6月5日(火)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・金時豆のポークシチュー・ポテチサラダ
果物(国産バレンシアオレンジ)・牛乳

 23キログラムのじゃがいもをせん切にして素揚げし、サラダの
トッピングにしました。サラダにアクセントがつきました。

6月4日(月)

画像1 画像1
磯ごはん・焼きししゃも・肉じゃが・もやしの香り炒め・牛乳

 虫歯予防デーです。給食でもかみごたえのある献立にしました。
1年生もししゃもを一生懸命に食べていました。

6月1日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・チキン南蛮・切干大根のピリ辛炒め・味噌汁
果物(ニューサマーオレンジ)・牛乳

 チキン南蛮は、塩・こしょうをした鶏もも肉に上新粉をまぶし
油で揚げて、さとう・しょうゆ・国産レモン果汁・水を合わせて
煮たタレをかけたものです。よく食べていました。

5月31日(木)

画像1 画像1
二色丼・野菜のあえ物・じゃがいもの味噌汁・牛乳


5月30日(水)

画像1 画像1
グリンピースご飯・松風焼き・新じゃがの煮物・梅おかかキャベツ
牛乳
 
 2年生がむいてくれたグリンピースを使い、ご飯に炊きこみました。
初夏の香りがいいですね。2年生のみなさん、ありがとうございました。
 

5月29日(火)

画像1 画像1
セサミトースト・チキンビーンズ・わかめサラダ・牛乳

5月25日(金)

画像1 画像1
ご飯・ますの塩焼き・ごまけんちん・野菜の彩和え
果物(カラオレンジ)・牛乳

 

5月24日(木)

画像1 画像1
大豆ピラフ・ポテトのミート焼き・水菜のスープ・牛乳

 

5月23日(水)

画像1 画像1
わかめごはん・あじの山河焼き・根菜汁・金時豆の甘煮・牛乳

 運動会の練習もピークを迎え、疲れも溜まりだした頃でしょうか
疲労回復に金時豆の甘煮を作りましたが、子どもたちには関係ない様子。

5月22日(火)

画像1 画像1
ご飯・豆腐のカレー煮・卵とわかめのスープ・もやしのナムル・牛乳

 豆腐のカレー煮をご飯にかけて丼にして食べました。
食欲がない時もこのようにすると自然と食べてしまいますね。

5月21日(月)

画像1 画像1
黒砂糖パン・マカロニグラタン・インゲン豆のトマトスープ
果物(美生柑)・牛乳

 グラタンは、大人気です。牛乳とバター、小麦粉で作った
ホワイトソースがなめらかでおいしいです。
こんがりチーズも食欲をそそりますね。

5月18日(金)

画像1 画像1
さくらめし・かつおの竜田揚げ・青梗菜のおひたし・黒はんぺんの味噌汁
牛乳

 きょうは、なごみ献立〜「静岡県の郷土料理」です
醤油を入れて炊いた「さくらめし」黒はんぺんを使った「味噌汁」
かつおの竜田揚げは、お肉と間違え、魚嫌いな子もパクパク食べてました。

5月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豚の角煮丼・田舎汁・ゆでそら豆・野菜のごまじゃこ和え・牛乳

 一年生が「そら豆」のさやを剥いてくれました。秋葉台小学校の
全員分です。総重量27キログラムです。

八王子の子どもたちのために、と小比企の農家さんが丹精込めて
作ってくださった「そら豆」です。
 新鮮なまま届いた物を1時間目に一年生が剥いてくれたのです。

 豆の甘みが感じられ、おいしかったです。
 一年生・農家さんどうもありがっとうございました。

5月16日(水)

画像1 画像1
カレーライス・ジュリエンヌスープ・果物(ニューサマーオレンジ)
牛乳

 さわやかな香りのニューサマーオレンジです。見た目の色から
「レモンみたいですっぱそう」と声が聞こえましたが、日向夏と
同種で、中の白い綿ごとたべるみかんです。甘くさわやかな酸味の
柑橘類です。

5月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ぎつねうどん・桑の葉団子の黒蜜かけ・いりこのごまがらめ・果物
(カラオレンジ)・牛乳

 八王子産の桑の葉粉を使って団子を作りました。
団子をこねた水分は、水ではなく絹ごし豆腐です。
大豆も食べられますし、時間がたってもあまり固くなりません。
白玉粉と同量の絹ごし豆腐でこねます。ご家庭でもお試しください。

5月14日(月)

画像1 画像1
ごはん・にぎすの香り揚げ・のっぺい汁・五目きんぴら・牛乳

 運動会の練習が始まりました。きょうは特に暑く、食欲が
落ちてきたかな?ちょっと残り物の多い日でした。

5月11日(金)

画像1 画像1
ごはん・ホキのみそマヨネーズ焼き・豚汁・茎わかめの炒め煮・牛乳

 ホキにみそ・マヨネーズ・みりん・砂糖・塩・白ごま・パセリを
混ぜ合わせたものにからめ、オーブンで焼きました。
みそとごまとマヨネーズの香りよく、ごはんに合います。

5月10日(木)

画像1 画像1
ごはん・さんまの生姜煮・味噌汁・煮びたし・牛乳

 さんまの筒切りを朝早くから2時間ほど煮込みました。
中骨まで柔らかく煮あがり、一年生もお箸で上手に食べていました。

5月7日(月)

画像1 画像1
ツナポテトサンド・肉団子ときのこのスープ・ヨーグルトのピーチソース
牛乳

 蒸かしたじゃがいもを炒めたツナと玉ねぎに合わせ、カレー味を
つけました。パンにはさんで食べました。

のびのび 社会見学

6月22日(金)
 多摩六都科学館に行ってきました。各部屋を回り、興味のあることを存分に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31