学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 ABCスープ
 牛乳です。
 1年生の給食が始まり2日目です。そこで、今日も児童に人気のあるカレーライスにしました。

1年生を迎える会(^^♪

 今日も朝から澄み渡るような青空が広がっています。朝方はヒンヤリとしていた空気も徐々に気温が上がり始め、半袖を着ている子供たちもいます。
 さて、今朝は、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。代表委員会の子どもたちを中心に、6年生が1年生と手をつないで入場してきました。温かい雰囲気に包まれて、1年生を迎えることができたのではないかと思います。「小さな世界」をみんなで歌い、1年生からも元気な言葉がありました。今日から、全校朝会や集会に1年生も一緒に並んで、いよいよ別所小学校の一員として活動を始めます(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は、今年度初めての委員会活動でした。どの委員会も、まずは委員長決めからスタートしています。最高学年の6年生の意気込みを感じられ、どの委員会も積極的に委員長に立候補している姿が見られました。別所小学校を自分たちの力で、よりよくしていきたいという真剣な想いも伝わってきました。日々の委員会活動が、楽しみになります)^o^(

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティミートソース
 ポテトのドレッシング和え
 フルーツ紅白白玉
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まりました。1年生の入学を祝いフルーツを入れて紅白の白玉を作りました。
 1年生には事前の給食説明をしましたが、2クラスの児童とも、静かに話を聞けました。そして、本番の給食も上手に準備・喫食・片づけができました。

全校朝会(^^)/

 週明けは雨上がりの爽やかな天気で、これからグングンと気温も上がってくるようです。校庭の桜も葉桜に変わり始めています。
 さて、今朝の全校朝会は、教務主任の坂本先生のお話でした。元号について、新元号への込めれた願いや、歴史、そして、平成という時代があと2週間で終わることなどのお話でした。一人一人が新元号になるにあたって、また新たな気持ちで目標をもって頑張ってほしいということも伝えられました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 きびなごの南部揚げ
 ほうれん草としめじの煮びたし
 豚汁
 牛乳です。
 今日は、旬のきびなごをごまと揚げました。小さな魚なので骨まで食べられます。

1年経つと…(^^)/

 今日は朝から薄曇りの天候で、少々肌寒く感じられます。三寒四温でしょうか…今年は4月に入ってから寒い日が多いようにも感じます。
 さて、2校時、校庭に出てみると、1年生は、整列をして校庭にある遊具などを確かめに歩いていました。真ん中では、2年生が学年で体育を行っており、準備体操をしていました。1年生は整列や並んで歩くのに、時間がかかっていましたが、1年経った2年生は整列も早く、きちんと準備運動を行っていました。1年生も来年の今頃は、そんなふうに成長していることと思います。少々気の早い話ですが…(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な声が響いています(^^♪

 今日は昨日の雪交じりの天候から午前中は澄み渡る青空でした。午後から花曇りというような感じの空模様となっています。
 さて、午後、校庭を覗いてみると、6年生の元気な声が響いていました。広い校庭の真ん中でドッジボールをしていて、楽しそうな声に、こちらも微笑んでしまいます(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 大豆入りコロッケ
 コールスロー
 オニオンスープ
 牛乳です。
 春は、新じゃがいも・新玉ねぎが出始めます。今日は新じゃがいもでコロッケ、新玉ねぎでオニオンスープを作りました。旬のおいしさを味わってください。

交通安全教室

 今日は昨日の天気とは打って変わって、まるで真冬のような天気で、時折、雪が降ってくる時間もありました。
 そのような天候でしたので、本日の1年生の「交通安全教室」は体育館で行いました。一人一人、警察の方からご指導をいただき、安全に気を付けて歩くことを教えてもらいました。警察の方からも、「きちんと話も聞けて、よくできました」とのお言葉もいただきました。誰一人も交通事故などに遭うことなく、命を大切にして生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 海鮮棒餃子
 中華炒め
 牛乳です。
 今日は、児童に人気の八王子ラーメンです。八王子ラーメンは配食に手間がかかるので、今の時期と配膳に慣れた3学期に出す予定です。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 お赤飯
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 若竹煮
 白菜の田舎汁
 牛乳です。
 今日から平成31年度の給食が始まりました。今日は、進級を祝いお赤飯を炊きました。付け合わせには、今が旬の筍・わかめ・きぬさやを出し汁で煮ました。お赤飯や若竹煮は、ちょっと苦手な児童もいますが、日本ならではの和食の味を味わってほしいです。

今日から給食もスタート(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度2日目ですが、2年生から6年生は給食もスタートしました。久しぶりの給食にモグモグと食べる時間やグループの友達と楽しそうな会話など、とても和やかな給食の時間でした。栄養の面からもしっかりとバランスがとれているので、残さずきちんと食べてほしいと思います。

別所中学校入学式

今日は、3月に卒業した本校児童の多くが進学した別所中学校の入学式でした。わずか2週間ほど前まで、小学生でしたが、すっかり中学生の表情をしていました。
新入生代表の『誓いのことば』を本校の卒業生が立派に堂々と読み上げており、嬉しくなりました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気に)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の雨模様とは異なり、朝から爽やか春の陽光が差し込んでいます。今年度がスタートして2日目になりました。朝の各教室を回ってみると、みんな、とても元気に登校してきていることがわかりました)^o^(

入学式(^。^)

今日は新一年生が58名、入学してきました(^。^)小学校生活に希望を抱いている表情がとても印象的でした。明日から始まる別所小学校での学校生活、一つ一つ成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度1学期始業式(^^)/

 新年度のスタートです。あいにくの雨模様で、始業式は体育館で行いました。新6年生が急きょ、会場を設営してくれました。みんな、新しい学年に向けての意気込みが感じられました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備に(^^)/

 今日はなんとなく花曇りといった感じですが、陽気としては春本番もしくは初夏を覚えるような気温になっています。
 さて、本日、6年生は新年度のスタートにあたり、前日準備として、体育館に集合して、教室の掃除や机・椅子の移動など、本当によく働いてくれています。表情も最高学年として1年間、頑張っていくんだ、という意気込みも感じることができます。しっかりと別所小学校をリードしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力調査(6)
4/22 地域めぐり