**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

H.31.3.4 児童朝会から

H.31.3.4 朝会講話
 3月になりました。1・2・3・4・6年生は、あと14日、5年生は、あと15日で次の学年に進級・進学します。残り少ない今の学級の友達との生活を大切にして、みなさん一人一人がこのクラスで良かったと思える思い出をしっかり心に刻んでほしいと思っています。みなさんの保護者の方々には、先週伝えましたが、1年生から4年生までは全学級でクラス替えします。毎年のクラス替えは、一年間で最高の友達とクラスを毎年作っていくことが目的です。まずは今のクラスで、あと一か月最高の思い出を作ってください。5年生は、クラス替えしませんが、6年生との引継ぎをしっかりして、最高学年としての準備をしっかりしてください。よろしくお願いします。

 さて、3月11日何の日でしょうか?2011年(平成23年)3月11日東日本大震災があった日です。マグニチュード9.0、15,895人の人がなくなりました。震災から8年が過ぎましたが、まだまだ自宅に戻れない方々がいたり、仮設住宅で生活したりしている人がいます。地震による津波の被害と原子力発電所に放射能の被害で多くの人々が被災した平成で一番の災害でした。
 
 災害に備える。2011年の震災以降日本の国民一人一人が心に刻み、災害に備えて災害に対応する物品を用意したり、入念な避難訓練をしたりするようになりました。

 今日は、「あたりまえをありがたいと思う日宣言」を設定した福島県飯館村について紹介します。福島県飯館村では、原発事故の避難であたりまえが実はちっともあたりまえじゃなかったこと、温かいご飯が食べられることや家のお風呂にゆっくり浸かれることなどの当たり前に感謝し、3月11日をあたりまえをありがたいと思う日に制定しました。
 
 家族が一緒に笑っていられること、あの日なくしたあたりまえが恋しくて、恋しくて、泣いて、そして気づいたのです。あたりまえと思っていた毎日は、たくさんの尊い営みや思いやりや愛情で大切につながってきたのだと。

 飯館村は3月11日を「あたりまえをありがたいと思う日に制定しました。何気ない日々のあたり前のありがたさをかみしめる、感謝しながら生きる決意を新たにしたのです。

 みなさんもあたりまえと思っている毎日の中から、「ありがたい」と思うことを探してみましょう。たくさんに見つかると思います。そして感謝の気持ちをもってみましょう。

 鑓水小学校では、3月11日の給食で、福島県飯館村の郷土料理が給食で提供されます。シミ大根とシミ豆腐の煮物、五目おこわ、ジャガイモのみそ炒め、です。楽しみにしていきましょう。

 今日は、「あたりまえに生活できることに感謝しましょう。」というお話をしました。

3月1日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目ちらし
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳


3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願って、給食でもひな祭り献立にしました。五目ちらしには、先を見通せますようにという願いを込めてレンコンが入っています。ひなまつり白玉は、三色の白玉団子をひとつひとつ調理員さんが手で丸めて作っています。緑は抹茶、ピンクはトマトピューレで色付けをしています。こどもたちにも大人気で、残った一粒の白玉を10人もの子供がじゃんけんをしておかわりを決めているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
牛乳


2020年の東京オリンピック開催まで、給食では、夏季大会が行われた国の料理を紹介します。今日はオランダ料理です。オランダの主食はじゃがいもです。スーパーでもさまざまな種類のじゃがいもが売られているそうです。スタンポットはオランダ風のマッシュポテトで、じゃがいもと他の野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べることが多いそうです。給食では、にんじんとじゃがいもを煮て、そこへ蒸したじゃがいもを入れてマッシュポテトにしています。グロンテスープはミートボールが入っているスープになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日『ころころパン教室』開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(土)
学校公開日の午後に「ころころパン教室」が開催されました。
講師に藤井さんをお招きして、
約80名の子供達と楽しい粘土工作教室の始まりです!

まずは樹脂粘土を使ってクマ作り!
パーツを作り、ボンドでくっつけてから色を付けていきます。
次の色付けに使ったのは、なんとお化粧用のメイクスポンジ!
これが筆代わりになります。
絵の具をポンポン.スポンジにとり、クマにポンポン色を付けていきます。
おうど色・赤茶・焦げ茶を重ね塗りして、
焼きたてのパンをイメージしながら、みんな夢中で作業を進めます。
藤井さんが用意しておいてくれたロールパンとクロワッサンにも
色を付けていき、気付けば図書室はパン屋さん!
とっても美味しそうな仕上がりにみんなのテンションも上がります!
最後は写真たてに、作ったパンと好きな飾りを付けて仕上げていきます。
子供達のデコレーションのアイディアが素晴らしく、
どの子も素敵な写真たてが出来上がりました!

