10月3日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・彩和え ・くだもの(プルーン) ・牛乳 です。 10月2日の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・じゃがいもサラダ ・くだもの(シャインマスカット) ・牛乳 です。 9月28日の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・青梗菜のとろみスープ ・もやしのナムル ・牛乳 です。 9月27日の給食![]() ![]() ・ロールパン ・なすと豆腐のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・くだもの(巨峰) ・牛乳 です。 いろんな『なす』 長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々あります。色も紫、白、緑などがあります。熊本県の「赤なす」は、観賞用として生け花に利用されることで有名です。 秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいと言われます。 収穫に感謝して、しっかり食べましょう! 9月26日の給食![]() ![]() ・八王子生姜ごはん ・鯖のごまみそ焼き ・野菜のうま煮 ・きゅうりの塩漬け風 ・牛乳 です。 『八王子しょうが』を食べる日 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、42種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。 〜昭和初期から続く伝統を守るために〜 種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。畑に2mの穴を掘って八王子しょうがの種を保存しています。 元木小学校のみなさんへ 八王子の伝統野菜を知ってもらえて嬉しいです。今年も心をこめて育てました。この機会にしょうがを好きになってほしいです。しょうがを食べるとかぜをひかないといわれています。おいしく食べてくださいね。 9月25日の給食![]() ![]() ・ごはん ・茎わかめのごま風味 ・すき焼き風煮物 ・小松菜のじゃこ炒め ・牛乳 です。 9月21日の給食![]() ![]() ・カレー南蛮 ・お月見団子の黒蜜かけ ・鶏肉と里芋の煮物 ・牛乳 です。 十五夜のおはなし 十五夜とは・・・「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。 月を眺めて楽しむ行事『お月見』 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。 今年の十五夜は24日です。 収穫に感謝して食べましょう! 9月20日の給食![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・かきたま汁 ・さつま揚げの照り煮 ・牛乳 です。 栗のおはなし 栗は歴史ある食べ物! 青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの栗が発見されています。縄文時代は、今から5,000年前の時代です。平安時代には、京都で栽培が始まりました。 栗は栄養たっぷり! 栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれるので、進んで食べましょう。市内にも栗の木がたくさんあります。外に出て、栗を探してみませんか。 ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。しっかり食べましょう! 3学期がはじまりました♪![]() ![]() 児童は友人との再会を喜びつつ、清新な気分を味わいながら、 新学期に向けての意欲を高めることができていました。 9月19日の給食![]() ![]() ・ごはん ・いかのから揚げ ・だぶ ・のり和え ・くだもの(みかん) ・牛乳 です。 和み献立〜郷土料理〜佐賀県 佐賀県は、北には玄界灘、南には有明海があり、海に囲まれた自然豊かな場所です。 いかのからあげ・・・佐賀県の北にある玄界灘という海では、多くの種類のイカがとれます。給食では、からあげにしていただきます。 だぶ・・・だぶは、お祝いや仏事に集落の人がみんなで作ってきた料理です。煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて「ざぶざぶ」作ることから、なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。お祝いなどのハレの日は材料を四角に、仏事などのケの日には三角に切ります。 のり和え・・・佐賀県の南にある有明海という海で作られる「のり」は、生産量・販売量が日本一で、味もおいしいと評判です。給食では、和え物にしていただきます。 郷土料理を大切に、おいしく食べよう! 9月18日の給食![]() ![]() ・ガーリックピラフ ・ウインナーのケチャップ和え ・白いんげん豆のポタージュ ・じゃこサラダ ・みかんジュース です。 9月14日の給食![]() ![]() ・うずまきパン ・ポークビーンズ ・カラフルサラダ ・牛乳 です。 9月13日の給食![]() ![]() ・親子丼 ・いもの子汁 ・ほうれん草ともやしの煮びたし ・牛乳 です。 ※市場にほうれん草に入荷がなかった為小松菜に変更しました。 今日の図工♪(6年生)
今日は6年生の図工の授業がありました。
題材は「わたしの大切な風景」です。 日々の学校生活の中で、自分が大切に思う風景を 対象をよく見ながら絵に表す活動です。 作品に思いを込めながら、児童は一生懸命 活動することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日の給食![]() ![]() ・野沢菜チャーハン ・厚揚げのごまソース ・くずきりスープ ・ミニトマト ・牛乳 です。 9月10日の給食![]() ![]() ・きびごはん ・白身魚のレモンソースかけ ・五目きんぴら ・みそ汁 ・くだもの(プルーン) です。 9月7日の給食![]() ![]() ・ごま麦ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・豚汁 ・アーモンド和え ・牛乳 です。 9月6日の給食
6日のこんだては、
・スパゲティミートソース ・レタスとたまごのスープ ・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ・牛乳 です。 『恩方のブルーベリー』を食べる日 恩方のブルーベリー農園10軒の皆さんの協力のもと、公立小中学校でオン型ブルーベリーを食べます! おいしいブルーベリーを作るために… 恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています! 元木小学校のみなさんへ 心を込めて育てているブルーベリーです。今年も八王子の子供たちに給食で食べてもらえてうれしいです。ブルーベリーは目にいいといわれています。継続して食べてくださいね。 ![]() ![]() 9月5日の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・もやしのスープ ・大学芋 ・牛乳 です。 9月4日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭の香味焼き ・じゃが芋のうま煮 ・大豆の磯煮 ・牛乳 です。 |