平成30年度 卒業式
3月22日、暖かい春の日差しの降り注ぐ中、本校体育館にて卒業式が行われました。60名の卒業生が無事に卒業式に出席し、一人一人が卒業証書を受け取ることができました。5年生も、在校生の代表として臨席し、立派に6年生から意志を引き継ぐことができました。最後は、保護者や地域の方々などに見守られながら校庭で門出送りを行い、嬉しそうに門を出る6年生の姿が見られました。
卒業式 前日準備
卒業式に向けて、5年生が式場の掃除や準備をしました。体育館の中や外回り、廊下などを、分担を決めて掃除しました。5年生がたくさん働いてくれたおかげで、綺麗な式場が完成しました。
3/20(水)今日の給食・せきはん ・さごちのりきゅうやき ・いりどり ・ゆばとなのはなの すましじる ・ぎゅうにゅう ※6年生の皆さんは、4月からは いよいよ中学生ですね。中学校でも 思う存分活躍するためには健康が大切! 「自分のからだは、自分で作るんだ!」 という気持ちで、これからも食べる ことを大切にしてください。 「菜の花」春を告げる野菜 ほのかな苦みと独特の香り、黄色がのぞく 鮮やかな緑が、ひと足早く、春の訪れを告げる 野菜です。ビタミンやミネラルが多く、 特にビタミンCは野菜のなかでも トップクラス!です。 3/19(火)今日の給食・はいがパン ・グリラットウ.ロヒ ・ロソッリ ・シエニ.ケイット ・ぎゅうにゅう ※学ぼう!食べよう!世界の料理 今日は、フィンランドの料理を食べます! グリラットウ・ロヒは、サーモン(鮭)の オーブン焼きです。 「ロヒ」がサーモンのことです。フィンランドでは メインの料理としてよく登場します。 ロソッリは、ビーツの赤い色が鮮やかなサラダです。 クリスマス料理として親しまれています。 ビーツは赤い根菜で、ロシアのボルシチにも 欠かせない野菜です。シエニ・ケイットは、 「シエニ」がきのこ、「ケイット」がスープの 意味です、きのこ旨みたっぷりのスープです。 3/18(月)今日の給食・ごはん ・れんこんハンバーグ のおろしだれ ・きんぴらごぼう ・くずきりスープ ・コーヒーぎゅうにゅう ※今日のハンバーグにはれんこんが入っています。 れんこんとははすの茎の部分をいいます。 泥の中で成長し、丁寧に掘り出すのですよ。 炒めるとシャキシャキし、煮るとホクホクし、 すり下ろしてハンバーグなどに混ぜ込むと ふんわりとする、すごい力を持っています。 栄養面も優れていて、おなかを掃除する 食物繊維や風邪の予防をするビタミンCを たっぷりと含んでいます。 3/15(金)今日の給食・ごはん ・とうふのでんがくふうやき ・こんさいじる ・くきわかめのじゃこいため ・ぎゅうにゅう ※くきわかめ わかめは、昔から受けつがれ、 日本の食事にかかせない食べ物のひとつが 「わかめ(若布)」です。海藻は「海の野菜」 といわれるほど、体にいい食べ物です。 今では、海藻にふくまれる栄養が海外でも 注目され、「スーパーフード」として人気が 高まっているそうです。 世界に自慢できる食べ物の一つです。 3/14(木)今日の給食・みそラーメン ・フライドポテト ・ピーチヨーグルト ・ぎゅうにゅう ※今日は6年生のリクエスト給食 今日のらーめんとフライドポテトは 6年生がリクエストしたものになります。 6年生にとって給食もあとわずかになり ましたね。 美味しい給食を味わって食べてくださいね! 3/13(水)今日の給食・ごはん ・さばのからみそやき ・みそしる ・じゃがいものそぼろに ・ぎゅうにゅう ※じゃがいもは別名何とよばれているでしょう? 1大地のリンゴ 2畑の宝 3実りのげんこつ 正解は・・・1番です。 リンゴはビタミンCを多く含んだくだものですが じゃがいももビタミンCを多く含んでいるため こう呼ばれています。 3/12(火)今日の給食・カレー ・ふくじんづけ ・ちんげんさいの スープ ・ぎゅうにゅう ※しっかり食べよう!野菜350 これは、八王子市が進めている 健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上たっぷり 食べて、毎日を元気に、病気も 予防しましょう!という取組です。 今日の献立では181g野菜がとれます! 足りない179gはお家で食べましょう。 野菜が苦手でも、まずはひと口から 食べてみよう!