4月12日(木)

画像1 画像1
お赤飯・卵焼き・野菜のおかか和え・お祝いすまし汁
果物(ブラッドオレンジ)・牛乳

 国産でブラッドオレンジが作られるようになりました。
 今日のオレンジは、愛媛県産です。寒さに弱い地中海生まれの
オレンジで今まで日本では作ることが出来ませんでした。
果肉が赤く香り、甘み、酸味が程よいおいしいかんきつ類です。

4月11日(水)

画像1 画像1
マーボー丼・新玉ねぎのスープ・ポップビーンズ・牛乳

 新玉ねぎのスープは、玉ねぎの甘みが感じられる
優しい味のスープです。肉厚な玉ねぎがおいしかったですね。

のびのび よもぎだんご

4月13日(金)
 集めたよもぎを使って、よもぎだんごを作りました。きなこやあんこに付けて食べると絶品です。給食のことを考えて、おかわりをし過ぎないように要注意。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび 誕生日列車

4月12日(木)
 誕生日列車に乗せる自分の顔を描きました。オリジナルの洋服を着せて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学してもうすぐ1週間
今朝は対面集会がありました。
今日からお兄さんお姉さんと一緒に朝会や集会に参加します。

のびのび 秋葉台公園

4月11日(水)
 秋葉台公園で班活動を行いました。班長がリーダーシップをとり、約束を守って活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火)

画像1 画像1
五穀ごはん・焼きししゃも・かわりきんぴら・なめこ入りみそ汁
果物(清美オレンジ)・牛乳

 ししゃもがパリッと焼けました。子ども達もよく食べていました。
丸ごと食べられるししゃもは、カルシウムがとれていいですね。
そして食べた後に外で元気よく遊ぶことで、ビタミンDができ
カルシウムの吸収を手伝ってくれます。たくさん遊んで大きくなーれ。

4月9日(月)

画像1 画像1
ビビンバ・春雨スープ・豆黒糖・牛乳

 きょうから新学期の給食が始まりました。
一学年進級した子ども達の顔は、みなお兄さんお姉さんになっていました。

 安全で安心なそしておいしい給食を作ります。
30年度もどうぞよろしくお願いします。

のびのび よもぎつみ

4月10日(火)
 近くの野原によもぎを摘みに行きました。金曜日によもぎだんごを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび じゃがいも植え

4月9日(月)
 畑にじゃがいもの種芋を植えました。高学年を中心にお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(火)

画像1 画像1
カレーライス・ABCスープ・果物(デコポン)・牛乳

 きょうで29年度の給食が終わります
無事に終わることができましたのもご家庭でのご協力あってのこと
本当にありがとうございました。

 6年生の皆様ご卒業おめでとうございます。中学生になっても時々は
給食のことを思い出してくださいね。

3月19日(月)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・ジュリエンヌスープ・白インゲン豆のグラッセ
牛乳

 白インゲン豆をデザート感覚で甘く煮てみました。

3月16日(金)

画像1 画像1
ご飯・豆腐入りハンバーグ・梅おかかキャベツ・さつま汁・牛乳

3月15日(木)

画像1 画像1
ご飯・白身魚の香りソース・白菜と大根のこぶ煮・芋の子汁・牛乳

3月14日(水)

画像1 画像1
わかめごはん・わかさぎの磯辺揚げ・五目きんぴら・味噌汁・牛乳

3月13日(火)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・温野菜のごまドレッシング・牛乳

3月12日(月)

画像1 画像1
ご飯・イカのケチャップソースがけ・ラー蔡
青梗菜と卵のスープ・牛乳

3月9日(金)

画像1 画像1
ご飯・さんまのポーポー焼き・いかにんじん・八杯汁・牛乳

 3月11日東日本大震災を忘れないよう、東北の献立を
 毎年実施しています。今年は、福島から

3月8日(木)

画像1 画像1
お赤飯・さわらの香味焼き・いりどり・果物(苺)・牛乳

 6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。

3月7日(水)

画像1 画像1
ご飯・卵焼き・ひじきの炒め煮・けんちん汁・果物・牛乳

 5つの輪で体力アップの献立です。
 主食・副菜が2つ・汁物・果物そして牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31