学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏そぼろごはん
 ニギスの香り揚げ
 野菜の煮しめ
 果物
 牛乳です。
 ニギスは、骨が柔らかく食べやすい魚です。今日は、初めて食べる児童でも食べやすいように、にんにく・生姜・醤油・ごま油で味をつけあげました。

今日は体力テストです(^^)/

 今日は朝方まで降っていた雨も上がり、涼しい風が吹く曇り空となっています。大気が不安定ということで、急な天候不良に備えています。
 さて、本日は各学年が校庭と体育館で行う体力テストを行っています。1・2時間目は低学年の実施で、1年生の体育館での種目は6年生が補助として付いています。どんな結果が得られるでしょうか。日頃からの体力を測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 キャベツとベーコンのスープ
 牛乳です。
 ガーリックライスは、ガーリックオイルをバターと醤油を炊き込んだごはんへ混ぜました。控えめなガーリックの香りが食欲をそそります。チキンビーンズのビーンズは大豆です。煮豆では食べにくい大豆も洋風にアレンジすると食べやすくなります。

明日は体力テスト(^^)/

 今日は朝から厚い雲に覆われて、中休みにはパラパラと雨が降ってきました。
 さて、運動会が終わったばかりですが、明日は全校で体力テストに取り組みます。1年生は初めて行うので、ソフトボール投げと立ち幅跳びをどのように行うのかをオリエンテーションしました。明日、自分の力を十分に発揮してほしいです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 えのきの佃煮
 豆鯵のから揚げ
 肉じゃが
 金時煮豆
 牛乳です。
 豆鯵は今が旬です。今日の豆鯵は体長が5〜6センチなので、油で揚げると骨も気にせずに食べられます。

芝生の苗植付け(^^)/

 今日は運動会から振替休業日明けで、少し厚めの雲がかかり、蒸し暑い感じのする日です。
 さて、今朝は、6年生の子供たちと保護者、地域の皆さんと、芝生のポット苗の植付けをしました。2カ月ほど、養生すると滑り台とジャングルジムの間が緑一色になる予定ですが、苗作りから行ったので、うまくいくかこの後の6年生にお世話次第だと思います。うまく育ってくださいますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、ありがとうございました。

 本日は予定通り、8時30分から開会式がスタートして、正午前には整理運動、閉会式を迎えることができました。子供たちの表情を見ていると、全力を出し切ったという感じが伝わってきました。紅白に分かれて、全力をぶつけ合った運動会でした。本当に素晴らしかったです。
 また、保護者の皆様には、子供たちの健康に気を配りながら、運動会に送り出していただきました。今年度から午前中の開催となり、片付け等も心配していましたが、本当に多くの保護者の方々にご協力いただいたおかげで、スムーズに終えることができました。心から感謝申し上げます。今後とも学校の教育活動にご支援、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会本番です(^^)/

画像1 画像1
 今日は朝のうちは薄曇りでしたが、晴れ間がのぞいてきました。予定通り、運動会を実施します。早朝から保護者の皆様、地域の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。

準備万端です

明日はいよいよ運動会です。別所町会からお借りしたテントの設営も終わり明日を待つばかりです。自治会の皆様、保護教役員の皆様、暑い中ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 味噌チキンカツ
 もやしと大根の煮びたし
 豆腐汁
 牛乳です。
 明日は、運動会です。勝負に「かつ」にかけて、今日はキチンカツを作りました。甘めのみそたれでご飯が進みます。

本番に向けて仕上げを(^^)/

 昨日の局地的な豪雨のあとから、風が涼しくなったように感じましたが、今日はぐんぐん気温が上がってきています。予報の通り、真夏日になるかもしれません。
 そのような中、本日は午前中にどの学年も、運動会本番に向けてリハーサルを行い、仕上げをしています。1校時は、高学年の騎馬戦と別所ソーランで本番と同じように流しました。とてもよい仕上がりです。昨日、全員が体操着を持ち帰って洗濯してもらっているので、普段着での練習でしたが、本番そのものでした。明日が楽しみです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 いかサラダ
 ポテトのガレット
 牛乳です。
 ガレットは、そば粉をクレープのように薄く丸く焼いたものです。今日は、そば粉は使わずやじゃいもの千切りにチーズを入れ、薄く焼きました。いかサラダはドレッシングで煮たいかを野菜とあえて食べます。

最後の全校練習(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時は、明後日の運動会本番に向けた、最後の全校練習でした。2回目の応援合戦、整理運動、閉会式までの練習を行いました。声を出すところは、しっかりと出して、閉会式できちんと整列や礼など、メリハリのある練習となっていました。本番では、ちょうどお昼頃の閉会式の時間になるので、朝ごはんをしっかり食べてきて、最後まで運動会を楽しんで終えることができることを願います。

選抜リレー 朝練(^^)/

 今日は今朝方まで降っていた雨もあがり、朝のうちは爽やかな風が吹いていますが、陽射しはきついです。熱中症に気を付けさせたいです。
 そのような朝日の中、選抜リレーの朝練が行われました。毎回、最後のレースをするたびに順位が変わり、僅差の勝負になることが多いです。バトンリレーの差のような感じもします。つい熱が入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 さくらご飯
 鰹の竜田揚げ
 チンゲンツァイの煮びたし
 黒はんぺんの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、静岡県の郷土料理を作りました。さくらご飯は、しょうゆと酒を炊き込んだ御飯です。今日は、鰹でだしおとり、酒としょうゆで炊き込みました。黒はんぺんは焼津市の名産品です。小さく切った黒はんぺんを味噌汁へ入れまいた。

心落ち着いて…

 今朝は薄曇りで気温も昨日までの暑さはなく、涼しい風が窓から入ってきています。予報もはっきりしないようで、日中は雨が降ってこないようです。
 水曜日の朝は、朝読書の日です。本日は運動会前ということもありますが、読み聞かせに来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。心落ち着かせて、本の世界に浸ることも大切な時間だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 豆腐ナゲット
 カレーこふきいも
 ミネストローネ
 牛乳です。
 ナゲットは、鶏肉で作りますが、今日は豆腐を入れて作りました。豆腐臭さを消すためにアーモンド粉も入れました。今日のメニューは児童に人気のメニューなので残りは少ないと思います。

全校練習です

今朝は全校で運動会の練習をしています。代表委員会児童の司会で進めています。
各所で担当の係児童が頑張っています。当日はどうぞ係児童の頑張りもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめごはん
 鰆の胡麻味噌焼き
 大根と青菜の煮びたし
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日は、五つの輪献立です。主菜は鰆の胡麻味噌焼き、副菜は大根と青菜の煮びたしとかき玉汁、主食はわかめごはん、果物は清美オレンジ、乳製品が牛乳です。また、今日は、ごはんのわかめ、煮びたしの小松菜、かき玉汁のほうれん草を新緑の緑をイメージしました。

全校練習第一回(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時は、全校朝会に引き続き、運動会の全校練習の第一回が行われました。紅組、白組に分かれて整列するところから始まり、準備体操、大玉送り、閉会式の並び方まで通して行いました。大玉送りでは、本番さながらの白熱ぶりでした。本番ではどのような結果となるでしょうか。各組のチームワークの見せどころとなることでしょう(^^)/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画