが始まりました。公園にはたくさんの花が咲いています。グループで、スミレやカラスノエンドウ、ホトケノザなどの草花を探します。図鑑で調べながら一生懸命です。がんばれ。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陵南公園に到着しました。途中、川沿いを歩き、たくさんの鯉のぼりを見ました。八重桜のトンネルもとてもきれいでした。

2年生 生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が陵南公園に生活科見学に行きます。
学校から交通ルールを守って歩いていくのも学習です。

 陵南公園といえば、昨日武蔵野陵へ天皇・皇后陛下が来たということでたくさんの人がいたと思いますが、今日はどうでしょうか。暑くもなく寒くもない天気なので、たくさん学習ができると思います。【副校長】

2年生 はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、消防署の方と地元の消防団の方に、消防自動車をもってきてもらい、はたらく消防写生会を行いました。
 
 目の前にに見る消防自動車に子供たちは大喜びでした。クレヨンを使ってみんな上手に描いていました。画用紙いっぱいにダイナミックに描いていました。【副校長】

2年生 はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、消防署の方と地元の消防団の方に、消防自動車をもってきてもらい、はたらく消防写生会を行いました。
 
 目の前にに見る消防自動車に子供たちは大喜びでした。クレヨンを使ってみんな上手に描いていました。画用紙いっぱいにダイナミックに描いていました。【副校長】

4月23日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
ほうれん草のキッシュ
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース

 世界の料理【フランス】

 東京オリンピック・パラリンピック
まで、毎月の給食で過去の大会開催国
の料理を作ります。
 今月は、過去に2回大会が行われた
フランスの料理です。好みが分かれそ
うで心配だったなすとズッキーニのラ
タトゥイユも、子供たちはよく食べて
くれました。
 画像は、じゃがいものポタージュで
す。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会の活動やメンバー紹介の集会でした。
児童会のみなさんが、進行をしていました。
全部で10の委員会と児童会があります。5,6年生がそれぞれに所属し、学校をよくするための活動を頑張ります。【副校長】

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会の活動やメンバー紹介の集会でした。
児童会のみなさんが、進行をしていました。
全部で10の委員会と児童会があります。5,6年生がそれぞれに所属し、学校をよくするための活動を頑張ります。【副校長】

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会の活動やメンバー紹介の集会でした。
児童会のみなさんが、進行をしていました。
全部で10の委員会と児童会があります。5,6年生がそれぞれに所属し、学校をよくするための活動を頑張ります。【副校長】

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会の活動やメンバー紹介の集会でした。
児童会のみなさんが、進行をしていました。
全部で10の委員会と児童会があります。5,6年生がそれぞれに所属し、学校をよくするための活動を頑張ります。【副校長】

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会の活動やメンバー紹介の集会でした。
児童会のみなさんが、進行をしていました。
全部で10の委員会と児童会があります。5,6年生がそれぞれに所属し、学校をよくするための活動を頑張ります。【副校長】

4月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス
じゃがいものペイザン風
春キャベツのスープ
牛乳

 じゃがいものペイザン風は、
フランスの田舎料理です。
じゃがいもを一度油で揚げて、
炒めた玉ねぎとベーコンに混
ぜて作りました。

4月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
しそじゃこごはん
とりにくのみそ焼き
キャベツのはちみつレモン風味
とんじる
牛乳

 とりのむね肉のみそ焼きです。
もも肉とは違って脂が少なく噛み
ごたえがありますが、よく食べて
いました。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

保健だより

学校経営情報

献立予定表

食育だより

給食レシピ