学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

朝の準備です

2日目の朝です。ぐっすり眠ったあとは、部屋の片付けと出発の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛り上がっています(^^)

夜のレクの時間となりました。かなり盛り上がっています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙を書いてます(^。^)

夕ご飯のあとは、全員で家族に手紙を書いています。思いを込めて書いています。
画像1 画像1

夕ご飯です(^_^)

お風呂も入り、夕ご飯となりました。しっかり歩いたから、かなりお腹が空いているようです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼売
 八宝菜
 コーンと玉子のスープ
 牛乳です。
 今日は、油を控えて作った中華です。野菜嫌いの児童も食べられると思います。

お土産タイム

下山してきて、麓でお土産タイムになりました。みんな、お小遣いを持って選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーブルカーに

全員で、ケーブルカーに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく滑る下山…

山頂からの下山、思ったよりも滑る道で、転んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山ビジターセンター

高尾山ビジターセンターで、昆虫など、生き物の話をスライドとともに、学んでいます(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山頂で記念撮影

昼食を終えて、山頂で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食タイム(^。^)

先に昼食タイムとなりました)^o^(みんな、お腹が空いていて、よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山頂です(^_^)

汗だくになって無事、全員、山頂に到着しました。山頂は、たくさんの登山者です(^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

あと少し

あと少しで山頂に到着です(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です^_^

一年生はケーブルカーで、あとの学年は、麓から順調に登っています(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山へ

高尾山に到着しました。天気もちょうど良く、他校の子どもたちもたくさん登って行くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスレク(^_^)

出発して、しばらくしてからバスレクが始まりました。スリーヒントクイズで盛り上がっています(^^)
画像1 画像1

おおぞら学級宿泊学習へ

おはようございます。本日から二日間、おおぞら学級は、全員で宿泊学習へ出発しました。少し雨模様ですが、晴れバージョンで実施できるでしょうか…雨が上がることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉としめじのスパゲティ
 キャベツと白菜のサラダ
 キャロットポタージュ
 牛乳です。
 10月10日は目の愛護デーです。そこで、目に良いビタミンAが多い人参でポタージュスープを作りました。人参臭さがなくて、人参を苦手な児童でも食べやすいと思います。

避難訓練

 本日は毎月行っている避難訓練の日でした。今日は地震が発生して、その後火災が発生するという想定で行いました。サイレンが鳴ると、話している声などをやめて静かになりました。地震の最中は、しっかりと机の脚をもって頭を隠していました。避難場所までも静かに、そして整列していました。放送内容もしっかりと聞き取っていました。
 その後、4年生は起震車体験をしました。本当の地震が発生した時の縦揺れ、横揺れを体験しながら、自分の身を守る学びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

画像1 画像1
献立名 
 ソフトフランスパン
 ポークシチュー
 蓮根と大根のサラダ
 牛乳です。
 今日のサラダは、和食でつかう大根や蓮根をサラダにしました。蓮根や大根を和食で食べられないお友達は、一口から挑戦して食べてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画