開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
マナーと態度を誉められました

挨拶 宿舎の説明 非常口の確認 刀狩り

先輩のカエル君たちと一緒に並んだ今年度の 無事にカエル君 です

華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エレベーターで100メートル下降
観瀑台での記念撮影(並ぶのに時間がかかります)
華厳の滝の水量は1.3トン/秒

買い物

画像1 画像1
30分ほどの買い物の時間でした
『おじいちゃんおばあちゃんの大好きな漬物を』と らっきょうのたまり漬け の試食をしている子 日光みやげ(らしい?)木刀を選んでレジに並ぶ子 二千円丁度買えたよ と笑顔の子

バスはいろは坂に向かっています しおりに 『いろは歌』のページがあるのに言えないのはなぜでしょう

6月20日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キムチチャーハン
じゃがもち
ちんげんさいのとろみスープ
牛乳
 
 じゃがもちは、マッシュしたじゃがいもに
アーモンド粉やコーン、調味料を入れて、衣
をつけずに成形して揚げています。

東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間に余裕があったので八王子千人同心顕彰碑を見学 雨ますます激しく

流鏑馬コースを上り 門手前で記念撮影 シャッターを切る一瞬 傘を後ろに傾けました

家康の墓入り口の眠り猫の裏側は可愛い雀の彫刻です

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
バス酔いなく 全員元気です

おなじみ 磐梯 でのお弁当ランチ
冷たい雨 肌寒い空気 湯葉スープでホッとしました

雨が本降りとなりました
次の見学地は 東照宮 です

昼食場所、磐梯に到着です

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが、バスレクで盛り上がりながら、今、到着しました。豪華な食事に、皆、驚いています。

日光移動教室にいってきます??

画像1 画像1
体育館で出発式を終え、7時50分、出発しました。あいにくの雨の中の出発でしたが、雨があがることを願い、日光へ行って参ります。お見送り、ありがとうございました。

出発式

画像1 画像1
あいにくの雨ですが 担任がブルーシート等を準備して体育館で実施しました
『楽しい思い出を作りましょう』代表の言葉です

6月19日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アロスコンポーヨ(コロンビア風チキンライス)
ホキのパン粉焼き
豆のスープ
牛乳

 ロシアでサッカーワールドカップが
始まっています。今夜はいよいよ日本
対コロンビア戦です。給食では、コロ
ンビアの料理を作りました。相手国の
料理を食べて、日本を応援しましょう。

6月18日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きんぴらごはん
鮭のごまがらめ
青菜のおひたし
ゆばのすまし汁
牛乳

 6年生が、水曜日から日光移動教室に
出かけます。今日は、日光の名物「ゆば」
を入れたすまし汁です。

 

6月15日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
ボイル野菜のゴマドレ
パイン缶
牛乳

 野菜サラダは、蒸して温度を
あげてから、熱したドレッシン
グと合わせて作ります。加熱す
ることが、安全な給食のポイン
トです。

6月14日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はちおうじナポリタンサンド
コールスロー
野菜スープ
牛乳

 八王子ナポリタンは、八王子の
新しいご当地メニューです。
 地場産物と、刻み玉ねぎが入る
のが特徴です。

 

6月13日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ひじきふりかけ
生揚げとうずら卵のみそ炒め
ごぼうと大豆のアーモンドがらめ
牛乳

 ごぼうと大豆に片栗粉をまぶしてカラッと
揚げ、砂糖、しょうゆ、酢、アーモンドのた
れで和えました。

 

1,2年生体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間延期になっていた低学年の体力テストが本日行われました。5年生、6年生がしっかり付き添い、やり方を丁寧に教えたり、記録をとったり、回数を数えてあげたりと、大活躍でした。また、とてもいい記録が出たときに、称賛する言葉かけもすばらしく、1年生、2年生はますます張り切ってテストを受けていました。テスト結果が楽しみですね。

6月12日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
あじの梅照り焼き
野菜のおかか和え
呉汁
牛乳

 呉汁の「呉」は、大豆をすりつぶして
ドロドロにしたものをいいます。みそ汁
の中に、みそのような「呉」が入るので
すが、今日の給食では大豆をクラッシュ
したもの(二枚目)を入れました。

6月8日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
焼きししゃも
いなか汁
茹でそらまめ
牛乳

 1年生が、1,2,3時間目に
給食で使うそらまめのさやむきを
しました。そらまめについて学び、
さやをむいてよく観察し、給食で
食べました。
 楽しく学習できたようで、「家
でもさやむきをやりたいな」との
感想が多かったです。 

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(金)、6月9日(土)の2日間は、学校公開でした。多くの保護者、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。たくさんの大人に囲まれ、やや緊張気味の子どもたち。でも、しっかりと自分の考えをもって伝え合いながら学習を深めていく姿がご覧いただけたでしょうか。また、同時に学校説明会も実施しました。来年度入学を希望される多くの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり2週間。学校では体力テストを実施しています。シャトルラン、長座体前屈、ソフトボール投げ、反復横跳び、50m走等々、それぞれの体力レベルを知ることで、自己の課題を見つけ、自分に合った目当てをもって運動に親しめるようにすることを目的としています。1,2年生の体力テストは、先週の雨で今週の水曜日に延期になっています。晴れるといいですね。

八王子市教育委員会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
現5年生が昨年取り組んだ「環境新聞」コンクールで三井物産賞を受賞した児童が、八王子市教育委員会表彰の受賞者に選ばれました。6月7日、教育長 安間英潮 先生が来校され、賞状授与式が行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