緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

社会科見学5

都道府県の木の並ぶ道を通りました。

現在科学技術館に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4

国会議事堂をバックに。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3

国会議事堂内を見学し、外に出ました。

中庭で泳ぐ鯉の値段にびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

国会衆議院を見学しました。

写真撮影の許可を得て撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学1

今から社会科見学に行ってきます。
国会衆議院、科学技術館を見学してきます。
画像1 画像1

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・焼きししゃも
・みそすいとん
・キャベツのしょうが風味

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

〜食べ物を大切にしよう〜
戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食を続けられない時がありました。
米が不足し、そのかわりに食べた料理が「すいとん」です。

今日の給食のすいとんは、小麦粉・白玉粉・たまご・水・黒ゴマを混ぜて作りました。
低学年の子も食べやすいように、小さめに、ひとつずつ手でちぎって入れました。

一日税務署長

八王子市内の小学生らを対象とした「税に関する絵はがきコンクール」で、本校の杉本夢羽さんが八王子税務署長賞に選ばれ、同署で一日署長を務めました。

若林署長から辞令を受け取った後、署員の方たちに、「税を身近に感じられるよう親しみやすい絵柄を工夫した」と説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組副籍交流

さえさんと6年2組に副籍交流が行われました。

いつもは音楽の時間に交流を行いますが、今回は学級のレクレーションで楽しく交流しました。

魚釣りゲームをしたり、爆弾ゲームをしたりしました。

副籍交流も残すところあと一回です。次回もまた楽しく交流できる機会にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埼玉アストライア出前授業

本日、女子プロ野球チームの埼玉アストライアから2名の選手を招いて出前授業をしていただきました。

今回は、3年生と4年生が対象でした。写真は4年生の様子です。

タオルを使った投球練習、キャッチボールなど教えていただきました。

スポーツテストなどでもソフトボール投げがあるので、ぜひ活かしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・白身魚の香り揚げ
・ほうれんそうとしめじの炒め物
・玉こんにゃくの土佐煮
・具だくさんみそ汁

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。
和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、『一汁三菜』という和食の形にあります。
今日は、主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つの、一汁三菜の献立にしました!

1月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・福神漬け
・野菜スープ

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

給食の主食はパンと麺だけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました。
「ごはん」の登場によって、和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。

〜給食とカレーライス〜
1月22日は「カレーライスの日」です。
今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・きなこあげぱん
・洋風おでん
・アーモンド和え

1月24日〜30日は、学校給食週間です。

『給食ってどうしてあるの?』
・きちんと食べて、元気な体を作るため
・楽しい学校生活をすごせるようにするため
・良い食習慣を身につけるため
・食べ物を作ること、作る人について学ぶため

給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間です。

今日は、約50年前に給食に登場し、昔から大人気の揚げパンです!

4年生の社会科見学 11

水質を調べる実験もしました。










この後、学校に帰ります。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学 10

ガイドツアーの様子です。
生活で使った水が、その後どのようになるのか、学びました











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学 9

虹の下水道館にやってきました。
始めに全体でお話をうかがって、ガイドツアーと実験に分かれて、出発!







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学 8

そなエリアの前の広場で、お弁当!
日差しはありましたが、風は冷たかったです。
それでもみんな美味しそうに頬張っていました。







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学 7

映像を見たり、避難所の様子を見たりするコーナーもありました。
最後に、タブレットに得点も表示され、みんなは一喜一憂!
楽しみながら防災を学べる施設でした。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学 6

体験ツアーの始まりです。
一人一人がタブレット端末を手にして、大地震直後の街にいる想定で学びます。
崩れかけた建物や瓦礫を目の前にして、タブレットに出題される問題を解きながら、72時間の生き残りにチャレンジします。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・塩ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・野沢菜の炒め煮
・呉汁

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。

〜日本ではじめての給食〜
日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。
家が貧しくてお弁当を持って来られない子に、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出したのがはじまりと言われています。
当時のメニューの、おにぎり・焼き魚・漬物を再現した献立にしました。

4年生の社会科見学 5

2番目の見学場所に着きました。
そなエリア東京 防災体験学習施設











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学力向上・学習状況改善計画

学校経営報告