学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

今日から教育実習です)^o^(

 今日は朝から少し爽やかな風が吹いていますが、陽射しは厳しく、校庭にいるとジワジワと背中から暑さを感じます。
 さて、今日から3年1組に近隣にお住いで、大学4年生の教育実習生が見えました。4週間、しっかり学んで、教員を目指してほしいです。
画像1 画像1

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 和風豆腐グラタン
 フレンチサラダ
 空豆のポタージュ
 オレンジジュースです。
 空豆は、今が旬です。今日は、空豆でポタージュスープを作りました。このスープは、空豆が旬の時だけの限定スープです。味わって飲んでほしいです。

小学校生活最後の運動会へ向けて(^^♪

 今日の1・2校時は、小学校生活最後の運動会に向けて、5年生と一緒に別所ソーランを校庭で、騎馬戦を体育館で練習を行いました。どちら6年生が5年生をリードする形で、騎馬の作り方など、まずは6年生が見本を見せてから5年生と一緒に練習を進めました。6年生のリーダーシップ、素晴らしいです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練頑張っています(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は毎日のように夏日になり、本日は30度近くまで気温が上がるようです。こまめな水分補給と休憩を入れながら、熱中症対策をしていきます。
 さて、応援団は、火・水・金曜日の朝、8時5分から体育館で朝練を行っています。団長を中心に、とてもいい声とリズムが聴こえてきます。近隣の皆さまには早朝から太鼓の音や大きな声でご迷惑をかけていることと思います。残すところ1週間、子供たちの頑張りにご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 棒餃子
 ラー菜
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日は、気温と湿度が高く食欲も落ちています。ちょっぴり辛いラー菜と人気の棒餃子を食べて、春雨スープと牛乳で水分を補給して、午後も元気に頑張ってほしいです。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚の角煮
 煮野菜のゴマ醤油
 呉汁
 牛乳です。
 運動会まであと2週間です。児童は、運動会に向け、体をいつもよりたくさん動かしています。そんな児童が元気になれるように、今日は、ちょっと濃い目の味付けです。汗をかき、体が塩分をほしがっていると思います。熱中症にならなように、しっかり水分を摂り運動をしてほしいです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鰹の佃煮
 黒はんぺんフライ
 ごまみそ炒め
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日は初鰹を佃煮にしました。初めて食べる児童も多いと思いますが、一口から挑戦しましょう。鰹と昆布のおいしさでまた、食べたくなりますよ。
 

休み時間も

5、6年生は休み時間も車いすを操作したり、神保康広選手とお話ししたり、小さなお友達を車いすに乗せてあげたり…。

充実した時間を過ごすことができました。神保康広選手をはじめスタッフの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも

車いすバスケットボール、熱くなっていました!子供も大人もこの競技のおもしろさに魅せられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリートがやってきた!

今年の「トップアスリートがやってきた」シリーズの第1弾は車いすバスケットボールのパラリンピアン神保選手です。

5、6年生が講演実技参観のあと、実際に車いすバスケットボールにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会のあとは

朝の会を済ませ、お勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の全校集会

運動会に向けて歌の練習や応援団長による声出しや応援練習をしました。
団長を中心に団結!当日が楽しみです。どうぞ当日に向けてしっかり朝食をとる、ゆっくり体を休めるなど、ご家庭でご配慮いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 リチコンカーンライス
 野菜畑のスープ
 黄桃のクラフティー
 牛乳です。
 気温が上がり、食欲も落ちてきます。体力が落ちないように、給食をよく噛んで食べてほしいです。

運動会、がんばります!

さわやかな風の中、運動会へ向けて校庭での練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています

運動会の練習も一生懸命ですが、日々の学習も集中して取り組んでいます。メリハリをつけた生活のペース、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

今朝から運動会に向けて選抜リレー選手の朝練習が始まりました。その他にも応援団が会を盛り上げるために毎日ミーティングを行っています。
当日、全力を出し切れるように朝食をしっかりとって登校するよう、昨日の全校朝会でも子供たちに話をしました。
どうぞご家庭での健康観察や休息食事等、ご配慮いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習(^^)/

 今日からいよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。1・2年生は3・4校時、体育館で、表現運動の入場の仕方から練習をスタートしましたが、なかなかうまくそろわないところもあります。1日1日の練習で、どんどん進んでいくと思います。食事、睡眠などしっかりと整えて、元気に毎日登校してきてほしいです。2年生は、これから1年生にいろいろなことを教えてあげることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2週間前のスタート(^^)/

 今日は昨晩まで降っていた雨もすっかり上がり、朝のうちは爽やかな風が吹いていますが、どんどん気温が上がっています。熱中症に気を付けさせたいです。
 さて、1学期の大きな行事「運動会」本番まで2週間となりました。今日から練習も本格的になってきます。全校朝会では、副校長先生から、整列の仕方と今年度は午前中の開催になるので、朝食をしっかりと摂るようにしましょう…当日だけでなく、今から毎朝、朝食を摂る習慣を付けましょう。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ミートソースのパルマンティエ
 海藻サラダ
 果物
 牛乳です。
 海藻サラダにはわかめとひじきを入れました。どちらも児童には嫌われがちです。今日は、ちょっと調理法を変えて、ひじきをドレッシングで煮ました。一口から挑戦してほしいです。

1年生と別所公園へ(^^♪

 今日は延期になった1年生と一緒に縦割り班で別所公園へ行ってきました。出発する時から、班長になった2年生は1年生のことを気遣いながら、出発から帰ってくるまで班で行動や列になって歩いてきました。昨年は2年生にお世話になっていたけれど、今年は1年生の面倒も見ながら楽しく過ごしました。来週からは1年生と一緒に運動会の練習にもなります。今日のことを通して、さらに上級生として1年生をリードしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画