全校遠足 中学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスメイトたちと回る動物園は、また午前中のワクワク班の行動と違う楽しさがありますね。 午後の1、2年生は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はワクワク班の終わりの会の様子です。 リーダーシップを発揮し、一生懸命班を先導してくれ6年生に、下級生を代表して5年生が感謝の言葉を述べました。来年は自分達の番ですね。 6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした! 全校遠足6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の垣根を超えて、ワクワク班のメンバーで仲良くご飯を食べています。 青空の下で食べるお弁当の美味しさは格別ですね。 全校遠足5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に自分たちが見たい動物を挙げ、どういうルートで回るか話し合いました。 楽しい全校遠足ですが、高学年は下級生が逸れたりしないか気を配りながら回っています。 全校遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童だけでアフリカ園のチェックポイントを探します。 上級生は下級生のことを気遣いながら、下級生はよく上級生の言うことを聞きながら行動しています。 写真はチェックポイントの1つ、アフリカゾウの前で写真撮影をしている様子です。 どの児童も素敵な笑顔です。 全校遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫館の前で、始まりの会です。 校長先生と青木先生から、今日の諸注意を聞いています。 安全に気をつけてオリエンテーリングに臨みましょう! バスに乗って多摩動物公園に![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天により1ヶ月延期になってしまいましたが、本日は天候にも恵まれ絶好の遠足日和です。 いつもより登校時間が早かったにも関わらず、時間通りに全ての児童が登校することが出来ました。 バスを待っている間、児童たちもわくわくが止まりません。 第15回 美山町健康フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キャンディナッツ ・野菜スープ ・牛乳 給食室では、いつもみんなに残さず食べてもらえるように 心をこめておいしい給食を作っています。もったいない大作戦 ウイークは今日で終わりですが、これからも食べ物を大切に !残さず食べてくださいね!! ふれあい給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・竹輪のマヨネーズ焼き ・芋の子汁 ・巨峰 ・牛乳 今週はもったいない大作戦ウイークです。「もったいない」を 合言葉に!自分の量は残さず食べましょう。全部食べると環境に やさしい!ごみを減らして地球を守りましょう! 10月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・サバのみそ煮 ・根菜の旨煮 ・くるみ黒糖 ・牛乳 魚には、「丈夫なからだをつくる」「頭の働きをよくする」「血液を さらさらにする」「歯や骨を強くする」栄養素が含まれています。 秋が旬の魚は、脂がのってとてもおいしいですね!今日はさばの みそ煮をいただきます。白いごはんととてもよく合います! 10月16日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉の大豆炒め ・ワンタンスープ ・巨峰 ・牛乳 毎年10月16日は、世界食料デーです。この日は世界の一人一人が協力 しあい「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』につい て考える日です!今日も給食を残さず食べましょう。 四年生社会科見学 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水上バスを待つ間に、お台場の名前の由来などを聞いています。 10月15日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆キーマカレー ・ABCスープ ・アーモンドポテト ・牛乳 日本人が古くから親しんでいる豆は大きく分けて、いんげん豆・大豆 えんどう豆・ささげの4種です。大豆は他の豆類に比べ、タンパク質 と脂質が多く、「畑の肉」と称されています。今日はキーマカレーに 大豆が入っています。おいしくいただきましょう! 四年生社会科見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが出したゴミがどのように埋め立てられるのか、ゴミ処理の流れについて勉強します。 写真は、ゴミ処理の流れの説明を聞いている様子と、実際に埋立処分場を見学している様子です。 10月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・肉豆腐 ・ごもくきんぴら ・巨峰 ・牛乳 さつまいもには、 食物繊維がたくさん入っているのでお腹の調子が良くなる! 体がポカポカにあたたまり、力がもりもりわいてくる! ビタミンCがたっぷりで風邪をひきにくくなる! と、三つのパワーがあります。今日の給食ではさつまいも ごはんを食べます。残さず食べましょう!! 四年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員時間通りに集合し、バスに乗ることができました。 バスが発車する前に、しおりを見て行程を確認する児童もいました。 今は高速に乗っています。 今自分がどんな道路を走っているのかも、勉強のうちです。 |