62月7日(木)ふれあい給食会各クラスにて給食で会食を行なった後に、歌やゲームで交流を深めました。 ご来校いただいた皆様にとって、子供たちと心安らぐひとときが過ごせていただけていたら嬉しい限りです。 子供たちには、たくさんの地域の方が学校を見守ってくれていることを再確認できた機会となったことと思います。 iPhoneから送信 54324年生社会科見学2月6日(水)小中一貫教育の日「今日の給食 2月6日 (水曜日)」*磯ごはん *おでん *白菜のゆず風味 *牛乳 おでんのルーツは、今から500年ほど前の室町時代に、『田楽』という料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。 田楽には、「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み」を「おでん」というようになったそうです。 「今日の給食 2月5日 (火曜日)」*マッシュサンド *クリームシチュー *フレンチサラダ *オレンジジュース マッシュサンドには、じゃがいもがたくさん使われています。 普段からよく食べているじゃがいもですが、実は膨らんだ茎の部分をじゃがいもとして食べているんです。 「今日の給食 2月4日 (月曜日)」*やきとり丼 *たらじる *香りキャベツ *はるみ *牛乳 たら汁の中には、魚の「たら」が入っています。 身が白いところから魚編に『雪』と書くようになりました。 お腹いっぱいに食べることを「たらふく」といいますが、鱈が大きな口でたくさん食べることから当てられたそうです。 2月4日(月)全校朝会「今日の給食 2月1日 (金曜日)」*恵方巻き *ペッパービーンズ *つみれじる *牛乳 今日は節分献立です。 節分には、鬼を追い払うために豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭をさしたりします。年の数だけ豆をたべたり、福を逃がさないように、黙って食べる恵方巻きをする地域もあります。今年は、東北東やや右だそうです。 「今日の給食 1月31日 (木曜日)」*ごはん *蓮根ハンバーグおろしたれ *温野菜サラダ *かぶの味噌汁 *牛乳 かぶは、春の七草のひとつで、別名「すずな」と言います。 色の白いもの、小さいもの、大きいものなど、種類がたくさんあります。 根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べるこたができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増すので、おいしくなります。 1月30日(木)長なわタイム始「今日の給食 1月30日 (水曜日)」*ごはん *えび入りたまごやき *みそたぬきじる *ぶどう豆 *彩和え *牛乳 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスが良くなる秘密は・・・ 『一汁三菜』という和食の形にあります! 主食一つ、主菜一つ、副菜二つ、汁物一つ 今日の給食は、一汁三菜です。 「今日の給食 1月29日 (火曜日)」*きなこあげパン *はっちくんスープ *ナッツサラダ *いよかん *牛乳 給食といえば揚げパン! 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。 「今日の給食 1月28日 (月曜日)」*カレーライス *わかめサラダ *ピーチヨーグルト *牛乳 1月22日は「カレーライスの日」です。 今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 1月29日(火)3年地域学習このお寺の鐘にまつわる不思議な伝承話を教えてもらった後、その鐘を実際に鳴らしていただきました。子供たちは、余韻の音をじっくりと聴き入ってました。 子供たちの祖父母以上の世代は、このお寺の境内でおにごっこや缶けりをして遊んだ話、また、お寺でいたずらをしてお坊さんに怒られた人もいたことなど、昔の子供たちの生活の様子も教えてくださいました。 お寺に限らず、普段あまり深く意識せずに触れている地域の歴史や伝統に対して、より関心を高める機会となると嬉しいです。 iPhoneから送信 1月28日(月)全校朝会 |
|