5年 田起こしその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い土なので泥だんごも作りやすそうです。 5年 田起こしその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供も大人も、えっさほいさ!頑張っています。 6年 たてわり班長特集その7![]() ![]() ![]() ![]() 2班の班長の意気込みは 「ケガなく、楽しく、みんなが思い出に残る、今年1年にしたいです。」 だそうです。 楽しみですね!詳細は職員室前の特別活動掲示板に掲示してあります。学校公開等でご覧ください。 3年 体でリズムを刻んで!![]() ![]() ![]() ![]() ひざでリズムをとりながら楽しそうに歌を歌います。 3年生の素敵な歌声が響きます。 今週の学校公開でも3年生の音楽があります。ぜひご覧ください。 3年 子葉ってどれかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、畑で実際に子葉はどこにあるのだろう?探します。 「先生これですか!」 「なんか、他の葉っぱと全然ちがうなぁ」 「形がちがうね!」 などなど実際によく見ると違いに気付きます。 楽しそうにいろいろな植物の子葉を観察しています。 3年 すみれの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館司書の世古先生から本の読み聞かせをしてもらいます。 みんな興味津々で話を聞きます。 話を聞き終わると、今度は自分の本を楽しそうに探しています。 放送委員 最近のお仕事事情![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、放送委員はお昼の放送に少し力を入れています。 いろいろな企画をたてています。 今回は「先生お話リレーです。」 子供たちは1分スピーチなどを朝の会で行いますが、なかなか先生は行いません。 そこで子供たちは考えました。 「先生達にも話をしてもらおう!?そしてスピーチのお手本にしよう!?」 毎日、いろいろな先生が様々な話をしています。 聞いている子供たちも大盛り上がりです。 さぁ、次はどんな企画を立ててくれるのか!楽しみです。 6年 たてわり班長特集その6![]() ![]() ![]() ![]() 6班の班長の意気込みは 「みんなが明るく 楽しい たてわり班にする。」 だそうです。 楽しみですね!詳細は職員室前の特別活動掲示板に掲示してあります。学校公開等でご覧ください。 6年 たてわり班長特集その5![]() ![]() ![]() ![]() 5班の班長の意気込みは 「今年度、たてわり班でやる事も多いので、たくさん遊んで、いっぱい協力してみんながニコニコ笑顔で楽しくなるような5班にします!」 だそうです。 楽しみですね!詳細は職員室前の特別活動掲示板に掲示してあります。学校公開等でご覧ください。 6年 たてわり班長特集その4![]() ![]() ![]() ![]() 3班の班長の意気込みは 「楽しく笑顔でおもしろいたてわり班にしたいです。」 だそうです。 楽しみですね!詳細は職員室前の特別活動掲示板に掲示してあります。学校公開等でご覧ください。 3・4年 そこなしのスタミナ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回学校公開でご覧いただいたダンスから次のダンスへの移行です。 音楽に合わせ体をうごかします。 なんどもなんども踊っていると疲れる物かと思いきや!? 「もう1回!」 「アンコール!」 「最後にもう1回!」 子供たちの底なしのスタミナに驚かされます。 水分補給も含めながら、楽しく全力で体を動かしました。 授業の最後に「疲れた人ー?」と聞くと半分くらいが 「まだいける人ー?」と聞くとほぼ全員が手を挙げています。ビックリです。 1年生の図工の授業その6![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 1年生の図工の授業その5![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 1年生の図工の授業その4![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 1年生の図工の授業その3![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 1年生の図工の授業その2![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 1年生の図工の授業その1![]() ![]() ![]() ![]() 題名は「コロちゃんのだいぼうけん」です。 3・4年 考えて・動いて・また考える!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、実践です。 子供たちの吸収力は驚異的です。前回リードが短いことを指導されると今回はどの子も前回以上にしっかりリードをとりながら走り抜けます。 3・4年 試行錯誤の末に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレーのルールや基本の動きを前回学習しました。 今回は勝つために並び順を考えます。 4年生が中心となって、バトンパスのやりやすさや走るスピードなを考えます。 さぁ、結果はどうなるのでしょうか? 6年 たてわり班長特集その3![]() ![]() ![]() ![]() 1班の班長の意気込みは 「今年度、たてわり班でやる事すべて、楽しく、思い出になれるような1班にしたいです。今までの1班より、もっとすごい1班にしたいです。」 だそうです。 楽しみですね!詳細は職員室前の特別活動掲示板に掲示してあります。学校公開等でご覧ください。 |
|