3月1日の給食ちらしずし よしのじる ひなまつりしらたま ぎゅうにゅう 明後日の3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれます。ちらしずしは、春らしい鮮やかな彩りが女の子の節句にピッタリの料理です。ちらしずしに入っているえびには長生きできますように、れんこんには先が見通せますように、という願いが込められています。ひなまつりしらたまは、白・赤・緑の3色の白玉をつくりました。 全校朝会2月28日の給食ごはん あかうおのこうみやき こんさいのうまに くるみこくとう ぎゅうにゅう 今日の魚は「赤魚」です。名前の通り体が赤い魚で、「あこうだい」や「めぬけ」などと呼ばれる魚をまとめたよび方です。赤い体をしていますが、身は白く、味はあっさりしていてあまりくせがないので、いろいろな料理方法で食べることができます。今日は、みそで味つけして焼きました。 2月27日の給食コーンピラフ わかさぎのレモンソース やさいのスープに くだもの ぎゅうにゅう わかさぎは、川や湖に住む小さな魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。表面が凍った湖に穴をあけて、釣り糸をたらして釣る「穴釣り」が有名です。頭からしっぽまで、骨ごとたべられるので、カルシウムがたくさんとれます。よくかんで食べましょう。 2月26日の給食まいたけごはん ぶりのてりやき キャベツのなんばんづけ さつまじる ぎゅうにゅう 寒い季節にとれる寒ブリは、脂がのっておいしくなります。ブリは成長するにつれて、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(地域によっては、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ)と名前が変わります。このように、成長すると名前が変わる魚を出世魚と呼んでいます。昔、武士などは出世すると名前を変える習慣がありました。それになぞらえて、出世魚と呼ぶようになりました。 2月25日の給食パン ウインナーソテー スタンポット グロンテスープ くだもの ぎゅうにゅう 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、オランダです。 長なわとび2分の1成人式3年体験学習全校朝会6年生を送る会2月22日の給食ひじきごはん カリカリがんも とんじる くだもの ぎゅうにゅう とんじるは、6年生の『元気応援メニュー』です。給食委員会の6年生からメッセージをもらいました。 「とんじるには、たくさんの具が入っています。そして、エネルギーになる炭水化物・体をつくるたんぱく質・体の調子を整えるビタミンなど、いろいろな栄養をとることができます。野菜を作る人、家畜を育てる人、調理員さん、栄養士さんなど、たくさんの人が関わって作られているので、残さず食べましょう。」 2月21日の給食はちおうじラーメン うずらたまごとぶたにくのにもの ナッツポテト ぎゅうにゅう 八王子ラーメンは、2年2組・2年3組・5年3組のリクエストです。 八王子ラーメンの特徴は、しょうゆ味できざみたまねぎが入っていることです。たまねぎには、血液をサラサラにする・疲れをとる・食欲を増す・風邪を予防するなどの効果があります。給食では、みなさんの健康を考えて、たまねぎの他にもにんじん・もやし・たけのこ・こまつな・ねぎといった野菜をたくさん使っています。しっかり食べてくださいね。 長なわ跳び児童集会休み時間の様子2月20日の給食パン パンプキングラタン フレンチサラダ くだもの のむヨーグルト グラタンは、4年1組・5年1組のリクエストです。今日は、かぼちゃを入れたグラタンを作りました。 グラタンという名前は「焦げ目をつける」という意味のフランス語からつけられました。焼きすぎて焦がしてしまった料理が以外においしかったので、焦げ目をつけたグラタンが作られるようになったそうです。 2月19日の給食さんしょくどんぶり みそしる おかかあえ ぎゅうにゅう 「みそ汁は朝の毒消し」という言葉があり、朝にみそ汁を食べると体にいいといわれています。まず、体があたたまり、体を目覚めさせてくれます。寝ている間に失われた水分や塩分を補うこともできます。そして野菜や海藻など、いろいろな具をたくさん入れて食べることができて栄養もばっちりです。最近では、朝食に「ごはんとみそ汁」を食べる人は減ってしまったようですが、みそ汁を改めて見直してみましょう。 4年社会科見学104年社会科見学9 |