昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

日光林間学校26

画像1 画像1
ただ今、鶴ヶ島ICを通過しました。学校着予定は、午後3時ごろとなりそうです。

日光林間学校25

画像1 画像1
画像2 画像2
草木ドライブインで昼食です。カレーです。奥日光と比べると、やはり暑いですね。

日光林間学校24

画像1 画像1
富弘美術館に着きました。奥日光と比べると、やはりすごい暑さです。

日光林間学校23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3日となりました。午前5時40分現在、奥日光は、気温18.5度でした。全員元気です。予定どおり宿舎を出発しました。

日光林間学校22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活班ごとに考えたレクレーション。よく創意工夫し準備しましたね。それにもう一つ、とても価値ある事。それは、みんなで盛り上げようと、拍手あり、反応あり、お互い推し量りながら実施できた事です。頑張りましたね。

日光林間学校21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五識の湯に行きました。夕ご飯もいっぱい食べました。よく食べます。大きな釜の中のご飯もすぐ無くなってしまいそうです。

日光林間学校20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足湯タイムです。今日は歩き続けましたので、気持ちいい。しかし、熱いです。

日光林間学校19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雷鳴が聞こえ、風が冷たくなりました。ネイチャーガイドさんの判断もあり、湿原までのハイキングを断念しました。代わりに、栃木県立日光自然博物館を見学しました。

日光林間学校18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝を出発しハイキングが始まりました。緑の中、ネイチャーガイドさんの説明を聞きながら歩いています。

日光林間学校17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光徳牧場に着きました。カレーライスとアイスクリームです。笑顔です。しかし、これからハイキングです。頑張ります。

日光林間学校16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華厳の滝に着きました。霧などなく、はっきりくっきり見えます。すごい水量です。

日光林間学校15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
源泉にやってきました。なぜ、10円玉が変化するのでしょう?
〈ヒント〉CuS メッキみたい テッシュペーパー

日光林間学校14

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。時間厳守できました。連絡事項を聴く体制は良くなりつつあります。

日光林間学校13

画像1 画像1
2日目です。6:20。5分前ですが、全員元気に体操をしています。
明け方は、掛け布団が必要です。朝会では、進藤先生のお話、「6年生のことが信頼できます。」がしみました。

日光林間学校12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光彫に挑戦しました。まずは、職人さんの神業に拍手でした。とても真剣にチャレンジしました。

日光林間学校11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい夕食をいただきました。よくおかわりをしました。後片付けも上手でした。

日光林間学校10

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂に入った後、お土産を買いました。家族のことを考え、「どれにしようかなあ」と悩んでいました。

日光林間学校9

画像1 画像1
画像2 画像2
長年、本校がお世話になっております、宿舎のホテル山月です。お元気な大女将さんをはじめ、皆さんと再会できました。おもてなしがやはりありがたいです。

日光林間学校8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮見学を終え、いよいよ宿舎
ほぼ、予定どおり宿に到着しました。全員元気です。

日光林間学校7

画像1 画像1
画像2 画像2
12億円かけて塗り替えられた陽明門です。昨年3月に修復等終えました。班別行動で見学します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表