姫木平移動教室6![]() ![]() ![]() ![]() みんなで美味しくいただいています! 姫木平移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() 夕ご飯まで、お部屋でゆっくり過ごしています。 姫木平移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() トラクターに乗ったり、ソフトクリームを食べたり、魚のつかみどりをしたりしました。 食の大切さ、命をいただくことを学んでいます。 姫木平移動教室3![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して、おいしいお昼ご飯になりました。 7月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() コーンピラフ タンドリーフィッシュ 豆乳チャウダー はちみつドレッシングサラダ 飲むヨーグルト 八王子市内5カ所の養蜂場で採れた「八王子産のはちみつ」を 使ってサラダを作りました。 姫木平移動教室2![]() ![]() ![]() ![]() 牛のブラッシングとやぎのお散歩をしました。 名前を呼んで、牛や、やぎと仲良しになっていく子供たちです。 姫木平移動教室1![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、バスレク係によるクイズやおみくじで盛り上がっています。 高速道路からは、富士山が見えました。 iPhoneから送信 7月12日(木)![]() ![]() スタミナ丼 きゅうりとイカのスイング トマトと卵のスープ 牛乳 スタミナ丼は、豚肉とにんにく、根生姜、にら、長ねぎ、玉ねぎ、 しらたきを入れた具だくさんのスタミナがつく丼です。 今日のスープには、夏野菜のトマトをたっぷり入れました。 暑い夏こそしっかり食べて、元気にすごしましょう。 12日(木) 長なわ集会
1学期の長なわ記録会でした。今日の記録会に向けて、クラスの友達と声を掛け合って、休み時間に練習する姿も見られました。今日はいよいよ本番です。みんなで気持ちを一つにして一生懸命跳ぶことができました。2学期も、自分たちの目標を達成できるように頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きな粉揚げパン 茹でそら豆 野菜のカレースープ煮 くだもの(小玉スイカ) 牛乳 枝豆は、「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。 熟して茶色になると「大豆」になります。 今日のデザートは茨城産の小玉スイカです。 枝豆とスイカを見た子どもたちが「夏らしいね」と言っていました。 7月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ 牛乳 今日は沖縄料理を作りました。 夏野菜のゴーヤは、沖縄県では欠かせない野菜です。 給食のチャンプルは、ゴーヤを塩もみしてから軽くボイルし、 豚肉などと炒めて調理しました。 スープのもずくも沖縄県産です。 7月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ニギスのから揚げ 茎わかめの生姜炒め 韓国風肉じゃが くだもの(冷凍みかん) 牛乳 「五つの輪で体力アップ」献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5種類を バランスよく食べて元気な体を作りましょう。 6日(金) たてわり遊び
今日のロング昼休みは、たてわり遊びでした。
1班から8班までに分かれて、6年生企画の遊びで活動しました。教室や体育館など、活動場所や遊びの内容は班によって異なりますが、1年生から6年生までが一緒に楽しめる遊びを、6年生が工夫していました。 どの班も、笑顔と楽しい笑い声がいっぱいでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 笹の葉揚げ 七夕汁 くだもの 牛乳 明日7日は、七夕さまです。 今日は七夕献立を作りました。 衣に桑の葉粉を入れて油で揚げた「笹の葉揚げ」と 「七夕汁」です。 七夕汁は、そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。 みんなの願いが叶いますように。 6日(金)4年生水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に濁った水を作って、沈殿、ろ過をする実験をすることで、子供たちも水がどのようにしてきれいになっていくのかを知ることができました。 今回の学習を通して、自分たちが利用している水の大切さを、改めて考えてみましょう。 5日(木) 5年学力向上調査
学力向上を図るための調査が行われました。国語、社会、算数、理科の問題に集中して取り組む5年生の子供たちです。調査が終わると、「は〜!終わった!!」と安心した表情を見せていました。結果は2学期にお渡しします。この機会に、得意なところや苦手なところを知れると良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鯖の七味焼き けんちん汁 もやしの香り炒め 牛乳 八王子市では、子どもたちの健やかな成長のために 「元気応援メニュー」に取り組んでいます。 今月は、中山小と中山中の校長先生に「元気応援メニュー」を 選んでいただきました。 今日は、中山中学校の校長先生が選んだ元気応援メニュー、 「鯖の七味焼き」です。 お魚を食べて、健康で元気に暑い夏を乗り越えましょう!という メッセージです。 7月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ジャージャー麺 黒糖豆じゃこ きのこと卵のスープ くだもの 牛乳 「野菜350」は、八王子が進めている健康づくりの一つで、 野菜を1日に350gを食べようという取組みです。 給食では、ジャージャー麺とスープで、たっぷりの野菜を いただきました。 7月3日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンライス 野菜のごまドレッシング ふかしとうもろこし 牛乳 チリコンカンは、アメリカの料理です。 豆とひき肉と野菜を煮込んでスパイスをきかせた料理です。 今日は、3年生が「とうもろこしの皮むき」をしてくれました。 川口町の町田農家さんの朝採りのとうもろこしです。 とっても甘くて美味しかったです。 29日(金) 5・6年陶芸教室
29日に、5・6年生の陶芸教室がありました。講師の市川先生が指導してくださいました。
5・6年生は、少し高度な技「紐作り式」でキャンドルホルダーを作りました。紐作り式は縄文土器の作り方と同じだそうで、昔の人が編み出した作り方が今も基本の作り方としてずっと残っているとのことでした。 集中して作ったので、素敵なキャンドルホルダーができました。焼き上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |