保健指導(歯の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(木)3年生が歯についての学習をしました。
学校歯科医の入戸野(いっとの)先生のご指導です。
3年生はみんなとてもよくお話を聞いていました。

小P連 表彰式(バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(水)18時から教育センターで八王子市立小学校PTA連合会の常任理事会が行われました。
会に先立ち、スポーツ大会の表彰式が行われました。
船田小PTAは、バドミントンの部で見事準優勝に輝きました。

頂いた表彰状はさっそく翌日、用務主事の大村さんにお願いしでPTA会室に飾ってもらいました。

オリ・パラ教育 演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)3・4時間目、体育館でオリンピック・パラリンピック教育演奏会が開かれました。
「オリ・パラ教育で音楽会?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
「世界にはたくさんの国がある。その数だけ文化がある。世界の文化を知ろう!」ということで、今回は世界の音楽を聴く機会としました。

オーストラリア、ドイツ、イタリア、フランス、ポーランド、スペイン、ロシア、アメリカ・・・。
様々な曲と、それぞれの国「らしい」特徴のある楽曲を聞くことができました。

ヴァイオリストの三浦章宏先生、ピアニストの三浦舞夏(まいか)先生の素敵な演奏に、みんなうっとりでした。

また、三浦章宏先生のMCでは、
「スポーツと音楽は似ているところがある。
 どちらも、大勢の人、大勢の国の人が一緒に楽しめる。
 そして共通なものがあるとすぐに仲良くなれる。」
と、お話しくださいました。

お二人の三浦先生、素敵な音楽を聴かせてくださり、ありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

三浦章宏先生 現・東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスター
三浦舞夏先生 高校時代にショパン国際コンクールinASIA高校生部門で金賞受賞。現・大学4年生。章宏先生のご長女。

12月5日(水)の給食

    献立


   磯ごはん
   いかの七味焼き
   筑前煮
   キャベツのしょうが風味
   みかん




今日の筑前煮に入っているサトイモ、大根は八王子産のものです。
給食は和食が多く、野菜がたっぷりはいってじっくり煮込んだ煮物は、
子供たちにも好評です。まだまだ煮物への苦手意識が高い子もいますがね・・・



画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会の様子から

画像1 画像1
12月3日(月)に全校朝会が体育館で行われました。

この日は、以下のような話をしました。

「12月に入りました。2学期と平成30年の最後の月なので、是非振り返りをしてください。
運動会や学芸会、たくさんのことに全力で頑張ってきた皆さんです。
そして、何か課題にぶつかったときに、『ストップ(立ち止まって)スィンク(よく考えて)ゴー(一番良いと思うことを実践する)』ことを実践してきたと思います。

まとめの12月、『一番良いと思ってゴ−』してきたことが本当に一番良かったのか振り返ってみましょう。
そして、さらに良くなるように頑張って行きましょう!」
(校長:平田 英一郎)

12月4日(火)の給食

    献立


   カスタードサンド
   ポークビーンズ
   じゃこサラダ
   牛乳




きょうは、コッペパンに卵でつくったカスタードクリームをサンドしていだだきます。
カスタードクリームは、よくといた卵に牛乳、さとう、バターを混ぜ合わせて、
コーンスターチを加え、湯せんかけながら、あたためながらクリーム状にしていきます。

たっぷりの卵でつくったカスタードクリーム、
こどもたちにも大人気でした。






画像1 画像1
画像2 画像2

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(月)15:40からPTAの運営委員会が開催されました。

各担当からの活動報告、行事の振り返りと、来年度に向けての改正案について主に話し合われました。
来年度に向けてはたくさん意見が出され、時間はかかりましたが話し合いが深められたと思います。
皆様お疲れ様でした!
(校長:平田 英一郎)

12月3日(月)の給食

    献立


   すき焼き風混ぜご飯
   笹かまぼこの磯辺焼き
   八王子しょうがの鶏団子汁
   牛乳



今日の給食は、八王子市で育った根ショウガをたくさん使い、
鶏団子の中と、汁にもたっぷりといれました。
味噌ベースで、野菜もたっぷりで冬においしい鍋料理みたいな仕上がりです。
しょうがには、肉や魚の臭みをとり、料理のだしをひきだす効果があります。
また、しょうがと食べると、体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流大会(バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)長房小学校体育館で、スポーツ交流会(バドミントン)が開催されました。
長房小、横山第二小、東浅川小の先生方と交流しました。

ものすごく上手な先生方が多くてびっくりしました。
「そうでない」先生方も、いい汗を流せて楽しかったです。
参加された先生方、お疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

