6月5日(火)の給食

 今日の献立
 メキシカンライス・ウズラ卵のケチャップ煮・
 白インゲン豆のスープ・クルミとじゃこのあめがらめ・牛乳

 献立表では、白インゲン豆のトマトスープと書いてありますが、
 白インゲン豆のスープの間違えでした。 大変失礼しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は火災の避難訓練を行いました。小宮出張所の方から、「とても素晴らしい避難行動です。」とお褒めの言葉をいただきました。前回の避難訓練と比べても、集合してからの意識も途切れませんでしたね。
全体の避難訓練の後には、6年生が消火器体験をさせてもらいました。小学生高学年であっても、場合によっては緊急時に自助だけではなく共助も求められることが、あるかもしれません。大事な体験です。

6月4日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・焼きシシャモ・肉じゃが・もやしの香り炒め・牛乳

 週末に持ち帰りました「めざせ!おはし名人!」の取り組みの
 ご協力をお願いいたします。
 今日の献立も、お箸の献立です。もやしをつまんだり、肉じゃがを
 つかんだり難しいです。すこしづつ、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)の給食

 今日の献立
 麻婆丼・冬瓜と玉子のスープ・ゆでそら豆・牛乳

 今日のそら豆は、茨城県産です。1年生が生活科の授業で
 さやむき体験しました。 一人一個から二個。一口で終わって
 しまいましたが、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
再来週から、水泳指導が始まります。毎年、水泳指導が始まる前には、救急救命法講習を行います。
事故が無いように取り組む事はもちろんですが、万が一の時に対応できるよう訓練します。訓練で大切なのは、本当に起きた時に自分ならどうするかをイメージしながら動く事です。
一回一回の水泳指導に緊張感をもって臨んでいきます。

5月31日(木)の給食

 今日の献立
 セサミトースト・チキンビーンズ・わかめサラダ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 23

画像1 画像1
自分で作ったバターをパンに塗って、美味しくいただきました。これから学校に向けて出発します。

姫木平移動教室 22

画像1 画像1
バター作り体験です。みんなで一生懸命瓶をふりました!中のかたまりが、バターです。

姫木平移動教室 21

画像1 画像1
動物ふれあい体験。アルパカや、子ヤギがいました。可愛かったね。

姫木平移動教室 20

画像1 画像1
トラクター体験!

姫木平移動教室 18

画像1 画像1
こんなの出来ました!

姫木平移動教室 17

画像1 画像1
一人一人、自分の黒曜石を加工してキーホルダーを作ります。縄文時代の人と同じ作り方で作ります。「親指いた〜い。」苦労してます。

姫木平移動教室 16

画像1 画像1
黒曜石ミュージアムに着きました。
まず先に体験をします!お話の聞き方、昨日から比べるととても上手になりました。

姫木平移動教室 15

画像1 画像1
気持ちのよい散策も終わって、朝ごはんです。
みんな元気に食べていました。

姫木平移動教室 14

画像1 画像1
おはようございます!
気持ちのいい朝です。今日はよいお天気になりそうです。今朝は早く目が覚めた子もいましたが、起床時間まで約束通り静かに過ごしていました。

姫木平移動教室 13

画像1 画像1
お土産を買うのは、本当に楽しいのですね。時間は短かったのですが、時間いっぱい嬉しそうに悩んで買っていました。

姫木平移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はあいにくの雨だったので、キャンプファイヤーは体育館になりました。でも、大いに盛り上がりました!

姫木平移動教室 11

画像1 画像1
夜ご飯、みんな楽しく美味しくいただきました。

姫木平移動教室 10

画像1 画像1
宿舎に到着しました。宿舎の方にお世話になりますのご挨拶をしました。迷惑をかけずに楽しむ過ごし方が出来るかな?

姫木平移動教室 9

画像1 画像1
頂上では、ガイドさんから車山の自然や歴史について、お話をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

年間行事

給食献立表