コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

持久走大会速報2

画像1 画像1
これから開会式が始まります。

持久走大会速報1

画像1 画像1
おはようございます。
本日、浅川河川敷で持久走大会を行います。
8時45分に児童は学校を出発する予定です。
応援よろしくお願いします。

研究授業 10月19日(金)

今日は3年生の算数で研究授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日給食

画像1 画像1
10月19日(金)さつま芋ご飯、さんまの筒煮、きのこのみそ汁、牛乳

もったいない大作戦ウィーク最終日となりました。
子ども達には、調理員さんから「みなさんのおいしいと言って、うれしそうに食べているところを想像しながら作っています」とメッセージを紹介しました。
さんまの筒煮は、骨まで食べられるように手間をかけてじっくり煮ました。


(産地)米→宮城県、さんま→台湾、さつま芋・大根→八王子市、にんにく・ごぼう→青森県、しょうが→高知県、人参→北海道、白菜→長野県、長ねぎ→茨城県、なめこ→長野県、長ねぎ→茨城県、なめこ・しめじ→長野県

10月18日給食

画像1 画像1
10月18日(木)ミルクパン、ポテトグラタン、コールスロー、ABCカレースープ、オレンジジュース

もったいない大作戦ウィーク4日目です。
栄養士である私から「給食時間である45分をみんなで協力して給食を早く食べることができるように努力しましょう」と伝えました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、鶏肉→岩手県、キャベツ→八王子市、じゃが芋・玉ねぎ・人参→北海道、しめじ→長野県、パセリ→千葉県

ユニセフ集会 10月18日(木)

代表委員会がユニセフの募金のお知らせを行いました。
ユニセフ募金は22日(月)から24日(水)までの3日間受け付けます。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

市役所見学に行きました【3年生】

画像1 画像1
10月16日(火)八王子市役所に行きました。まずはじめに議会場を見学しました。子供たちは、56万人の市民の代表として選ばれる議員さんの人数が40人しかいないことにおどろいていました。また、係の方から八王子市がどんな市なのかについてたくさんお話して頂きました。

学年ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
10月11日に学習のまとめとして学年ソフトバレーボール大会をしました。楽しんで取り組むことができました。
画像2 画像2

学年ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日に学習のまとめとして学年ソフトバレーボール大会をしました。楽しんで取り組むことができました。

10月17日給食

画像1 画像1
10月17日(水)四川豆腐どんぶり、もずくと卵のスープ、くだもの(みかん)、牛乳

 もったいない大作戦3日目です。
校長先生から「もったいない」という言葉のメッセージをいただきました。「自分の量を残さず食べましょう」と話ました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、チンゲン菜・小松菜→八王子市、長ねぎ→八王子市・茨城県、人参→北海道、にんにく→青森県、しょうが→高知県、白菜→長野県、卵→青森県

10月16日給食

画像1 画像1
10月16日(火)えびピラフ、鶏肉のセサミ焼き、野菜のスープ煮、くだもの(みかん)、牛乳

 もったいない大作戦ウィーク2日目です。10月16日は、世界食料デーです。子供たちには、この日は世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で「食料問題」について考える日と伝えました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、むきえび→タイ、キャベツ→八王子市、玉ねぎ・人参・じゃが芋→北海道、赤ピーマン→高知県、にんにく→青森県、しょうが→高知県


全校朝会 10月15日(月)

今日の全校朝会は宇賀神先生が5年生の移動教室のお話をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(月)ごはん、赤魚の西京焼き、ポテトきんぴら、ラーサイ、牛乳

 ポテトきんぴらは、じゃが芋を素揚げして、きんぴらの具に混ぜました。写真は、ポテトを素揚げしたものときんぴらが出来上がったところです。
 今週は「もったいない大作戦ウィーク」です。子ども達と一緒に、食べ物の大切さ、環境について考えていきたいです。

(産地)米→宮城県、赤魚→アラスカ、豚肉→茨城県、大根・キャベツ→八王子市、しょうが→高知県、小ねぎ→福岡県、じゃが芋→北海道、ごぼう・さやいんげん→青森県、人参→北海道

10月12日給食

画像1 画像1
10月12日(金)ごぼう寿司、豆腐の田楽風焼き、さつま芋のみそ汁、くだもの(巨峰)、牛乳

 さつま芋のみそ汁は、旬のさつま芋を使いました。さつま芋は、火を通すは崩れやすいので気を遣って作りました。

(産地)米→新潟県、鶏肉・卵→岩手県、長ねぎ・さつま芋・大根→八王子市、ごぼう→青森県、人参→北海道、しょうが→熊本県、えのきたけ・巨峰→長野県

10月11日給食

画像1 画像1
10月11日(木)チリコンカンライス、グリーンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

 チリコンカンライスは、金時豆、豚ひき肉、にんにく、たまねぎ、セロリ、にんじんをトマト味で味付けしました。チリパウダーを少量加えることで風味が増します。

(産地)米→新潟県、豚肉→埼玉県、きゅうり・キャベツ→八王子市、にんにく→青森県、玉ねぎ・人参→北海道、セロリ→長野県

生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配されましたが無事に行って来ました。
1年生のお世話もしっかりできました。

生活科見学速報7

画像1 画像1
九小に到着しました。
下校時刻は予定通り14時20分となります。

生活科見学速報6

画像1 画像1
これから小宮公園を出発します。

生活科見学速報5

画像1 画像1
これからお弁当になります。

生活科見学速報4

画像1 画像1
全ての班がゴールしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 安全指導

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