11月8日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() カリカリがんも 秋の吸い物 菊花みかん 牛乳 たこやきみたいなまん丸のがんもどき をスチームコンベックで焼いて、たこ焼 きみたいな味のソースをかけました。 11月7日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ごまあえ かぶのスープ 牛乳 市内の飲食店で「やさい350」の のぼりを見かけますね。 小学生では、毎日300gの野菜を 食べることを目指します。朝、昼、夜 に100gずつ食べるとよいですが、 朝にとりきれなかった分は、給食と夜 ごはんでしっかり食べるとよいですね。 11月6日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー にらたまスープ まめこくとう 牛乳 青ピーマンと赤ピーマンを 使ったチンジャオロースーを 作りました。 一学期に学校の畑で2年生 がピーマンを育てました。緑 のピーマンがそのまま熟すと 赤いピーマンになっていまし たね! 11月5日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() バーベキュードチキン キャベツのクリームスープ リンゴジュース サンプルケースに入っている給食を見て、 バーベキュードチキンを「なんのお肉かな あ?」「牛肉かなあ」と話している低学年 の子供たち。食べ物の名前にもこうやって 興味を持って、給食を通して覚えていって ほしいです。 11月2日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 中華スープ 黄桃缶 牛乳 ビビンバには、野菜のナムルと 肉の2種の具を載せました。 肉の具は、ひとりぶん豚肉15 グラムと、切り干し大根5グラム (水戻し前)を使っています。切 り干し大根を混ぜると、肉だけで 作るよりもヘルシーで味もおいし いので、おすすめです。 今日の給食でとれる食物繊維5 グラムのうち、1グラムも切り干 し大根に含まれています! 11月1日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ぎせいどうふ ひじきの炒め煮 のっぺい汁 牛乳 ぎせい豆腐は、擬製豆腐と 書きます。絞り豆腐と卵を合 わせて焼いたものですが、卵 焼きではなく、豆腐のように 見せているので「擬製豆腐」 です。卵を食べられないお坊 さんが昔こっそり食べるため のおかずだったという話があ ります。 スチームコンベックオーブ ンで、なめらかにおいしく焼 けました。卵のほうが多いの で、豆腐には見えないかもし れませんね。 5年 稲刈り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 稲刈り体験![]() ![]() 台風にも耐えながら、農園の皆さんが、ここまで育ててくださいました。ありがとうございました。 これから、稲刈り体験です 10月31日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() わかめスープ ごまめビーンズ 牛乳 ごまめビーンズは、ごまめ (いわし)と炒り大豆に、甘 辛いたれをからめたものです。 給食では、ごまめや大豆の ような小魚や豆を積極的に取 り入れています。他に、海藻 やきのこなども使うようにし ています。 第9回 展覧会-3
くぬぎ教室には、家庭科作品が展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 展覧会-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回 展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ちくわのマヨネーズ焼き 芋の子汁 みかん 牛乳 まいたけとひじきや野菜の 混ぜご飯と、里芋の汁物で秋 の献立です。 10月26日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ スイートパンプキン 牛乳 来週31日のハロウィンを前に、 かぼちゃのデザートを作りました。 かぼちゃとさつまいものマッシュに バター、さとう、生クリームを混ぜ てスチームコンベックオーブンで焼 きます。少しゆるめの生地にして、 口あたりをよくしました。 第9回 ふれあい椚田祭![]() ![]() ![]() ![]() また、各校からの発表では、椚田小学校から音楽委員会による吹奏楽の演奏を披露しました。朝練を重ねた成果を十分に出し切れた、大変見事な演奏を聴かせることができました。音楽委員会のみなさん、ありがとう。 10月25日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目煮豆 もやしとえのきのみそ汁 牛乳 さんまには、良質の脂が たっぷり、鮭の3倍も含ま れます。今が旬のさんまは おいしくて値段も安く、焼 くだけで手軽においしいの で、積極的に食べるとよい ですね。 今日は、さんまの開きに しょうがと調味料で下味を つけてから揚げにし、タレ をかけて丼にしました。 10月24日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピリカラこんにゃく 白菜スープ 牛乳 給食には、多くの種類の食材を 使っています。少しずついろいろ な種類を食べると、栄養のバラン スがとりやすいです。 今日は21Kgもの卵を炒り卵 にしました。加熱しながら細かい 炒り卵を作るのは手間のかかる作 業ですが、調理員さんが頑張って おいしく作ってくれました。 10月23日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ソースとんかつ ボイルキャベツ 大根と揚げのみそ汁 牛乳 10月27日「はちおうじ 読書の日」にちなんで、図書 コラボ給食を実施しました。 今年選んだ本は、「つきよの キャベツくん」という絵本で す。 本の中の、とんかつ、ソー ス、キャベツを、給食で再現 しました。司書の牧野先生が 低学年全クラスにこの絵本を 読み聞かせてくださったので 低学年は絵本も給食も楽しむ ことができました。3年生以 上は、図書室で借りてぜひ読 んでみてくださいね。 10月22日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() いかのねぎ塩焼き いりどり 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 いりどりは、根菜をたくさん 使う料理です。 ごぼう、さといも、にんじん、 その他の具を下処理してから炒 め、煮ながら味を含めていきま す。時間のかかる、ぜいたくな 料理ですね。 10月19日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 手作りりんごジャム クリームシチュー ミモザサラダ 牛乳 りんご、さとう、レモンを煮て ジャムを作りました。りんごと、 りんごの重量の2割の砂糖を煮て レモン汁少々を混ぜてできあがり です。水を入れないで、焦げない ように弱火で煮ます。 今日の給食は、調理員さんから のメッセージとともに届けました。 毎日心を込めて作ってくれていま す。残ってきたものをゴミに出す ときは、残念な気持ちになるそう です。からっぽで返せると、いい ですね! |