12月17日 朝会
14日金曜日、欠席者数が増えたので、「健康観察のお願い」を保護者の皆様に通知しました。念のため、本日の朝会は感染防止のため、体育館ではなく、教室で放送朝会を行いました。
本日の朝会は、「同じ絵と文字でも人によって感じ方が違うことがある。」と、いうことを「おもしろいね」の文字や絵だけで伝えた場合と顔を見ながら伝えた場合の違いについて 担任が、絵や文字を黒板に貼りながら、校長が話をしました。 私たちは、いろいろな情報を基に相手の気持ちを感じ取っていることに気付いてほしいと思います。 先日、携帯機器等通信機器に関するアンケート結果を学校便りに掲載しています。 なお、本日、1学級2名欠席のクラスもありましたが、金曜日に比べ欠席者数は減りました。他校では、インフルエンザによる学年閉鎖や学級閉鎖となっているところもあります。どうぞ健康にはご留意ください。 12月14日の献立☆ホキの香草パン粉焼き ☆オニオンスープ ☆みかん ☆牛乳 12月13日の献立☆いかメンチ ☆切り干し大根のはりはり漬け ☆具だくさんきのこ汁 ☆みかん ☆牛乳 12月12日の献立☆白菜のスープ ☆スイートポテト ☆牛乳 環境衛生委員会発表1手洗いについて 歌に合わせて、正しい手の洗い方を学びました。 2トイレの使い方について 写真を見ながら、正しい使い方を確認しました。 3かぜの予防について 低中高三択クイズで楽しく考えました。 最後に校医の大島先生の風邪予防は 1ていねいな手洗い 2換気 であると紹介されました。 2学期も残りわずかとなりましたが、みんな元気で学校に通ってほしいです。 12月11日の献立☆焼きししゃも ☆治部煮 ☆れんこんのきんぴら ☆牛乳 12月10日の献立☆ハヤシシチュー ☆フレンチサラダ ☆牛乳 12月7日の献立☆はたはたのから揚げ ☆せり蒸し ☆きりたんぽ汁 ☆みかん ☆牛乳 秋田県の郷土料理です。 12月6日の献立☆おでん ☆金時豆の甘煮 ☆牛乳 税・財政教育プログラム安全で安心なまちづくりのために税金が使われること。「自分たちのまちは自分たちで作る」という気持ちをもって、自分の考えを発信してほしい。という言葉で、授業はしめくくられました。 子供たちが作る八王子の未来。今から楽しみです。 12月5日の献立☆じゃがいものから揚げ ☆八王子産ゆず入り玉こんにゃくの味噌田楽 ☆みかん ☆牛乳 12月4日の献立☆鮭の塩焼き ☆ピリ辛茎わかめ ☆八王子根しょうがの鶏団子汁 ☆牛乳 今日の鶏団子には八王子産のしょうがが入っています。 12月3日の献立☆春雨サラダ ☆チンゲン菜と豆腐のスープ ☆みかん ☆牛乳 11月30日の献立☆ししゃもの磯辺焼き ☆ひじきの煮物 ☆はっちくんの根菜汁 ☆牛乳 根菜汁には八王子でとれた野菜を使っています! 11月29日の献立☆野菜のスープ煮 ☆ヨーグルトポムポム ☆牛乳 走り方教室海洋教育日 時:11月26日(月)会 場:本校・理科室 時 間:1組「3,4時間目」2組「5,6時間目」 に、講師の先生方にお越しいただき、授業を行いました。 「生物の食べる食べられる関係」「物質の循環やエネルギーの流れ」を通して、山は川や池、湖で海とつながっていることを学びました。また、それぞれの場所に住む生き物が様々な役割を果たしながらつながった関係性をもっていること、生き物とのつながりによって私たち人間が生かされていることについて深く考える時間となりました。 講師の先生方 石丸隆先生(東京海洋大学名誉教授・元日本プランクトン学会会長) 古瀬浩史先生(帝京科学大学生命環境学部教授) 小玉敏也先生(麻布大学・生命環境学部教授) 宮嶋隆行先生(葛西臨海・環境教育フォーラム理事) 本間裕子先生「インタープリテーション協会」 *帝京科学大学、麻布大学、東京海洋大学の学生9名の皆様にもご協力いただきました。 今回の授業で今年度の「海洋教育プログラム公開授業」は終了となりました。ご協力いただいた先生方、ご参観いただいた片倉台自治会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。 連合音楽会 頑張りましたすばらしかったですよ。5年生の皆さん。これからも期待しています。 コオーディネーショントレーニング体育の授業の中でも取り入れ、子供たちの体幹を鍛えたいと思います。 校内研究会 〜特別の教科道徳〜協議の視点は、 1教材を発展的にとらえたところに中心発問を設定したことは適切であったか。交流の仕方は適切であったか。 2展開後段として、時事問題について考えた後に自己を振り返る活動を行ったかについて です。 都道徳研OBを講師としてお招きし、指導講評をいただきました。今後、別の学級で学んだことから改善し、授業を行いたいと思います。 |