1,2年生、とちのみ学級 昔遊びの会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生ととちのみ学級 昔遊びの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御協力いただいた皆様、お忙しいところをありがとうございました。 1月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ほっけの一夜干し ・けんちん汁 ・青菜の胡麻和え...八王子産の小松菜を使用しました♪ ・みかん ・牛乳 おおるり展その3![]() ![]() ![]() ![]() 中学校美術は週1時間の学習なので、製作期間が長くかかりますが、どれも力作揃いです。 おおるり展その2![]() ![]() ![]() ![]() おおるり展その1![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、午後8時までです。 ぜひ、お出かけください。 職業調べワークショップ 2![]() ![]() ![]() ![]() 職業調べワークショップ 1![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 5年 芸術家と一緒に自分の思いを表現しよう2
各グループの発表の後に、学年全員での活動『プレイフィールド』を行いました。
様々なステップや振付で、体を動かしました。自由に動いたり、みんなで揃えたり、みんなが1人の動きを真似したりしました。いろいろな美しさに出会い自信を深める活動になりました。アーティストの方々、参観していただいた方、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 5年 芸術家と一緒に自分の思いを表現しよう1
3・4校時の
これまで積み重ねてきた練習の成果をみていただきました。 各グループの発表では、子供たちの発想をいかした動きがとてもいきいきしていて、見ている方も楽しくなりました。写真はグループでの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔あそびの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2.とちのみ学級の子供たちが昔遊びを体験しました。 なかなか経験がない遊びもあり、 苦戦しながらも楽しむ様子が見られました。 普段はゲームばかりの子もいますが、 昔ながらの遊びでこんなにも楽しむことができることを 子供たちにこれからも伝えていけたらとおもいます。 理科特別授業![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 楽物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミパン ・たらとじゃが芋のグラタン ・卵ときのこのスープ ・冬キャベツと大根のサラダ ・りんごジュース みんな友達班活動 1月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日が続いていますが、お天気に恵まれました。 おにごっこ ドロケイなど 校庭を元気に走っている姿が見られました。 次回は、2月22日(金)です。楽しみにしていてください。 道徳特別授業(ワコールじぶん研究所)![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・チキン南蛮 ・じゃが芋の細切り炒め ・白菜と豆腐のスープ ・牛乳 ※白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です! 図工 なにがでてくるかな?
今日の図工の授業では、ビニール袋と紙コップ、ストローを使って工作をしました。
飛び出す絵を考えて油性マジックを使って描きました。 完成したものを友達と一緒に膨らませて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼...八王子産の長ネギを使用しました♪ ・中華風揚げ芋 ・わかめスープ ・牛乳 あいさつ運動がありました![]() ![]() 南大沢駅に向かう地域の人たちに元気で挨拶をしました。 |