お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式の様子です。
この4月から他の学校に異動された先生方と久しぶりにお会いすることができました。
子供たちも大好きな先生に会えて、とても嬉しそうでした。

5月2日(金)2

画像1 画像1
画像2 画像2
中華ちまき・ワンタンスープ・魚ビーンズ
果物(ブラッドオレンジ)・牛乳

 出来上がりました。おいしいちまきです。
5月5日の端午の節句に先がけ、ちまきを
作りました。

5月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室で「中華ちまき」を作っています。
まずは、もち米に(強制的に具の煮汁と水を
合わせた)水分を炒りながら吸わせています。
かたわらで、国産の竹の皮を洗います。

そして、計量しながら皮に詰めていきます。

これから蒸かしていきますよ。
どんなちまきができるかな。お昼の給食が楽しみです。

5月1日(火)

画像1 画像1
麦ごはん・ふりかけ・豆腐の旨煮・小松菜の胡麻和え・牛乳

 きょうから五月です。運動会の練習も始まりました。
牛乳も勢いよく飲まれています。ですが一気に飲んでしまうと
給食が食べられなくなってしまいます。ごはんを食べたら、おかずを
食べ、牛乳を飲む、こんなペースで食事をしてほしいものです。

4月27日(金)

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼・沢煮椀・梅おかかキャベツ・牛乳

 沢煮椀
 春になり狩猟が解禁になった山へ猟師が入り、
昼食の際に暖まろうと、沢の水をくみ山菜を積み
作った汁物が沢煮椀の始まりだそうです。
 きょうは、立川産の「うど」を使いました。

4月26日(木)

画像1 画像1
ミルクパン・豆腐ハンバーグ・コーンポテト・春キャベツのスープ
牛乳

 春キャベツが柔らかくおいしい季節です。そのキャベツを使い
スープにしました。

のびのび 運動会に向けて1

4月20日(金)
 運動会に向けて、出場競技の確認をしました。見通しをもてたところでダンスの練習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのび じゃがいも日記1

4月27日(金)
 暖かい日が増えてきたことで、じゃがいもの葉も大きくなってきました。そろそろ雑草との戦いが始まりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのび 図工「春を見つけたよ」

4月19日(木)
 学校の庭に咲いているたんぽぽを見に行きました。教室に戻り、ハサミで花びらや葉っぱの形を切り、たんぽぽを作りました。花びらは絵の具で色を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)

画像1 画像1
たけのこご飯・サバの塩焼き・のっぺい汁・ブラッドオレンジ・牛乳

 旬のたけのこを使って「たけのこご飯」にしました。
きょうのたけのこは、八王子産です。
春の香りを堪能しました。

4月24日(火)

画像1 画像1
ごはん・いかの香味焼き・ひじきの炒め煮・じゃがいものそぼろ煮・牛乳

 残りがちなひじきの炒め煮ですが、きょうはよく食べていました。
じゃがいものそぼろ煮が甘い味付けなので、ひじきはしょうゆ味を
強めに仕上げたのがよかったのでしょうか。

 お昼の放送で、給食委員会の児童が「ひじき」についてお話して
くれたのが、一番の宣伝になったのでしょう。

4月23日(月)

画像1 画像1
もぶりごはん・イワシのから揚げ・わかめとツナのレモン和え・味噌汁
広島産ネーブル・牛乳

 今日の給食は、なごみこんだてとして「広島県の献立」です。
もぶりごはんの「もぶり」とは、広島弁で「混ぜる」ということで
常備菜に作っておいた野菜の煮物などをご飯に混ぜて食べるのを
このようによんでいるようです。

 デザートのネーブルは、広島生まれジューシーで甘酸っぱく
おいしいネーブルでした。
 レモン和えのレモンも広島産です。

4月20日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・イタリアンサラダ・デコポン・牛乳

 秋葉台小のみなさんが大好きなミートソースです。
新玉ねぎの甘みがより一層おいしくさせています。
一年生も完食でした。

4月19日(木)

画像1 画像1
キムチ卵チャーハン・大豆と鶏肉の中華炒め・わかめスープ・牛乳

 キムチチャーハンに炒り卵を加え辛さをマイルドに仕上げました。
一年生にはさらにキムチを控え辛さを抑えています。

4月18日(水)

画像1 画像1
チキンカレーライス・きゅうりの南蛮漬け・桜色フルーツ白玉・牛乳

 きょうから一年生の給食もスタートです。
食べやすいカレーにしてみました。少し辛さを抑えたカレーを
一年生用に作り、早めに給食の準備です。
いちごで作った白玉と豆腐で作った白玉の紅白でお祝いの気持ちを
込めました。

4月17日(火)

画像1 画像1
八王子ラーメンうずらの卵添え・ポテト餃子・国産ネーブル・牛乳

 大好きな八王子ラーメンです。残さずしっかり食べました。

4月16日(月)

画像1 画像1
ごはん・鰆のてりやき・若竹煮・さつま汁・牛乳

 春になりましたね。竹のこのおいしい季節です。

キッズ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特色である「キッズ班活動」が始まりました。
新しい6年生がとても頼もしかったです。優しく1年生を補助していました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、代表委員会の児童が出迎え、元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。朝からあいさつの声が飛び交っていて、とても気持ちがよいです。

のびのび 音楽

4月17日(火)
 今年度も昨年度に引き続き、講師の横田先生にご指導いただいています。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31