2月25日(月)の給食

☆きょうのきょうしょく☆

*パン
*豆腐ハンバーグ
*こふきいも
*ミネストローネ
*牛乳
画像1 画像1

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*麦ごはん
*さばのみそ煮
*のっぺい汁
*もやしのあえ物
*いちご
*牛乳

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*わかさぎの香り揚げ
*呉汁
*ひじきの炒め煮
*牛乳

車いすバスケ体験〈6年生〉(2月21日)

6年生が車いすバスケ体験を行いました。

講師は、パラリンピックに5度の出場経験のある上村知佳さんでした。
(2000年のシドニーパラリンピックでは得点王とリバウンド王に輝きました)

競技の説明の際には、実際にドリブルやシュートを見せていただき、子供たちからは歓声があがりました。
子供たちも競技用車いすを使って走ったり、ゲームを行ったりしました。初めて使う競技用車いすは少し難しかったようです。

貴重な体験と上村さんの講話を通して、子供たちの福祉への関心が高まりました。


追記:担任が上村さんと競技用車いすでの押し相撲対決をし、完敗しました。パラリンピアンの力はやはり強し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ししじゅうし
*くずきりスープ
*人参シリシリ
*果物(せとか)
*牛乳

クラブ活動最終回(2月19日)

今年度最後のクラブ活動が行われました。
はじめに、1年間の活動の振り返りをし、その後それぞれの最後の活動を楽しみました。
6年生にとっては、こうやって一つ一つ「最後の○○」が終わっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験2〈6年生〉(2月19日)

6年生が2回目の福祉体験の学習をしました。
1・2・3時間目は、八王子社会福祉協議会の方を講師に、「アイマスク体験」と「点字教室」を学級ごとに行いました。
4時間目は毎年長池小に来てくださっている龍崎さんから「盲導犬との生活」についてお話を伺いました。盲導犬「スージー」のはたらきに、子供たちはとても感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*ウインナーソテー
*スタンポット
*グロンテスープ
*果物(甘平)
*牛乳

今日の給食は
2020東京オリンピック・パラリンピックにちなんで
世界の料理を食べる日です!
1928年の、第9回
オランダ王国アムステルダムの
料理でした。

スタンポットは
オランダ風のマッシュポテトです。
ジャガイモとほうれん草など
ほかの野菜をゆでてからつぶし
ウインナーを添えて食べる
代表的なオランダの料理です。

グロンテスープは
ミートボールが入っているスープです。
身体の芯から温まるスープです。

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*鶏のだしから揚げ
*船場汁
*かぶらと青菜のおひたし
*牛乳

今日の献立は
「出汁」がテーマでした!

から揚げの下味に、ショウガや
にんにくを今回は使わず
八方出汁、はちみつをじっくり漬けて
片栗粉をまぶしてあげました。
出汁の香り豊かな、うまみたっぷりの
から揚げになりました!

おひたしにも八方出汁を使用しました。
詳しい作り方は食育だよりに
載せているので、ぜひご家庭でも
試してみてくださいね♪

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*焼きししゃも
*じゃがいものそぼろ煮
*野菜の彩り和え
*果物(でこぽん)
*牛乳

たてわり班活動(2月15日)

5年生が引き継いでから2回目のたてわり班活動がありました。
5年生のリーダーが中心になり、6年生が上手にフォローし、
1〜4年生も楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会の活動(2月14日)

整美委員会はワンポイント掃除など、
いつも校内美化に取り組んでくれています。
今日は給食の時間に1年生の教室に行き、
「トイレのサンダルをきれいにそろえよう!」
と呼びかけをしてくれました。
次に使う人のことを考えられる長池小の子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム(2月14日)

今日は最後のなわとびタイムでした。
今日も学級ごとに大なわとびを楽しみました。
これからも、休み時間などに友達と一緒に
短なわとびや大なわとびに親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイン集め集会(2月14日)

今日のゲーム集会はサイン集め集会でした。
1〜5年生は、卒業を控えた6年生からじゃんけんに勝って、サインをもらいます。
6年生は下学年の子供たちと楽しそうにじゃんけんをし、
サインを書いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*スパゲティミートソース
*キャベツのスープ
*チョコチップケーキ
*りんごジュース

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*ぎせい豆腐
*芋の子汁
*五目煮豆
*牛乳

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*クッパ
*揚げカムジャ
*ビーフン炒め
*果物(いちご)
*牛乳

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ピザトースト
*冬野菜のクリーム煮
*コールスロー
*牛乳

避難訓練(2月13日)

今月の避難訓練を本日行いました。
理科室から出火の想定で、防火扉を通っての避難でした。
とても静かに、そして素早く避難、集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験〈6年生〉(2月12日)

6年生が総合的な学習の時間に福祉体験の学習をしました。
1・2・3時間目は、八王子社会福祉協議会の方、ボランティアの方を講師に、「高齢者体験」と「車いす体験」を学級ごとに行いました。
4時間目は高江洲さんから「車いすの生活」についてお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議