一輪車遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 用務員さんが、体育館のわきに一輪車の屋根を作ってくださったので、一輪車が子供たちで自由に持ち出せるようになりました。 さっそく、今日から遊べます。先生から3つの約束を子供たちに話しました。 1 使う場所は道路側の鉄棒のあたり。 2 低学年優先。 3 片付けをきちんとする。 一輪車を活用してバランス感覚も身に付けてほしいです。 今日は、近隣の保育園の園児も遊びに来ていたので大賑わいです。 全学年 全校遠足その10![]() ![]() ![]() ![]() 今日も1日大活躍の6年生が前に出て、たくさんたくさん褒められます。 それだけ頑張ったのです。 全体の後は各班に分かれて反省会です。 反省会でも下学年からの感謝の言葉がとまりません。 「6年生のおかげで最後まで登れました!ありがとうございます」 「6年生が優しく声をかけてくれてとてもうれしかったです」 他にも4班では1年生や3年生が 「6年生が前から注意してくれて、後ろの6年生が後ろからいろいろ教えてくれたから今日とっても楽しくがんばれました。私も6年生になったら、リーダー副リーダーのような6年生になりたいです!」 と声をかけていました。 6年生も今日の疲れが吹き飛ぶように喜んでいました。 とても素敵な全校遠足でした。 保護者の方もお忙しい時間帯からご用意等ありがとうございました。 全学年 全校遠足その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り以上に静かなバスの中 ウトウトしている子たちもいます。 全学年 全校遠足その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に笑顔が笑顔になります。 6年生同士だからこそできる、今日の苦労話もしていました。 一息終えたら 最後はバスまでの誘導です。 全学年 全校遠足その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下り始めた1年生の顔に少し疲れの影が… と思うと「リュックもってあげるよ!最後までがんばろ!」 優しく声をかける6年生。 そのおかげもあってどの班も笑顔でゴールに到着しました! 全学年 全校遠足その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時ばかりは、1日緊張している6年生にも笑顔が戻ります。 心もお腹も満たされる至福の時間です。 全学年 全校遠足その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頂上では二葉先生が各班にミッションを用意しています。 4班では、「校長先生のフルネームはなんでしょう?」 どうしようという顔をする低学年ですが、そこは流石の6年生! ばっちり伝えてみんなでクリアーです! それが終わるとお待ちかねのお弁当タイムです。 全学年 全校遠足その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班ごとに出発します。 6年生が自分の班の並び方を考え、道の安全性を考えて、2列、1列を使い分けながら登っていきます。 今回は6号路を使いました。 水が流れる石の上を上手に歩いていきます。安全な道を考え、時には手を貸してあげることも どの班も、協力して登り切りました。 全学年 全校遠足その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗車口まで6年生が子供たちを先導します。 今日は6年生が大忙し、常に自分の班の子供に声をかけます。 そのおかげもあり、見てください! どの班も上手に電車に乗れています。 全学年 全校遠足その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公共機関の使い方を考えながらバスに乗車します。 6年生は低学年に リュックのもち方 おしゃべりについて 詰めて座ること などなど優しく声をかけています。 全学年 全校遠足その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に集まると6年生が自分の班の子供に声をかけ集めます。 6年生は楽しみ半分緊張半分、残りの子は休み明けで少し眠そうだけど楽しみそうにワクワクしています。 全校遠足ライブ中継05![]() ![]() ![]() ![]() ほぼ予定通り解散の見込みです バスの中では、低学年に座らせてあげる高学年の子供たちです 全校遠足ライブ中継04![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今からバスで帰ります 全校遠足ライブ中継03![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人が多くて、食べる場所探しも一苦労です 朝早くから、お弁当の準備ありがとうございます 全校遠足ライブ中継02![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生から高校生まで遠足だらけ 無事全員登頂です 全校遠足ライブ中継01![]() ![]() ![]() ![]() バスは増発便を出していただき、3台の路線バスで京王八王子駅まで行きました 車中は静かで公共マナーをしっかり守る中野北小の子供たちでした 3年 なかなか見つかりません![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやって調べていこうかと話になった時、インターネットで探してみようと子供たちは決めます。 しかし、実際にやってみると… 「あれ?これ名前は同じだけど違う場所だ」 「ほしい情報が出てこない」 「知らない漢字ばかりだ・・・」 などなど思うように調べることができません。 さて、インターネットではなかなか難しいと感じた子供たち、次はどんな手を考えるのでしょうか。 3年 よりすばやくとるためには・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開なこともあり、保護者、3年生のお兄さんやお姉さんも参観に来てくれていました。 そこで、お兄さん、お姉さんがどれくらい早く覚えるのかを実際に見てみます。 「このた・・・・」 バン! 上の句の数文字で下の句をとる姿に子供たちもビックリ! より集中力を増して取り組む3年生でした。 やはり、目標となる姿はとても大事ですね。 3年 1分は60秒?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では分より短い「秒」について学習します。 ストップウォッチを見ながら60秒になる瞬間に1分に変わることを確認したり、 自分たちの中での60秒を数えてみたりしました。 6年 1年生のお手伝い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳のお手伝いをしたり、ランチマットの引き方を教えたり優しく声をかけながらお手伝いをしています。 優しく素敵なお兄さん、お姉さんに1年生もニコニコ笑顔でいろいろな事を教えてもらっているようです。 |
|