ジョギングタイム(11月30日)

3回目のジョギングタイムの様子です。
低学年は内側のトラックを、高学年は外側のトラックを走っています。
先生たちも一緒に走って、体力づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*大根葉の炒め煮
*おでん
*ごぼすけ
*牛乳

寒い時期にぴったりのおでん!
大根は下茹でをし
じっくりだしをしみこませました。
また、この時期ならではの
大根の葉を活用したふりかけも
大好評でした!
地場の野菜は特に葉付が
売っていることが多いので
(12月中旬頃までです)
スーパーなどで見かけたら
ぜひふりかけや汁物に
葉を使ってみてください♪

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*古代ごはん
*さんまのしょうが煮
*ほうれん草の胡麻和え
*じゃがいもの味噌汁
*牛乳


11月29日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*根菜チキンカレーライス
*白菜スープ
*福神漬け
*牛乳

今日のカレーライスは
いつもと具がちがいます!
さつまいもにゴボウなど、
根菜をたっぷり加えました!



まちたんけん〈2年生〉(11月29日)

2年生がまちたんけんに出かけました。
地域の施設やお店に出かけて、そこで働く人たちにインタビューをしました。
いろいろなお話を聞くことができたようです。
見守りボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会〈5年生-3〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽会の演奏の様子と、学校に戻ってからのみんなの笑顔を再度アップします。

連合音楽会〈5年生〉(10月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生がオリンパスホール八王子で連合音楽会です。今、長池小の合唱と合奏がおわりました。すばらしい演奏でした。

連合音楽会へ出発〈5年生〉(11月29日)

5年生は昨日最後の練習をし、先ほどオリンパスホールに向けて出発しました。
がんばれ!5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*カスタードクリーム
*ウインナーポトフ
*花野菜サラダ
*牛乳

今日はカスタードクリームを
パンにはさんで食べました!
カスタードクリームは
給食室で手作りです!
卵、さとう、牛乳、コーンスターチを
湯せんにかけ、ひたすら混ぜる!
仕上げにバターを加えて完成です。
ほんのり甘く美味しくできました♪

花いっぱい運動2(11月27日)

委員会活動の時間に、ながいけ会総務のみなさんが、理科・栽培委員会の子供たちと一緒に校舎前の花壇に花を植えてくださいました。
うたのコンサート♪の時に入り口を飾っていた花を植えかえるとともに、新しい苗を加えて、とても華やかな花壇になりました。
ご来校の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョギングタイム(11月27日)

今週からジョギングタイムが始まりました。
友達と一緒に走ることで運動に親しみ、元気な心と体にしていこうと全校で取り組んでいます。
ジョギングタイム以外にも誘い合って走ったり、体を動かして遊んだりできるように声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(11月27日)

今日の音楽集会では、5年生が連合音楽会で演奏する合奏曲の発表がありました。
5年生らしい息の合った、素晴らしい演奏でした。
ぜひ、明後日の連音の本番でも力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(11月26日)

今朝の全校朝会では、校長先生から浄瑠璃祭りのお話、剣道の表彰、6年2組からの昇降口掃除のお願い、体育委員会からジョギングタイムのお知らせがありました。
みんな、よく、お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会集会(11月22日)

今日の集会は飼育委員会の発表でした。
学校で飼育しているウサギのパウエルやカメの万年姫、メダカについてクイズを交えながら、わかりやすく紹介してくれました。
これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ほうとううどん
*ちくわの二色揚げ(青のり、カレー)
*白菜のごましょうゆ
*果物(みかん)
*牛乳

今日はほうとううどんです!
いつものうどんより太いのが特徴です。

ほうとうは、山梨県(甲斐国)を中心とした
地域で作られる郷土料理です。
小麦粉を練りざっくりと切った麺を、
野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理の一種です。
山梨県内ではほうとうに
カボチャを入れることが多いので
今日の給食でもかぼちゃを加えました!


11月26日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*鯖のおろしソース
*秋のお吸い物
*梅おかかキャベツ
*牛乳

先日の24日は
「和食の日」でした。
(1124 いいにほんしょく♪)

和食の中心となるものは
日本の主食である
「ごはん」+「だしの味」とも言われています。
ごはんをおいしく食べるために
味噌汁やお吸い物などの「汁」、
焼き物、煮物、和え物などの「菜」、
そして「漬物」があり
その組み合わせが和食の基本形です。

今日の給食では、和食で、かつ
「だし」のおいしさを
味わえるお吸い物を提供しました。
秋らしく、きのこと
いちょう・もみじの葉の形をした
かまぼこを加えました。
ぜひ、ご家庭でも
どのような味だったか?
どう感じたか?など聞いてみてください^^
ご家庭でも「だし」を使った料理で
日本人の大切な「和食」について
家族で考える機会にしてみませんか?♪

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*八王子産の白いごはん
*白身魚のもみじ焼き
*はっちくん味噌汁
*野菜のいろどり和え
*牛乳

今年も八王子市内の農家のみなさんに
ご協力いただき
保育園・幼稚園・都立学校
小学校・中学校の給食で
一斉に新米を使用した
「八王子産の白いごはん」を食べる日でした!
甘みがあってとても美味しいお米でした♪

いつにも増し感謝の気持ちで
子どもたちも食べてくれていたと思います。
しっかり食べて
元気いっぱいに過ごしてほしいです。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ガーリックトースト
*白菜ときのこのシチュー
*わかめと大根のサラダ
*ジョア(プレーン)


11月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*いかのカリント揚げ
*なめこの味噌汁
*ひじきの炒め煮
*果物(みかん)
*牛乳

いかのカリント揚げは
細く切ったイカをお菓子の
「かりんとう」に似せて揚げた料理です。
酒としょうゆで下味をつけ
片栗粉をまぶしてカリッと揚げ
酒、しょうゆ、みりん、砂糖で
甘辛く作ったたれを絡めてつくりました!
ごはんが進む人気メニューです♪

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ハヤシライス
*ジュリエンヌスープ
*ヨーグルトポムポム
*牛乳

りんごが旬の季節ですね。
「ポム」はフランス語でりんごを意味します。
バターの代わりに、ヨーグルトを
たっぷり使ったケーキです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議