コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

生活科見学速報3

画像1 画像1
これから秋探しが始まります。

生活科見学速報2

画像1 画像1
小宮公園に到着しました。

生活科見学速報1

画像1 画像1
今日の生活科見学は実施することになりました。
これから出発します。

1年生と2年生の顔合わせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(木)の遠足に向けて1年生と顔合わせをしました。
班ごとに2年生がリーダーとなって、めあてや道順の確認をしました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から3年生までが一緒に不審者対応についてのお話を伺いました。
キーワードは「いかのおすし」でした。


セーフティ教室にどきどき

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めての経験です。
4時間目は体育館で不審者に出会ってしまったら・・・
の学習をしました。
「いかのおすし」です。
詳しいことは子供に聞いてください。
また、昼休みには不審者が学校に入り込んだという設定で
訓練がありました。
みんな真剣に身をひそめ、緊張の時間を過ごしました。

セーフティ教室

今日は八王子警察署の協力のもと不審者対応訓練とセーフティ教室を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月10日給食

画像1 画像1
10月10日(水)にんじんごはん、さばのカレー焼き、かき玉汁、浅漬け、牛乳

 10月10日は、目の愛護デーです。給食では、ビタミンAの含まれているにんじんを米に加えて炊き込みごはんにしました。子ども達には、「目の健康を保つためにも残さず食べてください」と話しました。

(産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、さば→ノルウェー、小松菜・キャベツ・きゅうり→八王子市、にんじん・玉ねぎ→北海道、しょうが→熊本県、卵→岩手県 


10月9日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(火)ごはん、豆腐のうま煮、もやしのスープ、根菜チップス、牛乳

野菜350の献立です。八王子市で進めている健康づくりの一つです。
給食では、175gの野菜をとれますので、残りはご家庭でとってほしいです。
写真は、根菜チップスのさつまいもとレンコンを素揚げしているところです。

(産地)米→新潟県、豚肉・もやし→埼玉県、鶏肉→岩手県、小松菜・長ねぎ・さつま芋→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、人参・玉ねぎ→北海道、白菜→群馬県、チンゲン菜・れんこん→茨城県


すてきなあさがおリースができました!

画像1 画像1
道徳公開授業へのたくさんのご参観ありがとうございました。
その際、子供たちが夏休みも大切にお世話をしたあさがおの
つるを利用して、リースを作るお手伝いをしていただきました。
おかげさまで、素敵なリースが出来上がりました。
11月からは、このリースに飾りつけをしていきたいと思います。
授業参観内でのお手伝い 本当にありがとうございました。

晴れるといいな!生活科見学!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生と生活科見学の打ち合わせをしました。
さすが2年生。各グループをまとめて、しおりをもとに
小宮公園の説明をしてくれました。
早く行きたいという気持ちになった1年生です。

生活科見学の準備と体調のケアをよろしくお願いします。

10月5日給食

画像1 画像1
10月5日(金)三色ごはん、キャベツとじゃが芋のみそ汁、くだもの(プルーン)、牛乳

 三色ごはんは、ごはんの上に、炒り卵、とりそぼろ、青菜のごま炒めをかけて食べました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、卵→青菜、小松菜・キャベツ→八王子市、玉ねぎ・人参・じゃが芋→北海道、しょうが→高知県、しめじ・プルーン→長野県

10月4日給食

画像1 画像1
10月4日(木)カレーライス、中華サラダ、わかめスープ、牛乳

 中華サラダは、白滝(一人分15g)を油(少々)で炒め、塩(少々)で味をつけてから、野菜(キャベツ・もやし15g、きゅうり・にんじん5g)を茹でて加え、ドレッシング(塩0.15g、ごま油0.2g、酢1.5g、しょうゆ2g、砂糖1g)と和えました。春雨のかわりに白滝を使いましたが、配膳もしやすく、味をおいしくできました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、きゅうり・長ねぎ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→高知県、玉ねぎ・にんじん・じゃが芋→北海道、りんご→山形県、キャベツ→長野県、えのきたけ→長野県

10月3日給食

画像1 画像1
10月3日(水)ごはん、豆アジの南蛮漬け、筑前煮、呉汁、くだもの(みかん)、牛乳

 豆アジの南蛮漬けは、豆アジ(2尾40g)にでんぷん(3g)、小麦粉(0.5g)をつけて揚げ油で揚げます。しょうゆ・みりん(3g)、さとう(1.2g)、酢(1.5g)一味とうがらし(少々)、長ねぎ(3gみじん切り)を煮立たせてたれを作ります。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、豆あじ→鳥取県・宮崎県、里芋・長ねぎ・大根→八王子市、鶏肉→岩手県、長ねぎ→山形県、ごぼう→青森県、人参→北海道、さやいんげん→福島県、みかん→熊本県

今日はたてわり集会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使ってたてわり集会です。
それぞれの班が教室や校庭で仲良く遊びました。

小中一貫教育 10月3日(水)

今日の5時間目は第二中学校の先生方が道徳の授業を参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(火)かてめし、夕焼け小焼け焼き、桑の葉団子汁、野菜のおかかあえ、牛乳

 今月の和み献立は、八王子市の郷土料理です。1日の「八王子市市制実施記念日」をお祝いした献立です。
2年から6年生の保護者対象の試食会がありました。17名参加していただき和やかな雰囲気で給食をいただきました。

(産地)米→宮城県、メルルーサ→アルゼンチン、大根・長ねぎ→八王子市、小松菜→東久留米市、しめじ→長野県、人参→北海道、えのき→長野県、キャベツ→長野県

姫木平移動教室速報23

画像1 画像1
無事、九小に帰ってきました。
これで、速報を終わります。

姫木平移動教室速報22

画像1 画像1
八王子インターを降りました。

姫木平移動教室速報21

画像1 画像1
双葉サービスエリアに到着しました。
10分間のトイレ休憩になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 安全指導

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