コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

9月3日給食

画像1 画像1
9月3日(月)チキンカレー、野菜のピクルス、わかめスープ、牛乳

 先週から給食が始まりましたが、連日全体的にとてもよく食べていました。子ども達が、「チキンカレーと野菜のピクルスの組み合わせが合う」と言ってくれたのが嬉しかったです。給食をしっかり食べて、2学期も元気に過ごしてほしいです。

(産地)米→宮城県、豚肉→岩手県、じゃが芋・きゅうり→八王子市、にんにく→香川県、玉ねぎ→兵庫県、しょうが→高知県、りんご→長野県、人参→北海道、大根→青森県、長ねぎ→千葉県

8月31日給食

画像1 画像1
8月31日(金)ごはん、肉豆腐、くきわかめのじゃこ炒め、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 ごはんは、災害時に使用するアルファー化米を使いました。熱湯を米に混ぜ合わせて蒸らしました。子ども達にどういうものか知り、食べたことで理解できたと思います。
2学期の給食が始まりました。給食室では、皆さん喜んでいただける給食を衛生管理に留意して心をこめて作ってまいります。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

(産地)豚肉→埼玉県、しょうが→熊本県、人参→北海道


引き渡し訓練 8月29日(水)

小中合同の引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様、本日はご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式 8月29日(水)

今日から学校が始まりました。
4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
始業式の後は今月の目標とがんばり展のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごみ問題に関するポスター(4年)掲示のお知らせ

4年生の図工で取り組んだ「ごみゼロポスター」が八王子駅北口の地下通路に掲示されています。
通りがかった際は、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子でクッキング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15組37名参加で親子料理教室を行いました。

【メニュー】
 ★かてめし ★夕焼け小焼けやき ★野菜のお吸い物 ★桑の葉白玉フルーツ

 親子でにこにこ、友達と協力し合ってとても楽しく料理することができました。
自分たちで作ったお料理を食べた後は、八王子の食育クイズで大盛り上がりでした。

夏期講座 8月2日(木) その2

夏季講座は陸上から囲碁、工作までさまざまなものがありました。
どの講座も子供たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期講座 8月2日(木) その1

今年も学校運営協議会主催の夏期講座がありました。
今年は9つの講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み、ふうせんかずらも元気に成長中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い暑い夏休み。
ぐったりと過ごしてはいませんか?
1年生の花壇では、ふうせんかずらが
猛暑の中、白くて小さな花をつけ
まさにふうせんのようなみをつけました。
まだまだ暑さは続くようです。
健康に気を付け、たまには、花壇のふうせんかずらに
水をあげに来てくれるとうれしいです。
8月29日、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

Tシャツデザイン画コンクール100選

Tシャツデザイン画コンクール100選の授賞式が行われました。
今年は本校の6年生石原京佳さんが見事、市長賞に選ばれました。

ただ今、夏休みのコンクール作品を募集しております。
それぞれの要項は図工室前から第2図工室前の廊下に掲示しております。
ぜひ、挑戦してみてください。
画像1 画像1

これからは のこさず たべます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最終日、給食室見学をしました。
ふだんは、絶対に入れない場所です。
大きなしゃもじに大きななべ!
グラタンを150人分も焼けるオーブンにびっくりでした。
給食室で働く方たちの話を聞いて
「今度からは、残さないで食べます。」
「お皿もきれいに返します。」
そんなことを誓った子供たちでした。

最後の集会でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑続きですが、朝の涼しいうちに集会をしました。
毎日集会委員会が準備してきた『手つなぎオニ』を、短時間でやりました。
外へ出る時は帽子着用を声かけしています。登下校時も帽子着用をお願いします!

7月19日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(木)夏野菜のカレーライス、コールスロー、枝豆、牛乳

 夏野菜のカレーライスは、普段カレーには使わない、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、さやいんげんを入れて作りましたが、野菜が苦手な子も頑張って食べていました。
今学期、最後の給食を無事に終了いたしました。保護者の皆様のご理解とご協力をいただきありがとうございました。
給食当番は、白衣を持ち帰っていますので、洗濯、アイロンをかけていただき、夏休み中は保管していただきますようお願いいたします。
2学期の給食は、8月31日から開始いたしますので楽しみにしていてください。

(産地)米→山形県、豚肉→茨城県、ズッキーニ・なす・キャベツ・枝豆・さやいんげん→八王子市、にんにく→香川県、しょうが→高知県、玉ねぎ→兵庫県、人参・りんご→青森県、かぼちゃ→茨城県


7月18日給食

画像1 画像1
7月18日(水)フィッシュサンド、コーンマッシュ、キャベツとベーコンのスープ、牛乳

 フィッシュサンドは、白身魚のホキを使ってフライにしました。
暑い一日でしたが、給食は全体的によく食べていたので良かったです。

(産地)メルルーサ→アルゼンチン、キャベツ・人参・さやいんげん→八王子市、卵→青森県、じゃが芋→静岡県、玉ねぎ→兵庫県


7月17日給食

画像1 画像1
7月17日ししじゅうし、ワンタンスープ、豆腐ちゃんぷるー、牛乳

 ししじゅうしは、校長先生の元気応援メニューです。詳しくは、7月分献立表裏面の食育だよりに掲載してありますので、ご覧ください。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、玉ねぎ・小松菜→八王子市、しょうが→高知県、にんにく→香川県、小ねぎ→静岡県、卵→青森県


7月13日給食

画像1 画像1
7月13日(金)ごはん、鮭の照り焼き、じゃが芋のそぼろ煮、ピリカラきゅうり、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 子ども達には、夏野菜について話しました。「暑い夏にぴったりのはたらきや栄養があるので、旬の夏野菜をたくさん食べて、暑い夏も元気にすごしましょう!」と伝えました。

(産地)米→岩手県、鮭→北海道、鶏肉→岩手県、じゃが芋・さやいんげん、きゅうり→八王子市、しょうが→熊本県、玉ねぎ→香川県、人参→青森県、みかん→和歌山県


7月12日給食

画像1 画像1
7月12日(木)切干しビビンバ、冬瓜スープ、黒糖アーモンド、牛乳

 冬瓜スープは、今が旬の冬瓜を使いました。冬瓜は、全体の90%が水分なので、体にたまった熱をとってくれて、体を冷やす作用があります。この季節に、ご家庭でも使用してほしい食材の一つです。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、人参・玉ねぎ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、もやし→埼玉県、ほうれん草→群馬県、冬瓜→静岡県



日光移動教室速報25

画像1 画像1
無事九小に帰ってきました。「ただいまー」と元気に挨拶。お土産も、お土産話もたくさん持ち帰ります。日光での思い出を、たくさん聞いてあげてください。

7月11日給食

画像1 画像1
7月11日(水)ジャージャー麺、もずくのスープ、うずら卵のカレー煮、牛乳

 しっかり食べよう!野菜350の献立です。ジャージャー麺の具には、肉みそと野菜ナムル2種類を作り、麺の上で混ぜて食べてもらいました。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごしてほしいです。

(産地)豚肉→埼玉県、人参・キャベツ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→香川県、長ねぎ→茨城県、もやし→埼玉県、きゅうり→北海道、小ねぎ→千葉県


1学期最後の読み聞かせです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな読み聞かせが大好きです。

1組『うどん対ラーメン』
2組『ノラネコぐんだん パンこうじょう』
  『ゆかいな かえる』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 給食(終)
3/21 春分の日

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