日光移動教室2日目-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時に起床し、朝会をして湯の湖を散策しました。気温は18℃ みんな元気です。

日光移動教室1日目-10

画像1 画像1
1日目が終わり、消灯しました。おやすみなさい。

日光移動教室1日目-9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴とおみやげ購入をローテーションで行います。おみやげ選びはかなり悩んでいました。

日光移動教室1日目-8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫体験です。はじめて使う道具で一生懸命彫りました。

日光移動教室1日目-7

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。ごちそうをたくさん食べます。みんな元気です。

夏休み学習会(7月24日)

今日から1・3・5年の学習会が始まりました。
みんなそれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1日目-6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に到着し、開校式をしました。三日間よろしくお願いします。

日光移動教室1日目-5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を上がり、華厳滝へ。とても涼しかったですが、天気もよくバッチリみることができました。滝の近くに鹿がいました。わかるでしょうか。

日光移動教室1日目-4

画像1 画像1
眠り猫

日光移動教室1日目-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学しています。暑いですが日陰は少し涼しく感じます。

日光移動教室1日目-2

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ時間通り。お昼ご飯です。おなかがすいているようです。

日光移動教室1-1(7月24日)

6年生が出発式を終えて、日光に出発しました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈クレヨンプリント1〉(7月23日)

クレヨンプリント1には1・2年生13名が参加しました。
自分で持ってきたTシャツやバッグの布にクレヨンで絵を描いてアイロンで定着させました。早く終わったので、粘土のキーホルダーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈卓球〉(7月23日)

卓球教室には3〜6年生、24名が参加しました。
経験者も初心者も、みな楽しみながら卓球に取り組んでいました。
最後にトーナメント戦を行いました。
涼しい教室の中でしたが、どのゲームも熱戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈ジグソーパズル〉(7月23日)

わくわくスクール、ジグソーパズルには3〜6年生28名が参加しました。
思い思いに自分の好きな絵を、ジグソーパズルに描いていました。
すてきなオリジナルのパズルが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール〈クッキング〉(7月23日)

3・4年生22名が参加しました。
栄養士さん・調理員さんがグループ毎につき、洋食メニューに挑戦しました。
メニュー夏野菜のドライカレー、レタスのスープ、ゆかりの即席漬け、シュワシュワゼリーでした。みんな、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で一学期の給食が終わりということで
特別に、2年生が給食室を探検しました!

大きな冷蔵庫やピーラー、調味料、
一枚ずつ丁寧に食器を洗っているところ
今日の給食の残った牛乳やカレー、
冷房のない暑い給食室で
いつも作業をしていることなど
興味津々で楽しく見学をしました!

明日も引き続き、給食室について学びます!
各教室に調理員さんがゲストとして行き
いろいろと質問をします!



7月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*夏野菜のカレーライス
*まめまめサラダ
*果物(すいか)
*牛乳

今日のカレーは夏野菜で使用しました!
かぼちゃ、なす、ズッキーニを
素揚げし、仕上げに加えました。

今日で一学期の給食は終わりです!
夏休み、あつーい夏を
元気に楽しく過ごすためにも
規則正しい生活をなるべく心がけ
バランスの良い食事を心がけましょう!


7月17日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*キムチチャーハン
*ごまめナッツ
*中華スープ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

7月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*奈良茶飯
*豆腐揚げ
*飛鳥汁
*牛乳

今日は和み献立、奈良県です!

奈良茶飯は、お米と大豆を
ほうじ茶で炊いたごはんです。
奈良にある東大寺や興福寺の
お坊さんが食べていたものが始まりです。
江戸時代、浅草の茶店が
奈良茶飯を売り出し、
飲食店が珍しい時代だったため
人気になり、全国に広がりました。

肉や野菜がたっぷりの鍋に
牛乳を入れた「飛鳥鍋」は
唐の使者がヤギの乳で
鍋料理を作ったのが最初と
いわれています。
給食では、飛鳥鍋を
汁に仕立てました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

事務室より

学校運営協議会便り

地域防災会議