学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

自然のお話タイム

夕ご飯の後、宿のお兄さんの自然のお話で、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の夕ご飯

1日目の夕ご飯です。みんな、モリモリと食べていて、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打合せ

入浴が終わり、各係の打合せの時間となりました。みんな、真剣に話を聴いてメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

宿舎に着いて、開校式を行いました。とても涼しいです。出迎えに子鹿がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 奈良茶飯
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 飛鳥汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、奈良の郷土料理です。大豆とほうじ茶で炊き込んだ奈良茶飯と飛鳥鍋をアレンジした飛鳥汁を作りました。

東照宮4

鳴き龍の見学を終えて、東照宮を出発します。さて、宿舎に向かいます。これから、いろは坂を登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮3

陽明門を上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮2

蒸し暑いですが、風が涼しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

東照宮1

昼食を終えて、東照宮のガイドさんと一緒に見学しています。時折、晴れ間がのぞきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の昼食

磐梯日光店に着き、1日目の昼食です。朝が早かったので、お腹が空いていたようです。よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生はプール納めです

プール検定のあとにプール納めを行いました。

授業の水泳は終わりますが夏休みにもプールの日がありますので、多くのお友達に参加してほしいです。

授業のあとはしっかりシャワーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山3

足尾銅山での見学を終えて、昼食へ向かいます。若干、押し気味ですが、全員、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山2

資料室を見学して外へ出たら、急に暑く感じます。それでも東京よりは涼しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山1

足尾銅山に着きました。とても涼しい…寒く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ休憩です

羽生サービスエリアでトイレ休憩です。1号車も2号車も全員、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室へ

おはようございます。本日から六年生が二泊三日で日光移動教室へ全員で出発しました。元気に充実した学びを深めてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 ミルクパン
 夏野菜のリザーブ
 海藻サラダ
 ABCスープ
 牛乳です。
 野菜を好きになるきっかけになればと思い、野菜を2回に分けて、リザーブします。1回目の今日は、夏野菜のリザーブです。選ぶ野菜は、茄子か南瓜です。児童は、南瓜が多く、大人は茄子を選んだ人が多かったです。茄子はナスのラザニア、南瓜はパンプキングラタンを作りました。

今日は外遊び中止です…

 今日も朝から30度を超える気温となっており、中休みの前には手元の寒暖計で、40度近くまで上昇していました。異常な暑さとなっていることから、本日は校庭での外遊びを中止として、エアコンの効いている教室でゆっくり過ごすようにしました。中休み、全校を回ってみると、カードゲームをしたり、学校図書館でゆっくりと読書したりして過ごしていました。命の危険を感じさせるような暑さになっています。放課後、下校後もなるべく外出しないように気を付けさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 野菜スープ
 パイナップルのクラフティー
 乳酸飲料です。
 今日は、暑い時でも食べやすいチリコンカンを作りました。夏バテしないように、タンパク質とミネラルと水分が摂れるようにチリコンカンライスと野菜スープを食べましょうね。

1・2年生プールおさめ(^^)/

 今日の1・2校時で、低学年のプールおさめとなりました。今年度は、スタートは雨が多かったものの、その後は、ほとんど入ることができ、十分に指導を重ねることができました。一人一人の成長も素晴らしかったと感じます。授業での水泳指導は終わりますが、夏季休業中の水泳指導にもしっかりと参加して、さらに泳ぎに磨きをかけてほしいと思います。そして、水の事故に遭わないよう、自分の命をしっかりと守ってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画