昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

4/25(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さばのからみそやき
     ・かおりきゃべつ
     ・にらたまスープ
     ・きよみおれんじ
     ・ぎゅうにゅう

     ※五つの輪で体力アップ!
      オリンピック・パラリンピックなどで
      活躍するスポーツ選手の多くが、主食
      ・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった
      食事を心がけています。
      給食では「五つの輪で体力アップ」献立が
      登場します。毎日の食事に五つの輪の
      食べ物がそろっていること確認しましょう。

4/24(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・たけのこハンバーグ
     ・しんたまねぎと
       あおなのスープ
     ・わかめのにんにくいため
     ・ぎゅうにゅう

     ※新玉ねぎ
      今の時期のたまねぎを、『新たまねぎ』と呼びます。
      新たまねぎは、とってもみずみずしくて、
      辛みが少ないので、生のままサラダなどで食べても、
      甘くておいしいよ!    

4/23(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・フィッシュサンド
     ・やさいのすーぷに
     ・りんごヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※フィッシュフライのメルルーサは、
      体の大きさは小さいもので50センチくらい、
      大きくなると2メートルくらいなることもあります。
      背びれが2つあり、大きな口で鋭い歯を持っています。
      
      では、メルルーサは海のどの辺に住んでいるでしょう?
      1:海面のすぐ近くの浅いところ
      2:深さ10メートルくらいのところ
      3:深さ200メートルくらいの深いところ



      正解は、3番

4/20(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・やきししゃも
     ・じゃがいものそぼろに
     ・こまつなとあげのにびたし
     ・ぎゅうにゅう

     ※新入生歓迎の献立
      給食ルールは守れますか?
      その1.あいさつをしましょう。
      食事の前には「いただきます。」
      食後には「ごちそうさま。」と心を
      こめて言いましょう。
      その2.何でも食べましょう。
      好き嫌いをしないで何でも食べましょう。
      苦手なものも、ひと口は食べてみましょう。
      その3.背すじをピンとのばし姿勢よく
      食べましょう。机にひじをつかず、
      食器を手に持って姿勢を正して食べる姿はステキです!

4/19(木)今日の給食

     ☆今日の給食☆

     ・たけのこごはん
     ・とうふのまさごあげ
     ・くずきりのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はたけのこごはんです。
      たけのこは今が旬で香りと食感が
      とてもいいです。よく噛んで味わいましょう!
      筍は、掘りおこさずにそのまま成長させると、
      りっぱな「竹」になります。
      10日間ほどで「竹」になるくらい成長が
      早いそうです。そのため、春の短い間だけが
      旬なのです。旬とは、食べ物がたくさん採れて、
      いちばんおいしく、栄養がある時期のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・チャーハン
     ・ぼうぎょうざ
     ・かいそうスープ
     ・きよみオレンジ
     ・ぎゅうにゅう

     ※棒餃子
      餃子とは、小麦粉に水を加えて
      薄くのばしてつくった皮で具を包み、
      茹でたり、焼いたり、蒸したり、
      揚げたりする料理です。
      給食では、長芋と春雨、野菜をたっぷり
      入れて作りました。調理員さんが一つずつ
      気持ちを込めて作りました。
      しっかり食べてくださいね。

離任式

 先週の金曜日の5時間目は、離任された先生方をお迎えして離任式が開かれました。2年生から6年生までの児童が参加し、代表児童がそれぞれお世話になった先生にお手紙を読んで、花束を渡しました。

 それぞれの先生にお手紙を読む間、先生たちとの思い出を振り返って涙ぐむ児童がたくさんいて、和やかな雰囲気の中、感謝の気持ちを伝えながら送り出す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月19日の児童集会は、1年生を迎える会でした。児童会委員が企画を考えたり2年生が「あさがおの種」のプレゼントを準備したり、楽しい会になるよう頑張って取り組んでいました。また、2年生から5年生の児童が1年生を待っている間は、6年生が1年生と一緒に手をつないで入場する準備をしていました。そして、4年生の持つアーチをくぐって1年生と6年生が入場してきた後、校長先生の話や児童会委員長の話、2年生からのプレゼント、学校クイズなどがあり、楽しそうに参加する児童たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班別一斉下校訓練

