避難訓練前回と同じ、中休みに地震の想定です。 前回注意を受けたので、今日は指示があるまで動かず、 校庭の子供たちも、その場で座っていました。 避難訓練は、命にかかわることなので、 いつでも100点満点でなければいけないと、 校長先生から話がありました。 ☆きょうのこんだて☆ 1月24日(木)手巻き海苔 鮭の塩焼き 浅漬け 呉汁 牛乳 全国学校給食週間で、1月24日〜30日の1週間は給食の歴史をふりかえります。日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいた小学校で、その小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出し始めたそうです。 今日の給食は、初めての給食メニューの、おにぎり・焼き魚・漬物にちなんだ献立でした。 もちつき11親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき10親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき9親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき8親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき8親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき7親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき6親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき5親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき4親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき3親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき2親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 もちつき1親児の会の皆様、PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。 その時の様子を紹介します。 1〜4年生は小さな「きね」と「うす」を使用し、5・6年生は大きな「きね」と「うす」を使って餅つきをしました。 3年生 算数いろいろなお手伝いをして、お小遣いをもらう設定で 合計いくらになるか、計算をしていました。 何のお手伝いなのかを考えることに、盛り上がり、 楽しそうに、そろばんをはじいていました。 ☆きょうのこんだて☆ 1月23日(水)白身魚の香り揚げ かき玉汁 ポンカン 牛乳 白身魚はメルルーサでした。 4、5年生 音楽今日は4、5年生合同で、リコーダーの練習でした。 3年生 音楽みんなでうたった後、感想を述べあったり、 何処で強弱をつけるか、などを話し合いました。 5、6年生 体育 2数名が、ハンドスプリングのかたちになってきました。 5、6年生 体育 1数名が、ハンドスプリングのかたちになってきました。 |