学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 野菜と豆のリゾット
 魚のプロバンスソースがけ
 カブのサラダ
 スウィートポテト
 牛乳です。
 秋はさつまいもの美味しい時です。そこで今日はさつまいもでスウィートポテトを作りました。さつまいもは八王子でとれたさつまいもです。サラダに使ったカブも八王子でとれました。カブは葉もゆでて使いました。地元の旬のおいしさを味わってほしいです。

秋の深まりとともに

秋の深まりを感じる今日この頃となりました。同時に風邪で学校をお休みするお友達もちょっぴり増加気味です。風邪の種類も発熱、腹痛、嘔吐等とさまざまです。学校でも空気の換気、うがい、手洗いの励行に努めておりますが、どうぞご家庭でも様子を見ていただくともに、充分な栄養、休養をお願いいたします。

お休みのお友達がいて席が空いているとさみしいね。早く学校に来てね。

同じ班のお友達が心配しています。どうぞ大事になさってください。学校で待っています!
画像1 画像1

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ひじき入り豆腐ハンバーグ
 じゃがいものきんぴら
 味噌けんちん
 牛乳です。
 今日は、ひじき、ごぼう、こんにゃく、しいたけと食物繊維がたっぷりとれる食材を使っています。ひじきは、煮物にすると残ります。でも、今日はハンバーグへ入れたので苦手のひじきも食べてくれると思います。

別所ツアーズ ティアラガーデンチーム

衣装部も見学させていただきました。見学も体験もたくさんご用意していただき、ありがとうございました。男子も女子も楽しく体験できたこと感謝申し上げます。見て聞いて体験させていただいたことはしっかり学習に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所ツアーズ ティアラガーデンチーム

スタッフの方々のご配慮で実際の披露宴で使用する照明やエンドロールビデオを見せていただきました。みんな釘付けです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 金時豆入り豆腐グラタン
 ポテトのドレッシング和え
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童に人気のメニューです。サラダに入れた苦手な大根もきっと食べてくれると思います。

別所ツアーズ ティアラガーデンチーム

いろいろなお部屋があり、紹介や説明をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所ツアーズ出発

こちらは学校の近くにある結婚式場におじゃましているグループです。お仕事中にもかかわらず、毎年ご協力をいただいている企業の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も爽やかな秋晴れとなっています。登校してきた子供たちと空を見上げているとちょうど真上くらいに月が見えました。
 さて、今朝は環境委員会による資源回収日でした。家庭からもってきた、アルミ缶や牛乳パックを昇降口で委員会の子供たちが集めていました。集めたものを、保護教の資源回収委員会の皆様がまとめてくださいました。日常生活においても、3Rを意識して過ごすようにさせたいと思います。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鯖の七味焼き
 塩肉じゃが
 茎わかめのきんぴら
 牛乳です。
 鯖の旬は秋から冬にかけてです。今日は旬の鯖を七味焼きにしました。脂がのった旬のおいしさを味わってほしいです。

今日から11月…

 今日から11月になりました。朝晩の冷え込みが一段と厳しくなったように感じられます。今朝は、保護教の皆様による、あいさつ運動があり、子供たちも元気よく挨拶を交わしながら、登校してきていました。登校する中学生も挨拶を交わしてくれ、とても気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。
 朝の時間には、なかよし集会が行われ、校庭は青空のもとで上級生がしっかりとリードしてとても楽しいひと時を過ごしていました。さぁ、今年もあと2ヵ月となりました。1年の目標はどうであったでしょうか。達成できるよう、まとめの2ヵ月を過ごさせるようにしていきたいと思います。
 生活目標は「力を合わせて物事に取り組もう。」 給食目標は「感謝の気持ちで食事をしよう。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉と舞茸のクリームスパゲティ
 ミネストローネ
 パンプキンクッキー
 オレンジジュース
 寒くなってくるとあたたかい料理が食べたくなりますね。今日のスパゲティは、豚肉と舞茸を炒めてあたたかいホワイトソースをいれて作りました。

今日で10月も…

 今日で10月も最終日となりました。爽やかな秋晴れが広がる気持ちのよい天気になっています。
 さて、本日の2校時、1年生は、学級を超えて、1組で2組の担任が道徳の授業を行いました。普段とは違った様子で、緊張気味に授業を受けていましたが、じっくりと自分自身のことも考えて、授業を受けていました。これから親切や思いやりについて、生活の面で表れてくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 ポテトグラタン
 ツナのレモン味サラダ
 牛乳です。
 わかめを苦手な児童が多く、わかめを入れた料理は残り気味です。そこで、今日のサラダには、わかめの苦手な児童でも食べやすいようにツナをれました。主菜のグラタンには、旬のじゃがいもを使いまいした。

プラネタリウム、はじまります

他校の6年生ともご一緒に。






?武田美穂子?
画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリウムです

6年生は八王子サイエンスドームに来ています。これからプラネタリウムで月と星の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 秋刀魚のかば焼き丼
 小松菜と白菜の煮びたし
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日は旬の秋刀魚を油で揚げ、甘辛のたれにつけてかば焼き風にしました。揚げてあるので、骨まで食べられます。旬のおいしさを味わってほしいです。

本に囲まれて

児童書のコーナーで分類番号やラベルの意味などたくさんの説明をしていただきました。パソコンで探したい本も検索してみました。たくさんの本とその種類にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました

2年生の図書館見学が始まりました。いつもの読者スペースだけではなくバックヤードや受付カウンターも見せていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学です

澄んだ空のしたを歩き、2年生は南大沢図書館に見学に来ています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画