講師の藤井さんをはじめ助手の方々、
イベントスタッフの保護者の方のおかげで、約80名もの子供達が
みんな「楽しかった!」と言って帰っていきました。
私たち放課後子ども教室推進委員は本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
今年度最後のイベントに参加いただき、ありがとうございました。

卒業を祝う会

本日午後からは卒業生保護者有志の方々による卒業を祝う会が開かれました。たくさんの保護者の皆様と卒業生、教員が参加しました。オープニングムービーに始まり、クイズあり、読み聞かせあり、全員合唱ありの楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会

明日からはもう3月。卒業式が近づいてきました。今日は児童会による六年生を送る会です。各学年の楽しい出し物にひな壇に座る六年生も嬉しそう。素敵な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロパン工作教室

2/23学校公開日の午後。図書室で放課後子ども教室によるコロコロパン粘土工作教室が行われました。図書室がいっぱいになるほどの大盛況。できあがった素敵な作品に子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ひじきごはん
わかさぎの南蛮漬け
みそけんちん
せとか
牛乳


冬が旬のわかさぎに片栗粉をまぶして揚げて、甘酢をかけて南蛮漬けにしました。頭から尾まで骨ごと食べられるのでカルシウムたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.31.2.25 クラブ活動から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学クラブでプログラミング工作の活動をしました。レゴで作ったおもちゃの動きをタブレットにプログラミングをして、動きの操作を楽しみました。

H.31.2.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科「跳び箱運動」 開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転の3つの技ができるように、友達同士で声を掛け合いながらすすんで練習していました。

H.31.2.25 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活指導朝会がありました。2月の生活目標「友達となかよく遊ぼう」を振り返り、3月の生活目標教室「きれいにして次の学年に引き継ごう」を確認しました。清掃を工夫して行うことと教室の引継ぎをしっかり行うことの話をよく聞いていました。

H.31.2.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年学級活動「いじめ防止プログラム」 弁護士の先生2名をお招きして、いじめ防止の出前授業を実施しました。人権やいじめへの対応の仕方を真剣に学習していました。

 学校公開、たくさんのご参観ありがとうございました。

H.31.2.22 暗唱発表集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3年生と5年生が暗唱発表をしました。3年生は鑓水の地域に伝わる昔話「峠のきつね」を語り、5年生は「世界に一つだけの花」を英語と手話を入れて表現していました。

H.31.2.22 暗唱発表集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3年生と5年生が暗唱発表をしました。3年生は鑓水の地域に伝わる昔話「峠のきつね」を語り、5年生は「世界に一つだけの花」を英語と手話を入れて表現していました。

2月21日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きびごはん
ししゃもの磯辺焼き
いなかじる
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳


きびごはんは、精白米にきびと塩を入れて炊いています。きびをいれることでもちもちとした食感になり、タンパク質とミネラルも補えます。ししゃもの磯辺焼きは、青のりをししゃもにまぶしてから焼いています。ししゃもにはカルシウムが多く含まれているのはもちろん、鉄分も多く含まれているので、成長期のこどもたちにも積極的に食べてもらいたい食材のひとつです。みんな、頭から尾までしっかり食べていました。
画像1 画像1

H.31.2.21 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全校で集会委員による宝探し集会をしました。校庭に落ちているカードを拾って、学年ごとに集計します。結果発表は、給食の時間です。

2月20日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

あんかけやきそば
コーンポテト
水菜のスープ
牛乳

野菜たっぷりのあんかけやきそばを作りました。はくさい、にんじん、にら、たまねぎ、豚肉、うずらの卵が入っています。麺は醤油、酒、油でまぶしてから、回転釜やスチームコンベクションで蒸しています。水菜は京都の伝統的な野菜です。シャキシャキとした食感が特徴でビタミンCが多く含まれているので風邪予防にもぴったりです。
画像1 画像1

2月19日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
魚のみそ焼き
大根のそぼろ煮
黒糖アーモンド
牛乳


八王子産の大根を使ったそぼろ煮を作りました。八王子ではいろいろな種類の野菜が収穫できますが、大根はなかでも生産量の多い野菜のひとつです。今年は雨が少なく、少し細みの大根ですが、地元の新鮮野菜はやっぱりおいしいです!そぼろ煮には、さまざまな野菜を食べてほしいので、大根以外に、にんじん、たけのこ、干し椎茸、さやいんげんも入っています。
画像1 画像1

H.31.1.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年道徳「夢をかなえるために」 マラソンの高橋尚子選手について知り、厳しい練習に耐えた時の気持ちや高橋選手が言っている虹とは何か、考えて話し合っていました。希望と勇気、強い意志について学びました。

2月18日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ココアパン
ドリア
フレンチきゅうり
オニオンスープ
りんごジュース


ドリアはチキンライスや、ピラフの上にホワイトソースをかけてチーズをのせて焼いたお料理です。実は日本で生まれた料理になります。給食では、カレー風味のごはんに、鶏肉やしめじが入ったホワイトソースをかけて、チーズをのせて焼きました。低学年、中学年、高学年それぞれの量をごはんもソースもチーズも計量して、カップに詰めて焼いています。あつあつのドリアはこどもたちからもとても好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31