非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

12月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、

・セルフカスタードサンド
・ポークビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

です。

12月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、

・すき焼き風混ぜご飯
・笹かまぼこの磯辺焼き
・八王子産生姜のとり団子汁
・牛乳

です。

11月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・中華風おこわ
・うずらの煮たまご
・いかと青菜のピリ辛炒め
・くずきりスープ
・牛乳

です。

11月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・いわしのさつま揚げ
・煮合い
・常陸太田けんちん
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜茨城県

茨城県は、関東地方の北東にあり、農業・漁業ともに盛んです。まいわし・サバの漁獲量れんこん・ピーマン・干しいも・くり・鶏卵・チンゲンサイの出荷量全国一位です!

いわしのさつまあげ・・・茨城県は、まいわしの漁獲量が全国一位です。生のままでは鮮度が落ちるので、浜に上がるとすぐに丸干しにしたり、すり身に加工します。給食では、いわしのすり身をつかってさつま揚げをつくりました。

常陸太田けんちん汁・・・常陸太田市の郷土料理に「けんちんそば」があります。地元の野菜をたっぷり入れた熱々のけんちん汁に、太めのそばをつけて食べます。給食では、そばを使わずに、汁物として食べます。

煮合い・・・水戸市下市地方で、お正月やお祝い事など人が多く集まる時に欠かせない郷土料理です。地元の野菜の入った煮物に、お酢を加え、酢の物のような味付けにしていることが特徴です。

郷土料理を大切に、おいしく食べよう!

11月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・コーンピラフ
・ベイクドポテト
・ABCスープ
・牛乳

です。

11月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・サンドパン
・豆腐ハンバーグきのこソース
・カレーこふきいも
・ミネストローネ
・牛乳

です。

11月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・かてめし
・秋のお吸い物
・カリカリがんも
・ゆかり白菜
・牛乳

です。


11月24日は、和食の日

「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!

給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。世界の『UMAMI』を味わってみましょう!

11月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・八王子産の白いごはん
・厚焼き玉子
・かまぼこと青菜のごま和え
・さつまいものみそ汁
・牛乳

です。


保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校でいっせいに『八王子産の白いごはん』を食べる日!

今日のお米は、高月町、長沼町、元八王子町、東中野のお米です。このうち、ほとんどが高月町で作られています。高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。

今日のお米の銘柄は?
キヌヒカリ、コシヒカリ、アキニシキのブレンドです!

元木小学校のみなさんへ

子ども達に、地元のお米を食べてもらえてうれしいです。今年の夏は暑く、お米の成長を心配しましたが、元気に育ってくれてよかったです。おいしくできたよ!ご飯を食べて元気に過ごしてください!

11月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・クリームスパゲティ
・花野菜サラダ
・鶏肉とキャベツのスープ
・牛乳

です。

11月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・鶏ごぼうごはん
・鯖のおろしソース
・具だくさんみそ汁
・ピリ辛キャベツ
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。

11月16日の給食

16日のこんだては、

・ごはん
・擬製豆腐
・のっぺい汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

です。

11月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・五目ちらし
・魚の三味焼き
・七宝汁
・くだもの(
・牛乳

です。


七五三

11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。

今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。しっかり食べましょう!

11月14日の給食

14日のこんだては、

・わかめごはん
・じゃがいもの煮つけ
・つみれ団子汁
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。

11月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・チキンカレーライス
・コールスローサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

です。

11月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・舞茸ごはん
・いかの香味焼き
・鶏肉と里芋の煮物
・ご汁
・牛乳

です。

11月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・中華丼
・かぶのスープ
・ビーフン炒め
・牛乳

です。

11月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・五穀ごはん
・豆あじの香り揚げ
・肉じゃが
・キャベツの生姜風味
・牛乳

です。


11月8日はいい歯の日

しっかり「かんで」虫歯予防!
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になるのです!

よくかんで食べると、いいことがいっぱい!
・食べすぎをふせいで、肥満予防!         
・食べものが小さくなるので消化がよくなる!
・脳を刺激して、頭の働きがよくなる!
・歯並びがよくなる!

今日の給食では、かみかみごはんを食べます。ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう!

11月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・ごはん
・チンジャオロースー
・ニラ玉スープ
・豆黒糖
・牛乳

です。


11月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、

・みそラーメン
・大学芋
・パリパリアーモンドサラダ
・くだもの(
・牛乳

です。

11月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・セルフベーコンポテトサンド
・バーベキュードチキン
・キャベツのクリームスープ
・りんごジュース

です。


学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導