10月31日(水)の給食*えびピラフ *パンプキンシチュー *フレンチサラダ *ジョア(プレーン) 今日はハロウィン♪なので かぼちゃを使ったシチューです。 かぼちゃは「冬至に食べると病気にならない」 と古くから言われてきたように とても栄養価の高い野菜です。 特に豊富なのが、免疫力を高める カロテンやビタミン類。 今日はかぼちゃを除ける 悲しい光景もちらっと目撃しましたが… 明日から11月と 本格的に寒い時期がやってきます。 風邪予防のためにも さまざまな食材をしっかり食べて 元気に過ごしましょう!! また、今日は 「もったいない大作戦」の結果発表でした! 写真は、ランキングを確認する 子どもたちの朝の様子です。 上位3位まで掲示をしましたが ランキング外の学年も よく食べてくれていました♪ 10月30日(火)の給食*ごはん *さばのみそ煮 *ゆず大根 *根菜のごま汁 *牛乳 さばのみそ煮は 実は人気メニューのひとつです! 今の時期のさばは 脂がのって美味しいですね😋 どの学年もよく食べていました♪ 音楽集会(10月30日)
今日の集会は音楽集会でした。
「ながいけうたのコンサート」の全校合唱曲、『この歌を贈りたい』を練習しました。 はじめに5・6年生がお手本で歌ってくれました。その後、全校で合唱しました。 だんだん、歌声が学校全体に響くようになってきています。 起震車体験〈5年生〉(10月29日)
避難訓練に引き続き、5年生が起震車体験を行いました。
震度7の揺れを体験し、実際に地震が発生した時にどのように行動すればよいか考える、よい機会になったと思います。 避難訓練(10月29日)
今日の避難訓練は地震を想定した訓練でした。
本校の訓練では緊急地震速報の報知音を使って行っています。 自ら「落ちてこない」「倒れてこない」場所を考え、自分の身を自分で守ることができるようにさせたいと考えています。 今日の避難訓練も「おかしも」を守って、整然と避難することができました。 10月29日(月)の給食*じゃこときのこのスパゲティ *豆乳スープ *アップルパイ *牛乳 学運協主催第2回漢字検定(10月27日)
学校運営協議会主催の第2回漢字検定が実施されました。
今回は10級~5級までに1~6年生119人がチャレンジしました。 結果は12月上旬にわかるとのことです。 説明や見守りをしてくださった地域・保護者ボランティアの皆さま、ありがとうございました。 自転車安全教室〈3年生〉(10月26日)
3年生が自転車安全教室を行いました。
交通安全協会の方々から、自転車の安全な乗り方についてお話を伺い、実際にコースを走って体験をしました。 これからも、交通ルールを守り、ヘルメットをかぶって安全に気をつけながら、自転車に乗ってほしいと思います。 朝の合唱(10月26日)
今日の朝合唱は「つないで歌おう」でした。
練習を重ねるたびに、校舎内に歌声が響くようになってきました。 うたのコンサートに向けて、さらに響かせていきたいと思います。 10月26日(金)の給食*カレーライス *海藻まめサラダ *果物(みかん) *牛乳 毎月カレーが一度出ますが 毎月同じように、子どもたちが (先生も!)喜んでくれて うれしいです♪ 不動の人気メニューです! 10月25日(木)の給食*ごはん *さんまのしょうが煮 *キャベツのピリカラ炒め *じゃがいもの味噌汁 *牛乳 給食でおなじみの さんまのしょうが煮。 いまサバやいわしなどの 缶詰ブームですが このしょうが煮も缶詰のように 骨までほろほろ、とっても おいしくなります! ししゃもも骨が苦手な子は 残してしまいがちですが 骨までおいしい!ということを ぜひ給食で知ってほしいです♪ ふれあい集会(10月25日)
今朝の集会は「ふれあい集会」でした。
11月のふれあい月間(いじめ防止強化月間)に向けて「友達と仲良く楽しい学校生活を送ろう」というテーマで、学級ごとにスローガンを話し合い、集会で発表しました。 これからも、あいさつや笑顔があふれる長池小学校であるよう、子供たちと努力していきたいと思います。 10月24日(水)の給食*ごはん *肉豆腐 *うずらの煮卵 *野菜の梅和え *牛乳 10月23日(火)の給食*パン *照りやきチキン *ツナのペペロンチーノ *ウインナーポトフ *牛乳 ペペロンチーノの鷹の爪は 輪切りにして入れず オリーブオイルに漬けて 弱火でじっくり香り付けをしました^^ 10月22日(月)の給食*きびごはん *鮭のみそ焼き *五目煮豆 *えびと冬瓜の吉野汁 *果物(巨峰) *牛乳 昨夜、月を見た方はいますか? 昨夜は「十三夜」でした。 「十三夜に雲なし」という言葉があるように 毎年晴れることが多いそうです。 十五夜から約1カ月後の十三夜は 「後の月」ともいい、 十五夜の次に月が美しいとされています。 十三夜の月は満月よりも 少し欠けているのですが それもまた趣があって良いですね。 1100年くらい前から 十三夜には豆や栗をお供えしていました。 そこから、「豆名月」や「栗名月」 とも呼ばれます。 今日は「豆名月」にちなんで 五目煮豆です! お魚の切り身に豆と お箸の練習にもなる和食です。 おいしく食べてくれたでしょうか♪ ゲーム集会(10月19日)
今日のゲーム集会は「たからさがし」でした。
6色のカードが校庭の様々な場所に隠されており、低学年・中学年・高学年と時間差で探しに行きました。 給食の時間に結果発表があり、上位に入った学級からは歓声が上がっていました。 10月19日(金)の給食*ビビンバ *くずきりスープ *果物(みかん) *牛乳 もったいない大作戦最終日! 今日は、給食室からの 愛が隠れていました・・・! 見つけることができたかな? 5日間、どの学年・クラスも 「もったいない」を合言葉に 積極的に意識をして給食時間を 過ごしてくれました! 食事に限らず、水や紙、電気など あらゆる生活の場面で 「もったいない」があります。 今日でもったいない大作戦は終わりますが これからも毎日意識をして 日々過ごしてほしいと思います。 10月18日(木)の給食*ごはん *焼きししゃも *肉じゃが *ひじきの炒め煮 *牛乳 もったいない大作戦4日目です! 今週は毎日、前日の残菜量をそれぞれ献立ごとに 何人分残りました、と食育メモで お知らせをしているため、 「えー!こんなに残ったの??」と 反応を示してくれます。 「もったいない」の気持ちを どのクラスも、いつにも増して 意識してくれています! いつもはシシャモを 頭や骨が苦手…と残してしまいがちな子も 少しは頑張ってくれたでしょうか? ♪頭から食べると頭がよくなる! ♪しっぽから食べると足が速くなる! と、昔(!?)はよく言ったものですが 楽しみを見つけながら食べてみるのも いいですね^^ 小中一貫教育の日研修会(10月17日)
今日の午後は小中一貫教育の日、3校合同研修会が実施しました。
松木中・松木小・長池小の教員が10の分科会に分かれて研修を進めています。 5校時は6つの分科会が研究授業を行いました。 今後も松木・別所地区の3校で9年間を見通し一貫した教育活動を進めてまいります。 小中一貫あいさつ運動(10月17日)
今朝は松木中の生徒(中1~中3の本校卒業生)50名が長池小に来校し、小学生と一緒にあいさつ運動をしてくれました。
小学生(小4~小6)のボランティアのあいさつリーダーも90名以上が参加し、元気にあいさつをしました。 中学生のみなさん、ありがとうございました。 |