9月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
レタスと卵のスープ
ヨーグルト
 澤田園のブルーベリーソースかけ
牛乳

 前日に給食委員会の児童が学校の
目の前にある「澤田園」で収穫した
ブルーベリーを、ソースにしました。
おいしいブルーベリーを育てた澤田
さんの写真を見て、各クラスでは
「知ってる!」「行ったことある!」
と盛り上がっていました。
 ブルーベリーの木は、このあと秋
になると真っ赤に紅葉し、落葉する
そうです。学校の敷地からも見える
ので、観察してみましょう。来年も
また、同じ木がおいしい実をつけて
くれるそうです。

給食委員会のブルーベリー摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時の委員会の時間に、給食
委員会の5・6年生が、学校の向
かいの「澤田園」さんにブルーベ
リーを摘みに行ってきました。
 ウッドチップが敷き詰められた
ブルーベリー畑は足元がフカフカ
していて、手入れの行き届いた樹
には大粒の甘いブルーベリーがた
わわに実っていました。
 未熟な実がうさぎの目のように
赤い、「ラビットアイ」という品
種のブルーベリーを、18人で
10キロ摘みました!明日の給食
でブルーベリーソースにしていた
だきます。

  

9月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目チャーハン
鶏肉と豆の炒め物
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

 涼しい一日で、給食も食べやすい
様子でした。これからは食欲の秋を
迎えますね。たくさん食べてほしい
ので、おいしく作るように給食室の
みんなで力を合わせて頑張ります。

8月31日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファ化米の豆チキンカレー
ゆかりきゅうり
わかめスープ
牛乳

 今日の引き取り訓練に合わせて、
市の備蓄のアルファ化米を食べま
した。備蓄米は、毎年入れ替え前
のものを給食でもらいうけて使用
しています。クラスでは、「味が
おいしくて気づかなかった」と好
評でした。

 夏休みに、今まで使っていたコ
ンベクションオーブンが、スチー
ムの出るタイプにかわりました。
今日は初めて、きゅうりの蒸しも
のに使用しました。短い時間でお
いしく仕上がりました。
 

8月30日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
和風きのこピラフ
うずらたまごカレー味
クリームポテト
ABCスープ

 2学期の給食がスタートしました。
元気な笑顔でおかわりをしている姿
が、あちこちで見られました。
 毎日しっかり食べて、たくさん体
を動かして、いつ訪れるか分からな
い成長期を逃さぬよう、日々の準備
をしておきましょう! 

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童との元気なあいさつと共に、2学期がスタートしました。本校卒業生のセーリング 吉田 愛 選手の活躍を紹介しながら、『学びは未来の扉を開く鍵』というテーマで子どもたちに「学校で学ぶ意味」について話しました。
 2年生に1名転入生が来ました。562名で2学期スタートです。

椚田まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生有志による 力強い「椚田ソーラン」です。

椚田まつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(土)・26日(日)と椚田まつりが行われました。今年も永生病院の患者さんに向けて、音楽委員会の子どもたちによる吹奏楽の演奏(「聖者の行進」「ふるさと」「HANABI」「やってみよう」の4曲)と、5年生有志による「椚田ソーラン」を披露しました。当日は、大変厳しい暑さの中でしたが、子どもたちが全力で取り組んでいる姿に大きな拍手をいただきました。日頃から吹奏楽でご指導いただいているボランティアの方々や保護者の皆様には子どもたちの誘導、楽器の準備、暑さ対策等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月25日(水)夏休みクッキング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生の希望者を対象に、
料理教室を行いました。
 メニューは、はちおうじサラ
ダうどん、はちおうじポテトサ
ラダ、桑の葉白玉フルーツです。

 八王子野菜をたっぷりと使っ
た献立と八王子野菜のクイズで、
地場野菜博士になりました。

 これから長い夏休みの間、毎
日3食しっかりと食べるために
も、簡単な料理を自分で作れる
ようになるとよいですね。

7月21日(土)1年生給食室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのうで1学期の給食が終了したので、
大掃除の前に、1年生が給食室探検にやっ
てきました。
 620人分の給食を作る大きな釜やへら
などを見て、家庭の器具との違いに驚いて
いました。
 いつも廊下まで給食を運んでくれる調理
員さんたちから説明をしてもらいました。

