学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

経験を生かして

おおぞら学級の5年生は、9月の姫木平移動教室での経験を生かして、年下のお友達へのアドバイスもしています。
また。姫木平移動教室で学んだことをまとめたポスターから下学年のお友達が学ぶこともたくさんありました。立派な5年生です。当日も頑張ってくださいね!
画像1 画像1

事前学習です

大空学級は11日(木)から宿泊体験学習へ出かけます。前日まで事前学習をするのですが、今日は再確認の意味を込めて歯の磨き方を学習しました。歯の模型や歯磨きパネルを活用し、実際に歯磨きをします。きれいに磨けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展に向けて

11月の作品展に向けての作品作りに熱が入ります。
出来上がった作品や、これから仕上げる作品は授業までこちらの部屋でお休みです。
日に日に彩り豊かになっていく作品たち。当日の体育館が楽しみです。ぜひ皆様11月10日、お運びくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月度の「サタデースクール」の日です。雨が心配でしたが、朝から晴れ間が覗き、気温も上がってきました。校庭のコンディションもどうにか大丈夫そうなので、予定どおり、「ペットボトルロケット」の作成と発射を行っています。作成にはさほど時間はかからず、打ち上げた時の歓声が響いています。子供たちのキラキラした瞳が、とても素敵に感じられました)^o^(

学校へ向かいます

四年生は全員元気に水上バスを降り、お台場の観覧車を眺めながら一路八王子をめざします。
画像1 画像1

レインボーブリッジをくぐります

四年生は水上バスで学習中です。船のデッキへ上がって、河川や湾岸の様子を見学中です。そして見慣れたテレビ局のビルが見えると大きく手を振って…楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 台湾風おこわ
 揚げ餃子
 ラーサイ
 玉子入り中華スープ
 牛乳です。
 揚げ餃子は焼き餃子より大きく、皮が「サック」としているところが、市販の餃子とは違い、児童にも人気です。

4年生は水上バスに

水上バスに乗って、お台場へ向かいます。しっかりメモを取る姿勢は大変立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした

浅草観光センターで美味しいお弁当をいただきました。大型スクリーンでは浅草の一年間、江戸情緒あふれる映像が流れています。四年生は水上バスを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろそろ集合です

グループでの学習はまもなく終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着きました

ちょっと雨が降ってきましたが、カッパを羽織り見学を開始します。
台東区観光ボランティアガイドの皆様どうぞよろしくお願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発します

今日は4年生の社会科見学です。欠席ゼロ!遅刻ゼロ!全員出席!素晴らしいです。
学ぶことが多い1日になりそうです。頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4日の給食

画像1 画像1
献立名 
 ご飯
 肉豆腐
 煮びたし
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 肉豆腐はすき焼き風に少し甘くしました。豆腐の苦手な児童も食べやすいと思います。

長なわ大会!がんばりました!

雨でなかなか練習できなかった長なわですが、各学級、最後のスパートをかけ本日を迎えました。楽しく全員で体力向上を図るための取り組みはまだまだ続きます。

学級で設定した目標に向かって、頑張ることができた集会です!頑張った子供たちに大きな拍手を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 洋風おでん
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 きな粉揚げパンは、児童に人気のメニューです。きっと教室には笑顔があふれていると思います。

明日の朝が本番(^^♪

 今日は朝から薄い雲に覆われ、少し蒸し暑さを感じるので湿度が高いのではないかと思います。
 そして、いよいよ明日の朝、「大縄集会」が行われます。途中、雨模様で練習が思うようにできないところもありましたが、本日の中休みは全学級が校庭に出て、集中して練習に励んでいました。各学級で設定した目標回数にだいぶ近付いてきているようです。明日の朝の天候が気にかかるところですが、どうか本番で今までの練習の成果を出し切ってほしいです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 かてめし
 魚の夕焼小焼やき
 野菜のおかか煮
 桑の葉だんご汁
 牛乳です
 今日は八王子の市制記念日です。それに合わせて、郷土料理の「かてめし」と特産物の桑の葉を使って給食を作りました。かてめしは、ご飯に野菜などを混ぜた御飯です。特産物の桑の葉では、団子を作り、すまし汁へ入れました。童謡「夕焼小焼」は、中村雨紅先生が八王子をイメージして作ったそうです。その夕焼け色のイメージで考えてのが「夕焼小焼やき」です。

無事につきました

1・2年生は全員学校へ着きました。これで遠足も無事終了です。

1年生は2年生に「ありがとうございました」。そして2年生は「どういたしまして」とあいさつの交換。微笑ましいです。

こののち、各学級で帰りの会や指導のあと下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけチャーハン
 肉団子のもち米蒸し
 茎わかめのにんにく炒め
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日は、野菜たっぷりの中華です。野菜の苦手なお友達も食べられると思います。

1・2年生遠足?

モノレールに乗って帰ります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画