5年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から給食が始まっています。昨日は教室に行けなかったので、今日は「突撃!5年生のお昼ごはん」をしてきました。

 今日の献立は「味噌ラーメン、鶏肉の大豆炒め、ナッツポテトのおかかバター」です。このクラスはすでにほとんど完食状態。職員室の余りぶんまで取りに来ていました。よく食べるクラスは元気があるクラスです。楽しみです。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持ち上がりクラスの6年生は、さっそくお勉強です。

 今日は算数の学習をしていました。3クラスを4展開で学習しています。
今日からの単元は、「対称の形」の学習です。
 今まで様々な図形を学習してきましたが、多くの形が対称になっています。人間が作り出したもの、美しいと感じる形はどうやら対称の形になっているものが多いようです。子供たちも、なんとなく対称の形はわかっているようですが、算数ですからこれから論理的に理解していきます。【副校長】

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は教室で係・当番活動の分担を決めていました。

紙にどんな係でどんな役割があって、だれが行うのかを書いて掲示するようです。クラス替えがあった3年生は、新しい友達と仲良くなったようですね。相談しながら進めていました。【副校長】

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のある教室では、もうさっそく漢字の学習を始めていました。最初の漢字は「読」でした。画数が多く、筆順を間違えずに書くのは大変です。次の漢字は「雪」。外を見れば雪が降っています。
「副校長先生、お外も雪が降ってるよ。」と2年生が教えてくれました。さっきまでの雨が雪になっています。下校時には止んでいるといいのですが。【副校長】

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合同で短距離走の学習をしていました。
 来月末の運動会に向けて、赤組、白組を分けるためにも100mのタイムを計りました。
スタート、中間走、コーナリング、ゴールまでの直線をしっかり意識して走ることが大切ですね。【副校長】

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
ピカピカのランドセルに黄色い帽子の1年生がやってきました。

待ちに待った入学式です。
今年の1年生は67名。ほかの学年に比べると少し人数が少ないですが、元気いっぱいの1年生です。

校長先生や教育委員会、PTA会長の話をしっかり聞き、6年生の児童会長のお話や2年生のお祝いの言葉や合奏、歌も聞き入っていました。

いよいよ明日からお勉強も始まりますよ。楽しい学校にしていきましょう。【副校長】

*1年生の写真は、HPへの掲載の可否をまだお聞きしていないので、1年生が写っていないものだけにしています。掲載が不可の方は担任まで連絡帳でお知らせください。

1学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成31年度がスタートしました。
あいにくの雨模様で、体育館で始業式を行いました。
しっかりと校長先生の話を聞いていました。
担任・担当発表は子供たちにとって一つの大事な出会いでした。

1年間、楽しい椚田小学校になりそうです。【副校長】

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)、新6年生が1日早く登校し、新年度のスターとの準備、入学式の準備を手伝ってくれました。割り当てられたことを丁寧に、さらに、「他に手伝いをすることはありませんか」と意欲的に尋ねてくる6年生に、頼もしさを感じました。下級生の良いお手本となって活躍してくれることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営情報

献立予定表

食育だより

給食レシピ