7月20日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャージャー麺
鶏肉の大豆炒め
ちんげんさいのスープ
牛乳

 1学期の給食最終日です。
今日までに、全校児童にはしの
持ち方の指導をしました。
 正しくはしを持てる「おはし
名人」はまだまだ少ないですが
全員が名人になることを目指し
て、2学期も継続してじっくり
と取り組んでいきます。
 夏休み中もご家庭での食事時
間に、はしの持ち方のご指導を
お願いいたします。

 

7月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャーマンサンド
ウインナーと白いんげんまめの
 トマトソテー
わかめスープ
牛乳

 暑い日が続き、子供たちの食欲も
いまひとつです。ごはんなら丼にす
ると食べやすいようです。パンは月
2,3回しかないからか、わりと人
気があります。
 暑くて食べられないときは、食べ
やすいメニューを選んで「とにかく
食べて体力を保つ」ことが大切です。

7月18日(火)給食

画像1 画像1
ごはん
マーボーナス
じゃがいもとたまごのスープ
枝豆
牛乳

 旬の枝豆は、冷凍ものとは
歯ごたえが違います。塩をも
みこんでしばらくおき、6分
茹でました。

7月17日(月)給食

画像1 画像1
きりぼしごはん
まめあじの南蛮
とんじる
牛乳

 まめあじは、割と大きめの
サイズでしたが、給食室で時
間をかけて骨までカリッと揚
げました。

プール再開

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとプール再開です。まだ仮囲いの状態ですが、安全が確認できました。水はやや冷たいのですが(25度)、1年生・3年生・5年生の歓声が校舎まで響いてきます。

1年生 あさがおまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生一人一人が生活科で毎日育ててきたあさがおを並べ、「あさがおまつり」を行いました。ポスターや看板を描いて宣伝したり、あさがおの道をお客さんに通ってもらったり、歌や踊り、おみくじ引き等々、1年生のアイディアがたっぷり詰まったお祭りでした。

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(火)の昼休みは音楽委員会主催のミニコンサートでした。合奏、ダンス等のパフォーマンスが披露され、楽しいひと時となりました。この日のために、一生懸命に練習してきた子どもたち、素晴らしい活躍でした。多くの人の前に立って表現する喜びをこれからもたくさん味わってほしいですね。

7月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜カレー
オニオンスープ
小比企の朝採れとうもろこし
牛乳

 今日は、校長先生が椚田小の
子供たちのために選んでくれた
「元気応援メニュー」です。
校長先生がみんなを元気にする
力があると選んだのは、「夏野
菜カレー」です。カレーのスパ
イスで食欲を取りもどし、栄養
満点の夏野菜を食べてほしいと
の願いが込められています。
 校長先生の思いが届いたよう
で、今日は残りも少なくみんな
よく食べていました。

3年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で食べるとうもろこしの
皮を、3年生が2時間目にむいてくれ
ました。
 とうもころしのひげは粒につながっ
ていること、世界3大穀物として栄養
満点であること、実はとうもろこしと
して食べるよりも、家畜のえさやエネ
ルギーとして使われているほうが多い
ことなども学んで、みんなとうもろこ
し博士になりました。
 今朝どれの小比企町から届いた新鮮
なとうもろこしは、粒の皮が柔らかく
て甘い、おいしいとうもろこしでした。

小中一貫教育事業 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
小中一貫教育事業の一つとして、毎年、椚田中学校の生徒が、本校に職場体験をしに来ています。今年度は7月10日(火)から7月12日(木)の3日間、椚田中学校2年生3名の女子生徒が職場体験をしました。低学年のクラスに入って子どもたちのお世話をしたり、用務員さんと一緒に施設の修理を手伝ったり、副校長先生と環境整備を行ったりしました。学校には多岐にわたり様々な仕事があることを知る機会となったようです。最終日、6年生に向けて中学の様子を伝えるミニ先生という立場で教室に立つ場面もあり、とても充実した3日間になったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