わくわくスクール〈野鳥をさがそう〉(8月6日)

今日のわくわくスクールは「野鳥をさがそう」でした。
1年生から6年生まで野鳥好きの子供たち25名が参加しました。
残念ながら今日も予想最高気温が36度なので、長池公園には行かず、理科室でスライドを見ながら鳥の特徴などについて学習しました。
野鳥好きの子供たちだけあって、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッパ教室2日目(8月3日)

カッパ教室2日目も子供たちは元気にプールにやってきました。
今日も気温が高かったので、給水休憩を入れたり実施時間を短めにしたりしました。
検定に合格して喜んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈バルーンアート〉(8月2日)

バルーンアートには1〜4年生27名が参加しました。
風船を膨らませ、ねじって組み合わせて形作っていきます。
破裂しないかドキドキしながら作ったバルーンをみんなうれしそうに持ち帰っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈ふわふわスライム2〉(8月2日)

スライム作り第2弾はふわふわスライム、1・3・6年生27名が参加しました。
前回同様いろいろな色のスライムを楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッパ教室(8月2日)

かっぱ教室1日目を行いました。
前半が5・6年生、後半3・4年生でした。
今日は最高気温が37度の予想なので、水分補給の時間を確保した上で実施時間も短くしました。
子供たちは一生懸命に練習して短時間で泳力を伸ばし、検定に合格する子もたくさんいました。
明日のかっぱ教室も高温が予想されるので、早めに終了することになると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈アロマ芳香剤〉(8月1日)

アロマ芳香剤づくりには、1〜6年生59名が参加しました。
保冷材に食紅などで色を付け、中にビー玉や小物などを入れ、素敵な作品に仕上げました。図工室はとてもいい香りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室2日目-8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
概ね順調でした。4時半過ぎに帰校です。今日はゆっくり休んでね。

姫木平移動教室2日目-7

画像1 画像1
双葉サービスエリアでトイレ休憩をとり、今出ました。到着予定は4時40分頃です。

姫木平移動教室2日目-6

画像1 画像1
今、鷹山ファミリー牧場を出発しました。帰校は午後4時35分を予定しています?

姫木平移動教室2日目-5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うちわづくりを終えて、鷹山ファミリー牧場へ。バーベキューの開始です。煙で洋服もいぶされています。

姫木平移動教室2日目-4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和紙の里でうちわづくりです。なかなか難しい。でもすてきな作品ができています。

姫木平移動教室2日目-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式、お世話になりました。和紙の里に出発です。

姫木平移動教室2日目-2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝ごはんです。しっかり食べましょう。

姫木平移動教室2日目-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時半から朝会です。気温は18℃。晴天です。

姫木平移動教室1日目-12

画像1 画像1
今日は1日盛りだくさんでした。よく寝ようね。

姫木平移動教室1日目-11

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイアーの後は、おみやげ購入とお風呂です。

姫木平移動教室1日目-10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイアー盛り上がります。

姫木平移動教室1日目-9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたキャンプファイアーが始まりました。

姫木平移動教室1日目-8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯です。かなりおなかがすいているようです。食べるべし。

夏休み学習会(7月30日)

今日から後半の2・4・6年の学習会が始まりました。
それぞれ自分の課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備(6)8:50登校 春季休業日終

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議