卒業式が無事終わりました
第29回卒業式が無事終わりました。
3年生の皆さん、たくさんの思い出を胸に、大きく羽ばたいていきましょう。
【学校生活】 2019-03-20 13:52 up!
第29回卒業式
気持ちの良い青空となりました。
三年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
【学校生活】 2019-03-20 08:14 up!
卒業式予行練習(表彰)
3月18日(月)の3、4校時に卒業式予行練習を行いました。いよいよ明日、3月20日(水)は卒業式です。きちんとした態度で取り組み、3年生が笑顔で卒業していくことを願っています。
また、卒業式予行練習後に表彰を行いました。1つ目は、社会福祉意見発表会において、2年の二宮さん、小松さん、宮迫さん、武藤君、藤好さんが表彰されました。
2つ目は、3年生の書き初めにおいて、古川さん、森さん、中川さんが表彰されました。
3つ目は、八王子市教育委員会表彰で、2年の後藤君、3年の中川さんが表彰されました。
最後に、体育優良生徒で、3年の古川さん、体育努力生徒でA組の高橋君が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。今後の活躍に期待しています。
【学校生活】 2019-03-19 08:06 up! *
いよいよ3月11日(月)が合唱コンクール
3学年は昨日、最後の学年リハーサルを行い、本日、最後のクラス練習を行いました。どのクラスもクラスの色が出て、完璧な合唱に仕上がってきています。本番がとても楽しみです。また、3学年は中学校生活最後の合唱コンクールです。後輩たちのお手本となるような素晴らしい合唱を期待しています。
なお、本番当日3月11日(月)の13時20分から麻生市民館にて、3学年の合唱をB組、C組、D組の順に披露する予定です。ぜひ、3学年の力強く、ハーモニーのある合唱を生で見に来てください。
【3学年】 2019-03-08 21:15 up!
生徒会コラム 3月 1
こんにちは。生徒会本部役員、2年C組谷合芙月です。
先週、今学期最後のテスト、学年末考査が終わりました。テストが終わったばかりですが、来週月曜日には合唱コンクールがあります。大きなイベントが続けてあり、疲れが溜まっているかもしれません。合唱コン当日、具合が悪くて出られないという事がないように、体調管理をしっかりとしてください。
そして、本番まであと少し!各クラス当日に向けて頑張っています。
3年生は卒業が近づいてきました。別中で過ごせるものも残りわずかです。素敵な思い出をつくってください。
【2学年】 2019-03-08 18:39 up!
3年 第1回合唱コンクールリハーサル
3月6日(水)の5校時に3年生の第1回合唱コンクールリハーサルを行いました。今回のリハーサルは動きの確認と課題曲である「大地讃頌」の練習を行いました。どのクラスも練習当初に比べて、かなり上達し、さらに、クラスの色も出てきていました。本番まで1週間を切りました。本番での出来に期待しています。
【3学年】 2019-03-06 18:46 up!
スキー移動教室開校式 午前練習
バス到着後はふじてんスノーリゾートにて開校式を行い、班に分かれ午前の練習を行いました。練習後は昼食を食べました。メニューはカレーでした。13:30から午後の講習が始まりました。
【1学年】 2019-02-14 13:50 up! *
1学年スキー移動教室出発
先ほど1年生が、スキー移動教室の会場に向けて、学校を出発しました。
天候は、まずまずですね。楽しい、有意義なスキー教室になるように祈っています。
【1学年】 2019-02-14 08:02 up!
薬物乱用防止教室
2月7日(木)の総合的な学習の時間に薬剤師をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。講義とグループでの演習を通して、薬物についての知識や誘われたときの断り方、薬物乱用をしないために心掛けるべきことなどを学びました。
薬物は身近に潜んでいます。薬物に頼らない生活を送るために、「ストレスを溜めない」「自分の大切なものや趣味を見つける」「豊かな人間関係を築く」「誘われたら、はっきりと断り、人がいる明るい方へ逃げる」など、今回学んだことを意識して生活を送りましょう。軽い気持ちでたった1回使用しただけでも、その後の人生が大きく狂ってしまうのです。
【3学年】 2019-02-07 19:43 up!
A組スキー移動教室 7
A組スキー移動教室の2日間のスキー講習が終わり、宿泊先の富士緑の休暇村で着替えを済ませました。生徒たちの行動が早く、別所中学校へ向かうバスが予定より少し早い15時06分に出発しました。
【学校生活】 2019-01-11 15:16 up!
