読み聞かせスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期の読み聞かせ最終日です。
1年生はホールで学年合同読み聞かせスペシャルをしてました。

図書ボラのみなさん1学期ありがとうございます。2学期も引き続きよろしくお願いします。

のびのび 調理学習

7月13日(金)
 収穫したじゃがいもでポテトサラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび 図工

7月12日(木)
 粘土で街づくり、ブンブンゴマ工作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水)

画像1 画像1
スタミナ丼・きゅうりといかのスイング・トマトと卵のスープ・牛乳

 暑い日が続きます。食欲も落ちてきました。そこできょうは丼ものに
してみました。
 

7月10日(火)

画像1 画像1
ごはん・いかのごま風味焼き・変わりきんぴら・味噌汁・牛乳

 変わりきんぴらは、通常のきんぴらに短く切ったスパゲティを
入れたものです。

 給食は大量調理で、一度にたくさんの野菜を扱います。
煮物は得意ですが、炒めものは水分が出てしまい難しいです。
そこで、炒めものにパスタを入れることで、野菜などから出る
水分を吸わせ、本来の炒めもののようにさっぱり仕上げることが
できるのです。

お弁当にも応用できます。お試しください。

7月9日(月)

画像1 画像1
コーンピラフ・はちみつドレッシングサラダ・豆乳チャウダー
飲むヨーグルト

 八王子産のはちみつを使ってサラダを作りました。
大事なはちみつの香りが消えないように仕上げで
はちみつを入れました。

7月6日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司・ささの葉揚げ・七夕汁・果物・牛乳

 7月7日は七夕ですね。給食では一日早く七夕献立です。
笹かまぼこに八王子産桑の葉粉で作った衣を着けて揚げた物や
そうめん・星形かまぼこ・にんじんや大根で作った短冊を散らした
七夕汁。
今年は彦星と織姫は会えたのでしょうか。

7月5日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺・魚ビーンズ・きのこと卵のスープ・牛乳

 中華めんの上に塩ゆでしたキャベツともやしをのせ
その上から少しピリ辛に味付けをした肉みそをのせて
ジャージャー麺の出来上がり、肉みそと混ぜ合わせて
いただきます。

7月4日(水)

画像1 画像1
ごはん・さばの味噌煮・じゃがいものおかかバター・ごまけんちん汁
牛乳

 秋葉台小の子ども達は魚料理をよく食べます。きょうの
「さばの味噌煮」も残り物は少なかったです。

のびのび 花火づくり

7月6日(金)
 画用紙を一度クレヨンで塗りつぶし、その上にアクリル絵の具。乾いてから、割りばしでひっかきました。きれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび じゃがいもほり

7月5日(木)
 のびのび学級の畑でじゃがいもがたくさん採れました。30kg以上の収穫量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路 意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃から通学路に立ち、子供たちの登下校を見守ってくださっている方々をお招きして、通学路や登下校の様子についての意見交換会が開かれました。

クラブ紹介3

科学自然観察クラブ、バドミントンクラブ、バスケットボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チリコンカンライス・温野菜のゴマドレッシング・ふかしとうもろこし
果物(さくらんぼ)・牛乳

 1年生がとうもろこしを剥いてくれました。今朝八王子で収穫された
とれたてのとうもろこしです。190本のとうもろこしを一人二本づつ
きれいに剥いてくれました。
 1年生と朝早くから収穫をしてくださった町田さんに感謝しながら
あま〜いとうもろこしを堪能しました。

7月2日(月)

画像1 画像1
たこめし・ちくわのマヨネーズ焼き・わかめときゅうりのあえ物
呉汁・牛乳

 きょうは「半夏生」です。たこの足のように地に根がはりますようにと
と願い、「たこ」を食べるようです。

6月29日(金)

画像1 画像1
ごはん・ホキのごまがらめ・かきたま汁・和風サラダ・果物・牛乳

 きょうの果物は「冷凍みかん」です。
暑い日が続く中、給食の時間では、各教室から歓声があがります。
ひと時の「涼」を楽しみました。

6年 移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地、鳴龍を見学したあとお昼ご飯を食べ、バスに乗って帰路につきました。さようなら日光。またね!

6年移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6年 移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日は世界遺産、日光東照宮の見学です。ガイドさんの話に興味津々です

6年 移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝の会のあと、源泉見学をしました。地面から湧き出す温泉に手を触れたり、中に浸した10円玉の変化を確かめたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31