水泳指導〈6年生〉(6月28日)

水泳指導も今週で各学年とも2回目に入りました。
今日は6年生が水慣れの後、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
その後クロール・平泳ぎ25m練習などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会(6月28日)

今日のゲーム集会は、増殖鬼(ぞうしょくおに)をしました。
最初の鬼は集会委員の子と先生たちでした。
みんなつかまらないように、校庭いっぱいを元気よく走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ガーリックライス
*コトレト
*フレンチサラダ
*グジボヴァ
*りんごジュース

いよいよ今夜、Wカップ
予選第三戦 VSポーランドです!

コロンビア・セネガル料理に続き
今日はポーランド料理です。
「今日はポーランドだよね!楽しみ!」と
何人もの子が声をかけてくれました。

【コトレト】
ポーランド風のとんかつです。
日本のとんかつとは違い
肉をたたいて薄くします。
お肉屋さんがしっかり叩いて
納品してくれたので、特大サイズ!に見えますね。
衣に小麦粉を使わず
卵とパン粉をつけ揚げ焼きにします。
(給食では揚げました)
味付けは塩コショウでシンプルです!
パン粉も細かめのものを使用します。

【グジボヴァ】
きのこたっぷりのスープで
ポーランドでは定番料理です。
マッシュルームとしめじを
じっくり炒め、うまみたっぷりです!

今日はどのクラスも
「たくさん食べてポーランドに勝つぞ!」と
盛り上がっていました♪
がんばれニッポン!( ^^ )


プール開き〈1年生〉(6月27日)

今日は1年生がプール開きを行いました。
着替え方、プールでの並び方、バディ、入水の仕方など
たくさんのことを学びました。
今日で全学年がプールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さんまの筒煮
*味噌けんちん汁
*ごまあえ
*牛乳

さんまは朝早くから
たっぷりのしょうがと
調味料でじっくり煮込み
骨までおいしく作りました!

さんまが苦手な子もいますが
青魚はとっても身体・脳の働きに良いので
しっかり食べてほしいです♪

たてわり班活動(6月26日)

今年度初めてのロング昼休みのたてわり班活動でした。
ドッジボール、鬼ごっこ、風船バレーなど各班とも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〈2年・5年〉(6月26日)

今日も水泳日和の1日でした。
2年生と5年生がプール開きを行いました。
明日は1年生がプール開きをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*チャーハン
*大豆と鶏肉の中華炒め
*ほたてとたまごのスープ
*果物(さくらんぼ)
*牛乳


6月25日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*豚の角煮丼
*じゃがいもの味噌汁
*梅昆布きゅうり
*牛乳

梅干しの酸っぱい成分は
クエン酸です。
からだの疲れをとり食欲も増進!
暑い季節にぴったりの食材です。

プール開き〈4年・6年・3年〉(6月25日)

今日は天候にも恵まれ、3学年がプール開きを行いました。
どの学年の子供たちも気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学〈3年〉2(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科見学で八王子市内を巡りました。北八王子工業団地と八王子駅周辺を車窓見学したあと、高尾599ミュージアム、八王子市役所と実地に見学しました。天気もよく、ミュージアム内の芝生でお弁当を食べました。アジサイもとてもきれいでした。

6月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*チェブジェン
*ヤッサプレ
*野菜スープ
*果物(すいか)
*牛乳

ワールドカップ献立第二弾!
今日は「セネガル」の料理でした。

≪チェブジェン≫
チェブ(米)ジェン(魚)という意味で
魚や野菜の煮汁でお米を煮た
パエリアやピラフに似た料理です。
今日はトマトピューレ、ターメリック、
パプリカ粉を炊き込み赤チェブジェンにしました。
白ワインにホキをまぶし
ズッキーニやなす、キャベツなどの
たっぷり野菜と煮込み具をトッピング!
暑い時期にぴったりの食が進む料理です♪

≪ヤッサプレ≫
ヤッサ(玉ねぎソース)プレ(鶏肉)
という意味です。
レモン果汁とマスタードを合わせた
(今日は代わりにからしを合わせて)
たまねぎソースと鶏肉を一緒に煮る料理です。

先日のコロンビア料理に続き
「頑張れニッポン!」と
声を上げ応援しているクラスも^^
長池小も盛り上がっています!

***
このワールドカップ献立は
八王子市全小中学校での取り組みです!

今回、八王子市立第九小学校が
取材を受けましたので
ぜひご覧ください♪

◇日本テレビ news every
 6月22日 16:50〜19:00 

◇TBSテレビ ビビット
 6月25日 8:00〜10:00  

◇読売新聞 6月23日以降

◇日刊スポーツ (WEB版)6月22日

6月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*ナッツサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

どの献立も大人気でした!
とてもよく食べてくれてうれしいです^^

プール開き〈つばさ学級〉(6月22日)

今日は梅雨にもかかわらずとても良い天気で
気温30度、水温23度と水泳日和になりました。
長池小の一番乗りはつばさ学級でした。
とても気持ちよさそうに、水遊びの学習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1〈3年生〉(6月22日)

3年生が社会科見学に出かけました。
今日は天気も良く、見学日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(続2)(6月21日)

今日は3年生がソフトボール投げを行いました。
立ち幅跳びも、ほぼ全学級終了しました。
1〜3年の保護者の皆様には、来週配布される調査票への記入のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ホキのごまがらめ
*呉汁
*くきわかめの和風サラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳


草花や虫をさがそう〈1年生〉(6月19日)

梅雨時ですが天気に恵まれ、1年生が長池公園に出かけました。
様々な草花を見つけたり、虫を追いかけたり、坂をかけ上がったり
楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカの大学生訪問(6月19日)

アメリカ・イリノイ州にあるオーガスタナ大学の学生6名が
日本の小学校の授業体験にやってきました。
子供たちは積極的に話しかけ、すぐに仲良しになっていました。
アメリカの学生たちには、日本の小学校での体験がとても新鮮だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(続)(6月19日)

今日は天気も良く、久しぶりに校庭が使用できました。
そこで先日のスポーツテストの日に実施できなかった
外の種目のソフトボール投げを行いました。
3年生は明日、実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議