A組スキー移動教室6
A組スキー移動教室2日目の午前中の講習が終わりました。天候にも恵まれ、富士山、南アルプスの山々を綺麗に見ることができます。昼食をとり、午後に最後の講習があります。
【学校生活】 2019-01-11 11:34 up!
A組スキー移動教室 5(2日目)
A組スキー移動教室2日目の朝食です。雪化粧をした雄大な富士山を見ながら、朝食をいただきました。生徒たちはみんな元気です。晴天のもとで、スキーができそうです。
【学校生活】 2019-01-11 07:30 up!
A組スキー移動教室 4
入浴の後、お土産を購入し、18時30分から夕食をいただきました。夕食の時には、ご飯のおかわりをする生徒も多くいました。この後、20時30分からレクレーションをして、22時には就寝します。生徒たちはみんな元気です。
【学校生活】 2019-01-10 19:55 up!
A組スキー移動教室 3
A組スキー移動教室の午後の講習が終わり、宿泊する富士緑の休暇村に到着しました。午後の講習では、全員がリフトに乗りました。怪我をした生徒はいませんが、慣れないスキーブーツを履いていましたので、足に疲れが溜まっているはずです。これから露天風呂のある大浴場に入り、疲れを癒します。
【学校生活】 2019-01-10 19:44 up!
A組スキー移動教室午前中のレッスン終了
A組スキー移動教室の午前中のレッスンでは、ゲレンデの下でスキーの板をハの字にしたり、雪面を移動するなど、スキーに慣れることを実習しました。
昼食は中華丼を食べました。午後からの講習は13時30分から始まります。
【学校生活】 2019-01-10 13:15 up!
A組のスキー移動教室が始まりました。
1月10日から11日の1泊2日の日程でA組スキー移動教室が始まりました。
ふじてんスノーリゾートのゲレンデで開会式を行い、これからスキー講習が始まります。
【学校生活】 2019-01-10 11:20 up!
始業式
明けましておめでとうございます。今年も別所中学校をよろしくお願いいたします。
さて、1月8日(火)に、始業式を行いました。その中で校長先生からは、「新年が始まり、自分の目標に向かって取り組んでほしい」という話がありました。志を高くもち、自分の夢の実現に向けて努力を続けましょう。
また、生活指導主任の糠信先生からは、「風邪が流行る時期だからこそ、体調管理をしっかりし、規則正しい生活を送りましょう。」という話がありました。
さらに、合唱コンクール実行委員長から合唱コンクールにかける意気込みを、生徒会長から女子のタイツ着用について話がありました。
最後に、男子バスケ部が多摩地区ニュータウン大会において、3位に輝き、表彰されました。おめでとうございます。
【学校生活】 2019-01-08 09:47 up!
終業式
12月25日(火)に終業式を行いました。その中で校長先生からは「今年を振り返って、来年や3学期の目標を立てましょう。」といったお話がありました。別所中学校の生徒の中には、善悪の判断が甘かったり、今やるべきことができていなかったりする生徒がいます。そういった自分の反省点を見つけ出し、来年は社会や学校のルールをきちんと守り、行動ができるように改善しましょう。
最後に、表彰がありました。税の作文で3年の中川さんと常廣さんが、税の標語で1年の大野君が表彰されました。また、先日行った別中杯で優秀な成績を残したとして、A組と各学年のC組が表彰されました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます。
【学校生活】 2018-12-25 20:53 up!
赤ちゃんふれ合い授業
11月29日(木)に、「赤ちゃんふれ合い授業」を行いました。この授業では、助産師さんや妊婦の方、多くのボランティアの方に御協力をいただいて、図書室での講義と、体育館での赤ちゃんとのふれ合いと妊婦体験を行いました。講義や体験から、様々なことを学び、感じることができましたね。
この世の中にはたくさんの命が存在しています。ひとつの命が誕生するということは、当たり前のことではなく、奇跡的な出来事なのです。そうして生まれた私たちが共存していくためには、「相手の気持ちを考えること」や「相手の違いを認めること」が大切です。今回の貴重な経験を忘れずに、この世に生まれた小さな奇跡を大切にして、自分らしく人生を歩んで行ってください。
【3学年】 2018-11-30 09:04 up!
税の標語表彰式
八王子間税会主催の「税の標語」に応募した、1年C組大野聡士君の作品が、全国間税会総連合会の賞に入選しました。本日11月29日に、子安市民会館にて、11名の中学生が表彰されました。7000作品を超える中から選ばれたそうです。大野君の作品は、「これからの 未来を創る子供達 それを支える消費税」というものです。おめでとうございます。
【学校生活】 2018-11-29 18:24 up!