学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

7/6 3年社会科見学2

 夕焼けこやけの里でお弁当をいただきました。あわただしくバスに乗り、高月町の田園を抜け、カシオで電卓を分解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 3年社会科見学1

 少し雨に降られましたが、八王子の駅前を見学し、郷土資料館に着きました。機織りに興味津々。その後グループ見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 よみ聞かせ

 毎週水曜日にご協力をいただいている「読み聞かせ」です。今日も各教室で読み聞かせがありました。時間の関係で、結末までいかなかった教室もあります。自分で続きを読んでほしいと思います。保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 おはコミ

 1学期最後のおはコミ、4年生が昇降口であいさつをしました。代表委員も校門の前で声をかけ、お昼の放送では、「低学年の子が大きな声で挨拶をしていました」と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 クリーンデー

 梅雨明け後の日差しの中、今年度1回目のクリーンデーがありました。南大沢小は、保護者の方も含め、50人の方々が参加しました。赤石公園は、それほどゴミは多くありませんでした。南大沢中の生徒の皆さんや、役員の皆様のおかげで、無事に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 音楽集会

 音楽集会は、各学年の発表でした。「しろくまのジェンカ」(1年)「こいぬのビンゴ」(2年)「ソロサンマ」(3年)「プパポ」(4年)「ゴジラ」(5年」「ルパン三世のテーマ」(6年)楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 水泳指導

 プールに水を入れてから、ようやくいい天気となりました。水温も上がり、今日は全学年で水泳指導を行いました。恒例になっているシャワーを浴びるときの絶叫も聞こえました。風があり、少し涼しいながらも、第一回目の水泳は無事に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 田植え

 ようやく雨も上がり、5年生が田植えを行いました。地域の方にもお手伝いをいただきながら、約575か所に苗約1800本を植えました。これから、収穫まで、成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 児童集会

 今日の児童集会は、「リアルまちがいさがし集会」でした。集会委員の子どもたちが、ポーズをかえて、その前後の違いを見付ける集会でした。たてわり班で、話合い楽しい集会になりました。ポーズ、声、持ち物と多彩な変化を演出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 図書室で

 今日から、読書週間が始まりました。昼休みには、学校司書の方が、パネルシアターと軍手人形で、楽しく本を紹介しました。「おばけおばけのかぞえうた」は、お話を予想しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 全校朝会

 今日は、栄養士の実習生3名の紹介がありました。先週からの教育実習生も含めて、にぎやかになっています。代表委員からは「みんなが安心して楽しく学校生活をおくれるようにしよう」というテーマで作成するポスターに入れたい言葉の募集がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 しろかき

 5年生が、田植えの準備をしています。今日は、田んぼのしろかきをしました。水をはった田んぼを掘り起し(ふみながら)、平にしました。稲もどんどん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 たてわり集会

 昨日の雨が上がり、校庭でたてわり集会を実施しました。各グループ(8)に分かれて、おにごっこやだるまさんがころんだなどを楽しみました。6年生は、準備、進行、片付けと大活躍でした。下級生が、6年生の姿を見ながら成長してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おはコミ

 今日は、6月のおはコミでした。雨がふる中、地域や保護者の方にご協力いただきありがとうございました。代表委員と5年生の児童も登校する児童に声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 全校朝会

 今日の全校朝会は、虫歯の予防について話がありました。現在虫歯の無い6年生から、虫歯にならないために気を付けていることを聞いたり、養護の先生から虫歯の予防に大切なことを聞いたりしました。歯みがきについて学校でも取り組みます。また、給食では、おはしを上手に使えるようにしよう(おはし名人になろう)という取り組みを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 児童集会

 今日の児童集会は、図書委員の発表でした。おすすめの図書の中から、クイズを出して○×で答えました。中には図書室の使い方を聞くクイズもありました。来週からの読書週間に向けて関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 作物の世話

 運動会が終わり、畑や、鉢に植えた作物の世話をする時期になりました。2年生は、トマトの芽かきをして支柱をたてました。田んぼには、水が入り始めました。畑の作物も根をはりはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会5

閉会式も無事終わり、今回は10点差の勝負となりました。終了後の片付けは、保護者地域の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。来賓席では、本校の学運協の皆様が、応援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会 七頭舞

 南小の伝統になりつつある七頭舞、今年も5.6年生が引き継ぎました。中学生も特別参加、笛や太鼓などの演奏は、専門家の方のお手伝いをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会3

午後は、4年生までの団体競技や5,6年の七頭舞、全校競技などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31