日光移動教室 4

画像1 画像1
本当にマナーよく見学していました。
富弘さんの絵や言葉に触れて、どんな事を考えたのでしょうね。気に入った詩を、一編書き写しています。どんな詩を書いたか、おうちで聞いてみてください。

日光移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館に着きました。みんな元気です。
これからマナーを守って見学します。

日光移動教室 2

画像1 画像1
先程、高坂SAでトイレ休憩をして、富弘美術館へ向けて出発しました。道路状況も、よいですね。バスレクさんが準備をして、楽しい時間を作ってくれています。

日光移動教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
いよいよ、6年生の日光移動教室が始まりました。立派な司会のもと、出発式を行いました。
朝早くから、お見送りにたくさんの保護者の方・先生方がいらしてくださいました。ありがとうございます。6年生、元気に行ってきます!

プール準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、先生たち・主事さんたちで、来週から始まる水泳指導の準備をしました。
一年間の埃をはらい、更衣室もトイレも綺麗になりました。安全第一で、楽しい水泳指導にしていきます。

6月8日(金)の給食

 今日の献立
 チキンカレーライス・わかめとコーンのサラダ・さくらんぼ
 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)の給食

 今日の献立
 ミルクパン・白身魚のハーブ焼き・八王子ナポリタン
 野菜スープ・牛乳

 久しぶりの八王子ナポリタンです。
 今日は、コッペパンに挟んで食べます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水)の給食

 今日の献立
 ご飯・ホキのごまがらめ・和風サラダ・かきたま汁・冷凍みかん
 牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火)の給食

 今日の献立
 メキシカンライス・ウズラ卵のケチャップ煮・
 白インゲン豆のスープ・クルミとじゃこのあめがらめ・牛乳

 献立表では、白インゲン豆のトマトスープと書いてありますが、
 白インゲン豆のスープの間違えでした。 大変失礼しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は火災の避難訓練を行いました。小宮出張所の方から、「とても素晴らしい避難行動です。」とお褒めの言葉をいただきました。前回の避難訓練と比べても、集合してからの意識も途切れませんでしたね。
全体の避難訓練の後には、6年生が消火器体験をさせてもらいました。小学生高学年であっても、場合によっては緊急時に自助だけではなく共助も求められることが、あるかもしれません。大事な体験です。

6月4日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼きシシャモ・肉じゃが・もやしの香り炒め・牛乳

 週末に持ち帰りました「めざせ!おはし名人!」の取り組みの
 ご協力をお願いいたします。
 今日の献立も、お箸の献立です。もやしをつまんだり、肉じゃがを
 つかんだり難しいです。すこしづつ、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)の給食

 今日の献立
 麻婆丼・冬瓜と玉子のスープ・ゆでそら豆・牛乳

 今日のそら豆は、茨城県産です。1年生が生活科の授業で
 さやむき体験しました。 一人一個から二個。一口で終わって
 しまいましたが、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
再来週から、水泳指導が始まります。毎年、水泳指導が始まる前には、救急救命法講習を行います。
事故が無いように取り組む事はもちろんですが、万が一の時に対応できるよう訓練します。訓練で大切なのは、本当に起きた時に自分ならどうするかをイメージしながら動く事です。
一回一回の水泳指導に緊張感をもって臨んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

年間行事

給食献立表