11月30日(金)の給食

    献立


   鶏ごぼうごはん
   サバのおろしソース
   ピリ辛きゅうり  
   具だくさん味噌汁
   みかん
   牛乳




今日のさかなはサバです。
サバは青魚の仲間で、DHAという良質な脂質を含んでいることでしられています。DHAは、人間のからだでは作ることができない栄養で、頭の働きをよくしたり、善玉コレステロールを増やす効果があります!
八王子産の大根で、おろしソースをかけていただきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木)の給食

    献立


   茨城県産のごはん
   いわしのさつま揚げ
   煮合い
   常陸太田のけんちん汁
   牛乳




きょうは茨城県の郷土料理です。
茨城県は、まいわし、さばの漁獲量が日本一というくらい漁業が盛んです。
すり身に加工したいわしで、さつま揚げをつくりました。
煮合いは、茨城県で栽培されえいるれんこんを使った煮物です。
昔から、お祝いごとなど人が多く集まるときに欠かせない郷土料理だそうです。
茨城県のけんちん汁には、太めのそばを入れてたべるそうです。
隠し味に、みそが入っています。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)の給食

    献立


  ミルクパン
  豆腐ハンバーグキノコソース
  カレー粉ふきいも
  ミネストローネ 
  牛乳


きょうは、豆腐が入ったハンバーグです。
えのきの和風ソースでいただきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンパスホールに到着しました。

画像1 画像1
大きな楽器を楽器置き場に置いて席に着きました。

5年生 連合音楽会へ

画像1 画像1
船田小は、連合音楽会最終日午前中のプログラムに参加します。
保護者の方の参観は残念ながら出来ませんが、5年生の子供たちは練習の成果をしっかり発揮してくれることでしょう。

11月27日(火)の給食

    献立


   コーンピラフ
   ベイクドポテト
   ABCスープ
   みかん
   牛乳



朝晩が冷え込むようになってきました。
子供たちが登校する時間帯の気温は10度ちかくまでさがっています。

今日の給食のあたたいスープはABCスープ。
なぜABCっていうかというと、英数字型のマカロニがはいっているからです。
1センチにも満たないくらいのサイズなんですが、かわいいアルファベットになっているんです♪


画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)の給食

    献立


   かてめし
   秋のお吸い物
   かりかりがんも
   ゆかり白菜
   牛乳



先日、11月24日は、『和食の日』でした。
世界で注目され、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている和食について、考え、私たち日本にすむ者が、推進していこうという日です。
今日の給食では、昆布と削り節のだしの旨みをしっかり味わえる、すまし汁を食べます。
写真は、うまみ成分のだしをとっているところです。
いちょうの形をしたかまぼこが入っています。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
11月21日(水)5時間目4年1組で研究授業を行い、その後図書室で協議会を行いました。

今年の校内研の研究主題は「総合的な学習の時間・生活科における、主体的・対話的で深い学びの充実 〜言語活動を通して〜」です。
どのようにしたら授業が主体的になるか、子供たちに深い学びをしてもらうためには教師の手立てはどのようにしていけばよいのか・・・。
試行錯誤をしながら研究を進めています。

4年1組の児童の皆さんが活発に意見を出し合いながら話し合う姿に、成長を感じました。
これまでの指導や、学芸会での成功が子供たちを大きく育ててくれたのでしょう。

協議会には、全国生活科総合的な学習時間研究会の顧問をしていらっしゃる、舩田信昭先生をお招きしてご指導いただきました。

講師の舩田先生、授業者の長嶋先生、参加された先生方、ありがとうございました。

避難訓練(消火訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)避難訓練がありました。
この日は、火事を想定した避難訓練を行いました。
合わせて消火器の使い方についても、東京消防庁八王子消防署浅川出張所の方からご指導いただきました。

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)PTAの役員会が開催されました。
いつも子供たちのためにありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

船田小の自然(いちょう)

画像1 画像1
秋が深まってきました。
八王子いちょう祭も終わり、冬に向けてコートが欲しい季節になってきています。

船田小でも、二学期の大きな行事、運動会と学芸会が大成功で終わり、今は、今学期の学習のまとめに向かって集中して学習しています。

「今学期、ぼくは、私は、こんな事を頑張ったぞ!」
そんな達成感を味わうことで
「やればできるんだ!」
という自己有能感を子供たちは実感しました。
そして、
「仲間と共に頑張り、人の役に立てた」
と、絆感や自己有用感を高めることができました。

船田小では、「子供たち一人一人の活躍に気付かせてあげる」、「みんなで一緒にできたことを認め合う」、そんな活動も大切にして、子供たちの自己肯定感を高めていきたいと思っています。
(校長:平田 英一郎)

写真:西階段から見た、いちょうの紅葉。
毎日忙しく活動していますが、季節は確実に進んでいます・・・。

* 諸説ありますが、船田小では、
自己肯定感(セルフエスティーム)=自己有能感+自己有用感+絆感
と考え、児童への育成を行っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届