6年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 雨の日のひと時![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間みんな楽しそうに動いています。 3年 最後は先生のチェックです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 準備も完了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、歯に塗ります! 3年 歯垢染め出し始まります!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ!どれだけ色が変わるか楽しみです! 3年 逃がしたはずが…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おかえりー」 「はやくいきなぁー」 大人気のアゲハ蝶でした。 3年 観察の後は自然に返します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空をはばたくアゲハ蝶をじっくり見上げる子供たちです。 3年 ついにアゲハチョウが羽化しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにアゲハ蝶と出会うことができました。 子供たちの感想は 「でか!」 「きれい!」 など見たままを率直に言葉に出します。 そうです。モンシロチョウと比べるととても大きいです。 子供たちも大喜びです。 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() まとめに入り、 今日はプリントをしていました。 3年生 百人一首![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が上の句を詠みはじめると、 ピタッとおしゃべりが止まり シーンとして、みな札に集中します。 5年生 清水学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下調べもまとめに入っているようです。 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() みんなで歌おう、の歌詞のように みんなで歌っていました。 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 中心人物に対しての対人物も勉強しました。 6年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() 2日めには、光徳牧場に行き アイスを食べる予定です。 それにちなんで? 今日の文字は『牧場』でした。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、 誰がどこを読むのかを決め、 読み方、身振りや手振りなど 工夫をして練習していました。 3年生 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 磨き残しがないか、 先生に確認してもらいます。 あさひ学級 算数![]() ![]() ![]() ![]() 全身で表現しました。 数字を言いながら手をたたく。 さらに数字の輪を歩く。 みんな慎重に、声、手をたたく、歩く を合わせていました。 ☆きょうのこんだて☆ 6月6日(水)![]() ![]() ホキの香り揚げ 和風サラダ かきたま汁 牛乳 たてわり班 実験をしたらそこから考察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のやり方で足りなかった点を考え次回につなげます。 どうやればより効率的に様々な場所をチェックできるか考えます。 また、今回のことか反省をいかします。 どんな、たてわり班活動が行われるのか楽しみです。 たてわり班 いろいろなところに隠れてみます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隠れてみて 「ここはあぶないね」 「こっちはいいんじゃないかな?」 と自分達でじっくり企画の安全性について考えます。 |
|