野菜をたっぷり食べて 毎日元気にすごしましょう! 3/11(月)今日の給食・ごもくおこわ ・しみだいこんと しみどうふのにもの ・じゃがいものみそいため ・ぎゅうにゅう ※和み献立〜郷土料理〜<福島県飯舘村> 凍み大根と凍み豆腐の煮物大根を寒い 屋外で凍らせ乾燥させた 「凍み大根」と、高野豆腐とも呼ばれる 「凍み豆腐」は、寒い地方ならではの保存食です。 給食では煮物にしていただきます。 五目おこわとじゃがいものみそいために ついては、食育メモを見てくださいね! 飯舘村の復興を願って、いただきましょう! そして、復興支援、防災の準備など、 私たちにできることを考えてみましょう。 3/8(金)今日の給食・かいかどん ・ポテトサラダ ・なめこのみそしる ・ぎゅうにゅう ※かいかどん 開化丼は、本来牛肉とたまねぎを たまごでとじたものをごはんの上に のせて食べます。給食では牛肉が 使えないので豚肉をかわりに使いました。 明治初期にたまねぎは食べ始められ、 牛肉もそれまでは食べては いけなかったのですが、 そのころから食べられるようになりました。 3/7(木)今日の給食・きなこあげパン ・ビーンズシチュー ・ナッツサラダ ・ぎゅうにゅう ※金時豆 「豆」はお水につけるとどうなるのでしょう? 1 しぼんでしまう2 色がなくなる 3 2倍くらいに膨らむ4 甘くなる 正解は、3番の2倍くらいに膨らむです。 「きんとき豆」のような赤い豆には 「食物せんい」がたくさん入っていておなか の掃除をします。 3/6(水)今日の給食・ししじゅうし ・いかのこうみやき ・ワンタンスープ ・ぎゅうにゅう ※今日は「ししじゅうし」です。 「ししじゅうし」変わった名前の料理ですね。 「ししじゅうし」は 沖縄県の料理です。 沖縄県のことばで、じゅうしはぞうすいや 混ぜご飯のことをことを言います。 では、『しし』とは何のことでしょう? 1こんぶ 2ぶたにく 3しょうが 正解は、2番のぶたにくです。 「ししじゅうし」とは 「ぶたにくの混ぜご飯」という ことになります。 3/5(火)今日の給食・ごはん ・やきじゃけ ・いもだんごじる ・やさいのだしじょうゆあえ ・ぶどうまめ ・ぎゅうにゅう ※ぶどう? 豆? どっち? ぶどうのようにつやつやで、 ふっくらと煮た豆という意味から 「ぶどう豆」という料理の名前に なりました。豆は「大豆」です。 じょうずにお豆をつかめるかな? おはしでひと粒ずつ、お豆をつかめて いますか?じょうずにつかむためには、 『正しいはしの持ち方』が大切! 苦手な人はお家でも練習しよう! 3/4(月)今日の給食・マーボーどん ・ちゅうかふうたまごスープ ・まめナッツこくとう ・ぎゅうにゅう ※たっぷり『大豆』の入ったまめナッツこくとう。 みんなは 『大豆』が 好きですか? 大豆のパワーではないものはどれでしょう? 1血や筋肉を作る 2血液をサラサラにして流れをよくする 3便秘を改善する 4目がよく見えるようになる 正解は4番の目がよく見えるようになるです。 他は全て大豆パワーなのですよ。 3/1(金)今日の給食・ごもくちらし ・よしのじる ・ひなまつりしらたま ・ぎゅうにゅう ※ひなまつりのおはなし ひなまつりは、女の子の健やかな成長と 幸せを願ってお祝いする行事で、 「桃の節句」ともいわれています。 ちらし寿司はれんこんが入っており、 「先を見通す」という意味があります。 縁起の良く、栄養たっぷりなので しっかり食べましょう。 じゃんけん集会
今年度最後の児童集会は、じゃんけん列車集会でした。集会委員会が手本を見せ、音楽が止まったところで、じゃんけんをしました。全校児童が参加し、楽しい会となりました。
6年生を送る会
2月28日に、児童会委員の子供たちが中心となり、6年生を送る会を開きました。学年ごとの出し物で、それぞれの学年が6年生に感謝の気持ちを伝えました。また、6年生はクイズと豊年太鼓を披露するなど、会の雰囲気を大いにを盛り上げました。
第3回地区班別下校訓練
緊急時の場合の全学年一斉集団下校の仕方を学ぶというねらいのもとに、地区班別下校訓練が行われました。体育館にそれぞれの地区班・学童別に集合した後、整列し、人数確認を行いました。そして、校長先生の講話があり、真剣に耳を傾けて聞いている児童が多く見られました。その後、教員や学童の職員の引率の下、班ごとに集団で下校しました。
|