非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

離任式

今日、5時間目に離任式がありました。
2年生から6年生の代表児童が、昨年度までお世話になった先生方に
作文や花束の贈呈を行って、心を込めて送別できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・たけのこごはん
・鰆の西京焼き
・かきたま汁
・牛乳

です。


『筍』のおはなし

筍って?・・・名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。

春が旬です!・・・筍は、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養がある時期のことです。

今日は福岡県産の筍を「たけのこごはん」です。しっかり食べましょう!

4月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・コッペパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・紅白白玉フルーツ
・牛乳

です。


今日は、一年生を迎える会です。

入学をお祝いして、紅白の白玉団子を作りました。白は、豆腐を練りこんであります。紅は、いちごを練りこんであります。

たくさんのフルーツと一緒に食べてください!

4月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・マーボー丼
・春雨スープ
・ナッツといりこのごまがらめ
・牛乳

です。

4月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・ごはん
・ふりかけ
・肉じゃが
・ごま和えに
・牛乳

です。

1年生を迎える会

今日は1時間目に1年生を迎える会がありました。
全校合唱や「みんなであそぼう」などの活動を通して、
2年生から6年生は、上級生としての思いやりの心をもって
1年生と接することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土) 学校説明会設定時刻変更のお知らせ

平成31年度小学校就学児童保護者の皆様には、すでに元木小学校における学校説明会の案内が市より届いているかと思います。6月15日(金)と6月16日(土)の2日間、学校説明会を設定しておりますが、このうち、6月16日(土)の学校説明会について、開催時刻を 15:00から15:40まで と変更します。一旦ご案内した後の変更で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。           元木小学校 副校長 中野 智彦

4月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、

・ひじきご飯
・菜の花蒸し
・ご汁
・牛乳

です。

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日のこんだては、

・パン
・コロッケ
・青菜とじゃこのスパゲティ
・春キャベツのスープ
・牛乳

です。


今日のコロッケも、給食室の手作りです。

炒めた玉ねぎとひき肉を、マッシュしたじゃがいもと混ぜ、パン粉をつけて油で揚げます。

こんがりきつね色のおいしいコロッケができました。

3・4年生春の校外学習(多摩動物公園)

続きの画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生春の校外学習(多摩動物公園)

今日、3・4年生が、春の校外学習として多摩動物公園に行きました。
午前中は3年生は昆虫ふれい教室、4年生はアフリカ園クイズラリーを楽しみました。
お昼ご飯は、たてわり班で仲良く、おいしく頂きました。
午後はたてわり班で、オーストラリア園とアジア園を見学しました。
4年生の班長を中心に協力し合って、チェックポイントをクリアしながら
ゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・カレーライス
・小松菜とコーンのサラダ
・くるみ黒糖
・牛乳

です。



4月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・もぶりごはん
・イワシのから揚げ
・わかめとツナのレモン揚げ
・みそ汁
・くだもの(ネーブル1/4)
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜広島県

広島県は、南に瀬戸内海が広がり、北には中国山地があるため、海の幸、山の幸に恵まれています瀬戸内ではレモン栽培が盛んで、生産量は全国1位です!

もぶりごはん・・・「もぶる」とは、「まぜる」という意味の広島弁です。瀬戸内海で獲れる魚介類と、季節の野菜などを取り合わせて甘辛く煮て、その煮汁ごとご飯に混ぜた料理です。

イワシのからあげ・・・広島県で一番たくさん獲れる魚が、カタクチイワシです。成長しても10cmほどの大きさで、広島では小イワシと呼ばれています。今日は、マイワシの切り身をから揚げにしました。

レモン・・・瀬戸内海に面する瀬戸内の、雨が少なく暖かい気候が、レモン栽培にぴったり!今では全国1位の生産量です。

郷土料理を大切に、おいしく食べよう!

4月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・ごはん
・魚の七味揚げ
・生揚げのみそ炒め
・えのきの佃煮
・牛乳

です。



4月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・チキンライス
・いかのハーブ焼き
・春野菜のスープ煮
・くだもの(清美オレンジ1/4)
・牛乳

です。


今の時期のたまねぎを、『新たまねぎ』と呼びます。新たまねぎは、とってもみずみずしくて辛みが少ないので、生のままサラダなどで食べてもスープなどで煮込んでもおいしいです!

4月13日の給食

13日のこんだては、

・パン
・ポテトグラタン
・ジュリエンヌスープ
・グリーンサラダ
・みかんジュース

です。


今日から1年生も給食が始まりました。
もりもり食べてくださいね!


しっかり食べよう!野菜 350

これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。


野菜は長寿の秘訣!

長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、長寿になる理由の一つといわれています!



4月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・高菜めし
・ゴマ大根
・さつま汁
・牛乳

です。


4月11日の給食

11日のこんだては、

・みそラーメン
・ポテギョウザ
・鶏肉の大豆炒め
・牛乳

です。

4月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ごはん
・さばのみそ煮
・ごま汁
・彩り和え
・くだもの(キヨミオレンジ1/4)
・牛乳

です。


平成30年度の給食が今日から始まりました。
今年度も、給食一「安全・安心・おいしい給食」をモットーに頑張ります!

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導