 4月18日の水曜日の5時間目に、近隣に爆発物が発見されたという緊急事態を想定した、地区班別の下校訓練が行われました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、同じ地区班の2年生から6年生までのメンバーがしっかりサポートしてくれたので、安心して参加している様子でした。そして、それぞれの地区班別に集会をした後、体育館に移動して全体での講話があり、真剣に参加する多くの児童たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・スパゲティミートソース
     ・はるキャベツのスープ
     ・ポテトのチーズやき
     ・ぎゅうにゅう

     ※旬の春キャベツ!
      キャベツは、1年を通じてお店に
      並んでいますが、春に並ぶものを
      『春キャベツ』と呼びます。
      春キャベツはやわらかく、
      みずみずしいので、サラダで
      食べるのがおススメです!
      給食では、春キャベツのスープで食べます!

4/16(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日の給食☆

     ・たかなごはん
     ・とうふのでんがくふうやき
     ・けんちんじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※高菜ごはんは、高菜漬けを
      使った混ぜご飯です。
      豆腐の田楽風焼きは調理員さんが
      一つずつ作りました。
      鶏肉と豆腐が入っています。
      血や肉を作るたんぱく質が
      たっぷりなのでしっかり食べて、
      丈夫な体を作りましょう

4/13(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・せきはん
     ・あかうおのさいきょうやき
     ・きんぴら
     ・はるのおすいもの
     ・ぎゅうにゅう

     ※新入生歓迎の献立
      給食ルールは守れますか?
      その1.あいさつをしましょう。
      食事の前には「いただきます。」
      食後には「ごちそうさま。」と
      心をこめて言いましょう。

      その2.何でも食べましょう。
      好き嫌いをしないで何でも食べましょう。
      苦手なものも、ひと口は食べてみましょう。
      
      その3.背すじをピンとのばし姿勢よく
      食べましょう。机にひじをつかず、
      食器を手に持って姿勢を正して食べる姿はステキです!

4/13(金)春のお吸い物

     春のお吸い物できる様子です。
     
     白玉はひとつずつ手作りです。
     
     桜のかまぼこがとてもきれいに
     
     はえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・なのはなごはん
     ・とりのてりやき
     ・みそしる
     ・ゆかりだいこん
     ・ぎゅうにゅう

     みそクイズ!
     「みそ」は何から作るでしょうか?

     1あずき  2金時豆  3大豆
 
     煮てやわらかくした大豆をつぶし、麹、
     塩をまぜて半年から1年ほどねかされると
     出来上がります。日本全国いろいろな
     「みそ」があります。
     八丁みそ、仙台みそ、西京みそなどです。
     給食で食べるみそは、信州みそです。
     みなさんのおうちではどの「みそ」を
     食べているでしょうか。


     正解は、3のみそです。
     

4/10(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・チキンカレー
     ・やさいのピクルス
     ・オニオンスープ
     ・ぎゅうにゅう

      ※今日は一学期最初の給食です。
      給食を盛り付けるときは白衣、
      帽子、マスクをしっかりつけましょう!
      帽子は髪の毛が出ないようにしましょうね。
      一学期もおいしい給食を作っていきます!
      たくさん食べてくださいね!
      
      クイズです!
      一日に必要な野菜の量は何グラムでしょう?
      
      1 150ぐらむ2  350ぐらむ  3 250ぐらむ


      正解は 2です。
      今日の給食では250ぐらむの野菜が入っています。
      足りない分はお家で食べましょう!

平成30年度 始業式

 今日は1学期の始業式が行われました。1年間の初めの日なので、転入、転出、担任紹介、転入生の紹介などがあり、その後各学級に分かれて最初の顔合わせをしました。来週の月曜日から元気な顔で登校できるように、ご家庭でも見守りをお願い致します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表